遊戯王 汎用性が高いおすすめなレベル4シンクロモンスターを紹介!

 

モンスター2体以上のレベルの合計という特性もあって、シンクロモンスターの主流となるレベルは5以上になっています。

 

今回は普段あまりスポットが当たらないレベル4シンクロモンスターについて紹介していきます。

 

遊戯王の汎用レベル4シンクロモンスターを紹介!

HSR快刀乱破ズール」

 

HSR快刀乱破ズール

 

特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合ダメージステップの間攻撃力が倍になる効果、シンクロ召喚した自身が墓地へ送られたターンのエンドフェイズに墓地から自身と同名以外の「スピードロイド」モンスター1体を蘇生する効果を持ちます。

 

汎用性ということですので、1つ目の効果に注目していきます。このカードの元々の攻撃力が1300ですので、特殊召喚されたモンスターとの戦闘であれば実質攻撃力は2600として期待することが出来ます。

 

元々の攻撃力の倍にするというテキストでは無いため、他のカードの効果によって攻撃力が上昇していた場合上昇後の数値を倍にすることになるため高い火力を出すことも狙えます。

 

 

1つ目の効果は相手ターン中にも発動出来るものの、前述もした通り元々の攻撃力が1300と低いので、相手の通常召喚した下級モンスターで戦闘破壊される可能性は十分あります。それに加えて耐性も無いため除去されてしまうことも考えられます。

 

 

以上のことを踏まえると最初から使い切りとして運用したほうが良いでしょう。

 

スポンサーリンク
 

「水晶機巧-クオンダム」

 

水晶機巧-クオンダム

 

相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに自身を含む自分フィールドのモンスターを使ってシンクロ召喚する効果、シンクロ召喚した自身が破壊された場合にシンクロモンスター以外の「クリストロン」モンスター1体を蘇生する効果を持っています。

 

 

こちらも汎用性ということで1の効果に注目します。このカード自体がシンクロチューナーであり、相手ターン中にシンクロ召喚ができる効果ではありますが、「フォーミュラ・シンクロン」等と違う点としてはバトルフェイズ中でも発動できることです。そのため「ブラック・ローズ・ドラゴン」等のシンクロ召喚時の効果で妨害が出来るのはもちろんのこと、「鬼動武者」のようにバトルフェイズ中に効果が活きるシンクロモンスターのシンクロ召喚に繋げるのも有用です。

 

 

このカード自体の攻撃力が1800ありますので自分のターンには準アタッカーとして使うという手もあります。

 

「古神ハストール」

 

古神ハストール

 

モンスターゾーンから墓地へ送られた場合に自身を相手モンスター1体に装備し、装備モンスターは攻撃できず効果が無効化される効果。自身の効果で相手モンスターに装備されているこのカードがフィールドから離れた場合にこのカードを装備していた相手モンスターのコントロールを得る効果を持っています。

 

 

2つの効果はどちらも汎用として使える効果になっています。素材指定のないレベル4シンクロモンスターでは最高攻撃力である2300であるため、1の効果も含めるとこのカードがいるだけで相手は攻めにくくなります。

 

 

相手のデッキに除外またはバウンス手段が豊富にある場合、相手ターン中にこのカードに過信するのは危険です。1の効果はフィールドから墓地へ送られれば何でも良いため、自分のターン中に自爆特攻やエクシーズ以外の各種召喚方法の素材にしても発動できます。

 

 

2の効果を能動的に使うには装備カード扱いになっているこのカードを除去する必要があります。1の効果を発動するためにシンクロ素材にした場合、「瑚之龍」「スクラップ・ドラゴン」等にすることで除去効果を使って即座に装備モンスターのコントロール奪取を狙えます。

 

「波動竜フォノン・ドラゴン」

 

波動竜フォノン・ドラゴン

 

シンクロ召喚成功時に自身のレベルを13に変更できる効果、この効果を使用後はこのカードを使ったシンクロ召喚しかできなくなるという制約があります。

 

 

シンクロチューナーではありますが、レベル4であるこのカードをシンクロ召喚している時点でレベル13のチューナーを使用していることになります。ではどんな利点があるかといいますと、まずレベルを操作できるシンクロチューナーであること、このカードが闇属性であることの2つが主に挙げられます。

 

 

シンクロチューナーであるためアクセルシンクロモンスターのシンクロ召喚に使えます。レベルも14として自由に使えることを含めると他のシンクロモンスターのレベルに合わせられるのは使いやすいです。

 

 

メインデッキに採用していなくても闇属性チューナーを用意できるという使い方もでき、その場合は「魔王龍 ベエルゼ」等のシンクロ召喚を狙えます。

 

 

まとめ

シンクロ召喚を主軸としたデッキはレベルに幅がある下級モンスターを採用することが多いため、レベル4シンクロモンスターを出す機会は案外あります。

 

レベルが高くないことからも過信は禁物ですが、対応力を上げたりも出来るため出せるデッキであれば1種類ほどは採用を検討しても良いでしょう。

 

またコチラでは別途汎用性の高いシンクロモンスターの紹介を行なっております。

遊戯王のおすすめのレベル12シンクロモンスターを一覧で紹介!最高レベルだけにその威力は高い!!

遊戯王のおすすめの汎用レベル9シンクロモンスターを紹介!

遊戯王の汎用性が高いおすすめなレベル8シンクロモンスターを一覧で紹介!

遊戯王の汎用性が高いレベル7シンクロモンスターを紹介!

遊戯王の汎用性が高くおすすめなレベル6シンクロモンスターを一覧で紹介!

遊戯王汎用性があるおすすめのレベル5シンクロモンスターを紹介!

遊戯王 汎用性が高くておすすめなレベル3シンクロモンスターを紹介!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す