「EMモンキーボード」が海外で制限復帰!日本で制限復帰できる可能性は?現在の環境から考察してみた!

 

先日海外版の遊戯王(TCG)での新リミットレギュレーションが発表され、その内容は日本でも注目を集めました。

 

その規制改定というのがいくつかの禁止カードが制限復帰するというもので、中には登場から禁止カード化までが非常に速かったことでも有名なEMモンキーボード」も含まれていました。

 

 

そこで今回はEMモンキーボード」について改めておさらいし、日本版の遊戯王(OCG)で制限復帰する可能性などについて考えていきたいと思います。

 

「EMモンキーボード」について軽くおさらい

EMモンキーボード

 

 

まず初めにEMモンキーボード」はどんなカードで、なぜ禁止カードとなったのかについておさらいしていきます。

 

 

EMモンキーボード」はレベル6・地属性・獣族のペンデュラムモンスターであり、

 

手札の自身をコストに手札の「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスターのレベルを下げるモンスター効果、発動したターンにレベル4以下の「EM」モンスター1体をサーチするペンデュラム効果を持ちます。

 

 

重要なのがペンデュラム効果であり、このカードをペンデュラムゾーンにセットしたターンにノーコストで制約もなくレベル4以下の「EM」モンスター1体をサーチできるため、その後の展開や更なるアドバンテージ獲得を図るための起点や中継点として活用できます。

 

 

EMドクロバット・ジョーカー

 

特にEMドクロバット・ジョーカー」とは相性が良く、召喚成功時にサーチ効果を持つあちらとこのカードは相互に引き込み合えることから安定してデッキを回す上で貢献してくれます。

 

 

EMドクロバット・ジョーカー」の他にもこのカードのサーチ先の候補としては、ハンドアドバンテージを稼げる効果を持つEMペンデュラム・マジシャン」EMリザードロー」が挙げられます。

 

 

上記のように使いやすいサーチ手段として利用できるこのカードは、「EM」デッキにとってデッキの安定力を上げられる優秀なカードと言えます。

 

 

EMリザードロー

 

またこのカードの便利な点はそれだけでなく、上記のEMドクロバット・ジョーカー」「EMリザードロー」とセットで別のテーマデッキに出張採用することも可能です。

 

 

 

出張セットの具体的な運用法としては、手札からEMモンキーボード」をペンデュラムゾーンにセット→

 

 

EMモンキーボード」のペンデュラム効果でEMドクロバット・ジョーカー」をサーチ→EMドクロバット・ジョーカー」を通常召喚→

 

 

EMドクロバット・ジョーカー」の召喚成功時の効果でEMリザードロー」をサーチ→EMリザードロー」をペンデュラムゾーンにセット→

 

 

レベル25のモンスターをペンデュラム召喚→

 

 

EMリザードロー」のペンデュラム効果で自身を破壊して1枚ドローが出来ます。

 

 

EMモンキーボード」EMドクロバット・ジョーカー」の順番は逆でも良いですし、EMリザードロー」のペンデュラム効果でドローしているため、結果的にEMドクロバット・ジョーカー」+ペンデュラム召喚したモンスターを並べつつも起点とした手札1枚分の補充ができました。

 

 

ちなみにペンデュラム効果の有用性が注目されがちなEMモンキーボード」ですが、100%ペンデュラム効果しか使われなかったというわけでもなく、レベルが6なのを活かしてランク6エクシーズの素材として使われることも度々ありました。

 

 

EMモンキーボード」がなぜ禁止カードになったのかですが、前述したように「EM」デッキでのキーカードであるのはもちろん、出張セットとしても優秀だったためです。

 

 

当時EMモンキーボード」の登場により、EM」テーマと「Em」テーマの混合構築(通称「EMEm」デッキ)大会環境を埋め尽くさんばかりの大活躍をするようになりました。

 

竜剣士ラスターP

 

それを受けて次のリミットレギュレーションでは「Em」カードが複数規制されることになり「EMEm」デッキは大幅な弱体化を受けましたが、今度は「EM」テーマと「竜剣士」テーマの混合構築(通称「EM竜剣士」デッキ)が大会環境を席巻することとなりました。

 

 

環境を一色にしてしまうという問題を起こした「EMEm」デッキと「EM竜剣士」デッキ、そのどちらでもEMモンキーボード」がキーカードとなっていたことは誰の目にも明らかであったため、程なくして元凶を断つ形でEMモンキーボード」が禁止カードに規制されたというのが主な経緯です。

 

 

竜呼相打つ

 

ちなみにこの時の規制改定では、EMモンキーボード」と同じく「EM」テーマのキーカードとして使われていたEMドクロバット・ジョーカー」EMペンデュラム・マジシャン」に加えて「竜剣士ラスターP「竜呼相討つ」なども制限カードとなっていたりと、どれほど「EM」テーマひいては「EM竜剣士」デッキが危険視されていたかを表しています。

 

 

「EMモンキーボード」が海外で制限復帰したが、日本で復帰できる可能性は?

 

 

OCGでの制限復帰できるか考えるにあたり、EMモンキーボード」TCGで制限復帰できた理由について推測していきます。

 

 

まず第一に規制された当時との環境の違いがあります。

 

 

ルールが変わったことによりペンデュラム召喚自体が弱体化したこと、新しく強力なテーマデッキが多数登場していること、「EM」デッキが長らく大会環境で活躍していないことなど、EMモンキーボード」が規制された当時と現在の大会環境は大きく変わっています。

 

 

確かにEMモンキーボード」はシンプルなサーチ効果を持つ優秀なカードですが、昨今の大会環境で活躍しているカードと比べれば、EMモンキーボード」の性能はそこまでずば抜けたものではなくなっているようにも思えます。

 

 

その他にもTCGOCGでのリミットレギュレーションの違いがあります。

 

ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム

 

 

 

ペンデュラム召喚を強力にサポートできるカードとして登場した「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」というカードがありますが、その使い勝手の良さなどもあってTCGでは既に禁止カードに規制されています。

 

 

 

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」が使えると使えないとでは、過去活躍していたペンデュラムデッキのキーカードを規制緩和するということの意味合いが異なってきます。

 

 

 

これらを踏まえてOCGEMモンキーボード」が制限復帰できるかどうかですが、個人的には可能性はそこまで低くないように思います。

 

 

前述したようにEMモンキーボード」が規制された当時とは環境がかなり変わっており、EMモンキーボード」の強さも最近の大会環境の上位で活躍しているようなカードと比べればそこまでカードパワーに差が無いようにも感じます。

 

 

OCGでは「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」が使用可能であるというのが懸念点ではありますが、EMドクロバット・ジョーカー」EMペンデュラム・マジシャン」が制限解除された今でも「EM」デッキまたはその混合構築が大会環境で一際活躍しているという話も聞かないので、EMモンキーボード」の制限復帰だけならそう大きな変化にはならないような気もします。

 

 

 

とはいえEMモンキーボード」EMペンデュラム・マジシャン」と合わることで、同名モンスターをサーチして次のターンのアドバンテージ獲得源としても使うという運用もできたため、仮に規制緩和されたとしてもしばらくの間は制限復帰で様子を見ることになりそうではあります。

 

 

リミットレギュレーションの違いがあるとはいえ、EMモンキーボード」制限復帰させたTCGの今後の動きを見てからOCGで制限復帰させるかどうか考える、というのも十分あり得る話かと思います。

 

 

まとめ!

 

海外の遊戯王TCGでEMモンキーボード」が制限になったことで話題になりましたが、正直な話をすれば、近い将来、日本の遊戯王OCGでEMモンキーボード」が復帰になる可能性は十分に高いと言えます。

 

復帰が考えられる理由としては、現在の遊戯王OCG環境では既に、優秀なサーチ効果を持つカードが多い上に、現環境での「EM」はペンデュラム弱体化の影響もあり、当時ほど凶悪なテーマではありません。

 

個人的には純「EM」デッキを組んで楽しんでいる立場なので、これを機にEMモンキーボード」が禁止から復帰してくれれば、嬉しいというのが正直な意見です。

 

環境を支配し、「鬼畜ザル」と言われたり、アニメで登場した時にはネタにされたりしたEMモンキーボード」ですが、次のリミットレギュレーションで帰って来ることができるか、見どころと言えるでしょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す