汎用リンク5モンスターの紹介!数は少ないがまだまだ増えそうなリンク5モンスター達!!

 

10期になって登場した召喚方法であるリンク召喚もすっかり馴染み、今では多種多様なリンクモンスターが存在します。

 

今回はそんな中でもリンク5モンスターについて紹介していきたいと思います。

 

汎用リンク5モンスターの紹介!!

「ヴァレルエンド・ドラゴン」

ヴァレルエンド・ドラゴン

 

召喚条件は効果モンスター3体以上であり、攻撃力は文句なしに切り札級の3500あります。

 

効果は破壊耐性と対象耐性に全体攻撃も可能で、フリーチェーンで効果モンスター1体の効果を無効にしつつ自分の墓地に「ヴァレット」モンスター1体を蘇生することも出来ます。

 

汎用性という点で見ると大事なのは耐性と全体攻撃効果になります。

 

攻撃力3500で戦闘でも効果でも破壊されずモンスター効果の対象にもならない全体攻撃できるモンスターというだけでも十分切り札級の場持ちと火力を発揮できます。

 

素材が効果モンスター3体以上ということなのでトークンをそのまま使用することは出来ませんが、「スケープ・ゴート」等を使って生成した複数体のトークンを効果を持つ汎用リンクモンスターに変えることで素材の調達は容易にできます。

 

耐性効果によって比較的安全に攻撃することが出来るため、高い攻撃力による全体攻撃で相手フィールドのモンスターを一掃し相手のライフを大幅に削ることが狙えます。

 

強固な耐性と高い攻撃力を持っていること自体はかなり優秀なのですが、弱点が無いというわけではありません。

 

対象耐性はあくまでモンスター効果に対してだけなので、破壊をしない魔法・罠カードに対しては一切抵抗できません。「強制脱出装置」「神風のバリア -エア・フォース-」等でバウンスもされますし、「魔界の足枷」を装備されたらサンドバッグと化してしまいます。

 

またモンスターに対しては高い性能を発揮できますが、「双穹の騎士アストラム」は天敵でありこのカード単体では勝つことは出来ません。

 

リンク5である以上出すための消費は多くなりがちですので、上記のような弱点を知ったうえでそれをカバーできるように運用していくと良いかと思います。

 

コチラではこのカードについての紹介を詳しく行っております!

「ヴァレルエンド・ドラゴン」の考案と考察!相性の良いカードと評価は?重量級のリンク5ドラゴン!!

LGD

L・G・D

 

リンク召喚でのみ特殊召喚が可能であり召喚条件はモンスター5体、攻撃力は現状存在する元々の攻撃力では最高値でもある5000になっています。

 

光と神以外の5属性をリンク素材にした場合はリンク召喚時に相手フィールドを一掃する効果、効果耐性と光と神以外の5属性のモンスターとの戦闘では破壊されない戦闘耐性、相手エンドフェイズに自分は墓地のカード5枚を裏側表示で除外しなければならず除外できない場合は自身は墓地へ送られる効果を持っています。

 

リンク召喚するためにはモンスター5体を自分フィールドに並べなければいけませんが、トークンの使用も可能なため出すだけであれば「スケープ・ゴート」4体分を賄うこと出来ます。他にも「幻銃士」「クラスター・ペンデュラム」等の複数体のトークンを生成できるカードと併せればリンク召喚の難易度を下げられます。

 

相手フィールドの一掃効果ですが、汎用性は低くまず使えることはないです。

 

上記のような複数体のトークンを使用した場合はなおさら使用できませんし、トークンをリンクモンスターにして出来るだけ属性を揃えるというのにも限界があります。

 

この効果を使うためには「召喚獣エリュシオン」等の複数の属性として扱うモンスターが相性が良いのですが、専用のデッキ構築をした方が良いでしょう。

 

カード効果を受けず光と神属性以外のモンスターとの戦闘では破壊されない攻撃力5000というだけでも火力と場持ちは非常に高いです。

 

高い攻撃力で攻撃して大ダメージを狙い、強固な効果耐性によってフィールドに維持すればデュエルを有利に進められます。

 

 

とはいえ光属性モンスターとの戦闘では破壊されてしまうという点は気を付けねばならず、前述もした「双穹の騎士アストラム」「オネスト」+適当な光属性モンスターでも突破されてしまいます。

 

以上のことから、弱点に対策を取るか出来るだけ消耗を抑えて出してその場限りのアタッカーとして使うかのどちらかの運用になるかと思われます。維持コストもあるので汎用性という意味では後者の運用法になるでしょう。

 

コチラではこのカードの考察を詳しく行っております!

「L・G・D」(リンク・ゴッド・ドラゴン)の考案と考察!相性の良いカードを紹介!!ロマンあふれこのカードの評価は?

 

特別枠

「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」

ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード

 

効果モンスター3体以上でリンク召喚ができ、攻撃力は3000になっています。

リンク召喚時に墓地のサイバース族モンスターの種類(儀式・融合・シンクロ・エクシーズ)の数だけ自身にカウンターを置く効果、バトルフェイズの間自身のカウンターの数×2500の自己強化をする効果

 

カウンターを取り除くことで相手モンスターの効果を無効にしこの効果を自身の攻撃時に発動した場合追加で攻撃できるようになります。

 

素材こそ汎用ではあるものの、このカードの効果を使うにはサイバース族の儀式・融合・シンクロ・エクシーズモンスターが1体でも墓地にいなければいけません。

 

現状存在するサイバース族の儀式・融合・シンクロ・エクシーズモンスターは汎用性があるものもいますが、更にこのカードのリンク素材も確保するというのは難易度が高いです。

 

「ゲール・ドグラ」「おろかな重葬」を使ってエクストラデッキから直接墓地に送ることも可能ですが、カウンターが1つではモンスター効果の無効を1度使っただけで攻撃力3000のバニラになってしまうので頼りないというのが正直な所です。

 

以上のことから汎用性が低く、専用のサイバース族デッキを組まない限り同じ召喚条件の「ヴァレルエンド・ドラゴン」の方が優先度が高いでしょう。

そのことから今回は特別枠として紹介させていただきました。

 

コチラではこのカードの考察を詳しく行っております!

ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルードの考案と考察!脳筋リンク5モンスターと相性の良いカードやテーマを紹介!

 

リンク5モンスター達についてのまとめ!!

20202月現在、公式デュエルで使用可能なリンク5モンスターは今回紹介した3体のみです。

 

リンクが高いということはそれだけ出しづらくなるということなので、強力な効果や高いステータスを持つことでバランスが取れているように思います。

 

今後リンク5モンスターは少しずつ増えていくかと思われるので、期待して待っていきたいです。

 

コチラでは他の汎用リンクモンスター達を紹介しております!

遊戯王 強くておすすめな汎用リンク4モンスターを紹介!

遊戯王 強くておすすめな汎用リンク3モンスターを紹介!

遊戯王 強くておすすめな汎用リンク2モンスターを紹介!

遊戯王 汎用性が高くオススメなリンク1モンスターを紹介!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す