当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
シンクロ召喚が浸透して既に長く、シンクロモンスターのバリエーションもかなり増えました。
レベル7シンクロモンスターはフィニッシャー級のモンスターから、高レベルシンクロモンスターに繋げるために役立つモンスターを多く取り揃えています。
そこで今回は汎用性の高いレベル7シンクロモンスターを一覧で紹介していきます。
▼汎用レベル7シンクロモンスターを探す▼
汎用レベル7シンクロモンスターを一覧で紹介!
「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、
自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを特殊召喚する。
このターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
- 特殊召喚成功時にペンデュラムゾーンのカード1枚を特殊召喚する効果
- バトルフェイズ中に相手モンスターの効果発動を封じる効果
を持ちます。
汎用としては2つ目の効果に期待することになります。
永続効果であるため、バトルフェイズ中に入るだけで相手はモンスター効果の発動ができなくなります。
リバース効果などはもちろんのこと、「オネスト」等の手札誘発効果のモンスターも発動できなくなるため制圧力が高いです。
「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、このカード以外のフィールドの
レベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):1ターンに1度、フィールドのレベル5以上の
モンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードの効果でモンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
- レベル5以上のモンスター効果の発動を無効にして破壊する効果
- レベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスター効果の発動を無効にして破壊する効果
- 自身の効果で破壊したモンスターの攻撃力分ターン終了時まで自己強化する効果
を持ちます。
相手のデッキ次第では牽制としてかなり期待できる効果であるため、相手がレベル5以上の効果モンスターやシンクロモンスター、融合モンスターを主軸としている場合は特に刺さります。
このカードがいる以上相手が無策でモンスター効果を使ってくることはまず無いため、できれば罠カード等で二段構えにすると相手の戦術を崩すことが可能です。
「サイバース・クアンタム・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/サイバース族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分フィールドにリンクモンスターが存在する限り、
相手はこのカード以外の自分フィールドのモンスターを、
攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。
(2):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果を発動した場合、このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
- リンクモンスターがいる場合に自身以外の自分のモンスターを守る効果
- 自身と戦闘を行う相手モンスターをバウンスしもう1度攻撃する効果
を持ちます。
このカードとリンクモンスターを並べられるかは採用するデッキ次第ではありますが、2つ目の効果は汎用性が高く強力です。
対象を取らないバウンス効果であるため防ぎにくく、除去をしつつももう一度攻撃できるためダメージにも期待することができます。
「ダーク・ダイブ・ボンバー」
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2600/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ダーク・ダイブ・ボンバー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズ1に自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターのレベル×200ダメージを相手に与える。
自分のメインフェイズ1に自分フィールドのモンスター1体をリリースしてそのレベル×200の効果ダメージを与える効果を持ちます。
相手のライフが1400以下であれば自身をリリースするだけでトドメを刺すことができます。
- デメリットなどで攻撃不可となったモンスター
- 守備表示で特殊召喚したモンスター
- 攻守を0にして特殊召喚したモンスター等の戦闘面で役立てられないものをリリースすればダメージソース
として貢献できます。
シンプルな効果ゆえに汎用性という点でも使いやすく、レベル10等の高レベルモンスターを簡単に出せるデッキでなら大ダメージを与えることも可能です。
「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」と併せれば相手モンスターをリリースして相手に効果ダメージを与えるという強力な運用もできます。
「ブラック・ローズ・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
フィールドのカードを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスター1体を除外し、
相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の守備表示モンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力はターン終了時まで0になる。
- シンクロ召喚時にフィールドのカード全てを破壊できる効果
- 自分の墓地の植物族モンスター1体を除外して相手の守備表示モンスターを攻撃表示にして攻撃力を0にする効果
を持ちます。
汎用性ということなので1つ目の効果になりますが、自身を含めたフィールドのカード全てを破壊できるため不利な状況から戦況を一変させることも可能です。
自分のターンに使うのも良いですが、相手ターン中にシンクロ召喚ができるカードを採用しているならもしもの時のためにこのカードを採用しておくことはおすすめです。
「鬼動武者」
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2600/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、
自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
- 相手モンスターと戦闘を行う場合にダメージステップ終了時まで相手の効果発動を封じ、バトルフェイズの間戦闘を行う相手モンスターの効果を無効化する効果。
- 相手の効果でフィールドから離れた場合に墓地の機械族モンスターを蘇生する効果
を持ちます。
前述した「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」と違う点としては、発動を封じれるカードの種類や戦闘を行う相手モンスターの効果の無効化ではこちらの方が優位である代わりに、モンスターと戦闘を行うダメージステップ終了時までに限っているため、タイミングがあちらより短いという差があります。
2の効果はターン1制限だ無く蘇生するのは自身も選べますので、相手の破壊や墓地へ送るという除去に対しては滅法強いです。
「月華竜 ブラックローズ」
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、
または相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に発動する。
相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
「月華竜 ブラック・ローズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
自身の特殊召喚成功時または、相手フィールドにレベル5以上のモンスターが特殊召喚された場合に相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体をバウンスする効果を持ちます。
相手がシンクロや融合モンスターを使う場合には牽制として働きます。
自身の特殊召喚成功時にも使えるため、シンクロ召喚時はもちろんのこと、蘇生制限を満たしたこのカードを蘇生した場合などにも使えるため、蘇生カードがバウンスカードに変わるという使い方もできます。
「邪竜星-ガイザー」
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/幻竜族/攻2600/守2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならない。
(2):自分フィールドの「竜星」モンスター1体と
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):自分フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから幻竜族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
- 相手の効果の対象にならない耐性効果、自分フィールドの「竜星」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を破壊する効果
- 自身が戦闘・効果で破壊された時にデッキから幻竜族モンスター1体をリクルートする効果
を持ちます。
対象耐性はシンプルに優秀であり、除去効果としても汎用性で言えば自身を選ぶことになりますが相手フィールドのカードなら何でも1枚破壊できるため使いやすいです。
またリクルート効果ですが、最近では主張採用も考えられている「天威龍-ヴィシュダ」等も候補となるかと思います。
「いろはもみじ」
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/天使族/攻2100/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、属性を1つ宣言して発動できる。
このカードは以下の効果を得る。
●フィールドの全ての表側表示モンスターは宣言した属性になる。
(2):相手のメインモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動できる。
相手はそのモンスターの前・後・隣のゾーン(モンスターゾーン・魔法&罠ゾーン)に
存在するカードの中から1枚を墓地へ送らなければならない。
- 特殊召喚成功時にフィールドの表側表示モンスター全ての属性を宣言したものに変える永続効果を得る効果
- 相手のメインモンスターゾーンのモンスターを対象にしてその隣接したゾーンのカード1枚を墓地へ送らせる効果
を持ちます。
属性の変更はお互いのフィールドに影響を及ぼすため、自分のモンスターの属性を変えることで、通常なら恩恵を受けられない属性サポートカードを活用したり縛りのある素材指定のリンクモンスター等を出すのに繋げられます。
その逆に相手モンスターの属性を変えることで相手の属性サポートカードや属性に縛りのある素材指定のモンスターを腐らせるといった運用が可能です。
除去効果については、狙ったカードを除去できるかどうかは相手のフィールド次第ですが、プレイヤーに強制する効果なためあらゆる耐性をすり抜けられることから除去手段自体は強力です。
「ウィンドペガサス@イグニスター」
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/サイバース族/攻2300/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数まで、
相手フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。
(2):このカードがフィールド・墓地に存在する状態で、
このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
このカードを除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
- 自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数だけ相手フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する効果
- 自分フィールドのカードが破壊された場合にフィールド・墓地の自身を除外することで相手フィールドのカード1枚を対象としてデッキバウンスする効果
を持ちます。
このカード単体でも1枚の除去が可能であり、対象を取らない故に魔法・罠カードをチェーン発動することで除去を回避するということが難しいのも有用なポイントです。
バウンス効果はトリガーが受動的ではありますが、それ故にこのカードが墓地にいるだけでも相手の行動を牽制出来るため、エクストラデッキから直接墓地へ送れるカードを使う際の有力な候補にもなります。
「PSYフレームロード・Z」
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/サイキック族/攻2500/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚された
表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
このカード以外の自分の墓地の「PSYフレーム」カード1枚を対象として発動できる。
このカードをエクストラデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。
- フリーチェーンで相手フィールドの特殊召喚された攻撃表示モンスターと自身を一時的に除外する効果
- 墓地の自身をエクストラデッキに戻して墓地の「PSYフレーム」カードをサルベージする効果
を持ちます。
フリーチェーンで一時的とはいえ除去が出来るため、使うタイミング次第では相手のリンクモンスターを経由した展開等を妨害することが可能です。
その他にも相手の除去を回避したり、相手のエクシーズモンスターを除外したならエクシーズ素材を剥がすことにも繋がるため効果の利用を防げます。
2の効果を使うには「PSYフレーム」カードが必要にはなりますが、汎用性という点で考えると自分のターン中に効果を使い各種召喚方法の素材として墓地に送った「PSYフレームギア・γ」なら併用が検討できるでしょう。
「シューティング・ライザー・ドラゴン」
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守1700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのこのカードより低いレベルを持つモンスター1体をデッキから墓地へ送り、
そのモンスターのレベル分だけこのカードのレベルを下げる。
このターン、自分は墓地へ送ったそのモンスター及びその同名モンスターのモンスター効果を発動できない。
(2):相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
- シンクロ召喚成功時にデッキのモンスターを墓地へ送ってそのモンスターのレベルの分だけ自身のレベルを下げる効果
- 相手メインフェイズに自身を含む自分フィールドのモンスターを素材にシンクロ召喚できる効果
を持ちます。
1の効果は事実上レベル6以下のモンスターなら好きなものを墓地へ送れるため、墓地肥やし効果としての性能もかなり高い上に更なるシンクロ召喚をする上でのレベル調整としても優秀です。
1の効果で墓地へ送ったモンスターとその同名モンスターはこのターン効果を発動出来ない制約がありますが、ターンを跨いで効果を使ったり別に用意した蘇生カード等で特殊召喚したり等といった運用は可能です。
このカード自体がシンクロチューナーであり、2の効果を使えば相手ターン中に高レベルシンクロへ繋ぐことができます。
1の効果で墓地へ送ったモンスター次第では低レベルのシンクロ召喚も可能であり、状況に合わせたシンクロモンスターを出せる為、優秀です。
「F.A.ライトニングマスター」
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻 0/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力はこのカードのレベル×300アップする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):「F.A.」魔法・罠カードの効果が発動した場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
このカードのレベルを1つ上げる。
(4):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。
このカードのレベルを2つ下げ、その発動を無効にし破壊する。
- 自身のレベルの数×300攻撃力が上がる効果
- 貫通効果、「F.A.」魔法・罠カードの効果の発動をトリガーに自身のレベルを1つ上げる効果
- 相手の魔法・罠カードの効果が発動した時に自身のレベルを2つ下げることでその発動を無効にして破壊する効果
を持ちます。
汎用性という点では3の効果を使うのは難しいですが、それ以外の効果に関しては汎用的に利用が可能です。
特に4の効果は効果の発動にも対応していることから使いやすく、レベル(攻撃力も)下がるとはいえ相手の行動を妨害していけるというのは大きいです。
1の効果で2100となる攻撃力は決して高い方ではありませんが、魔法・罠カードに対する制圧力を持つという点だけでも利用価値は十分にあると言えます。
相手が魔法・罠カードを起点とするデッキであったり、自分の構築した盤面の制圧力をより上げたい時などに活用していけるでしょう。
「妖神-不知火」
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/アンデット族/攻2100/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分は「妖神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
モンスター1体を選んで除外する。
その後、その種類によって、以下の効果をそれぞれ適用できる。
●アンデット族:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は300アップする。
●炎属性:フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
●S:フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
自分のフィールド・墓地からモンスターを除外し、そのモンスターの種類によって最大3種類の効果を適用する効果を持ちます。
3種の効果のうちどれかを使うには炎属性・アンデット族・シンクロモンスターのいずれかを含むモンスターを除外する必要があるものの、このカードの素材として3種のいずれかに対応するモンスターを使えば無理なく効果を発動できます。
使い切りになってしまうものの、自身を除外すれば3種すべての効果を適用することも可能であり、この運用であれば汎用性もあると言えます。
3種の効果は全体強化や対象を取らない破壊効果ですので、場合によっては小型版の「ブラック・ローズ・ドラゴン」のように使うこともできるでしょう。
「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
フィールドゾーンのカードを全て破壊し、自分は1000LP回復する。
その後、破壊したカードとはカード名が異なるフィールド魔法カード1枚をデッキから手札に加える事ができる。
- バトルフェイズを放棄する代わりに手札のレベル4以下のモンスターを特殊召喚する効果
- フィールドゾーンのカードを破壊して回復しその後破壊したカードとはカード名の異なるフィールド魔法カードをサーチする効果
があります。
1の効果は先攻1ターン目で使えばデメリットを無視できますが、それ以外のターンであれば戦闘を放棄してまで展開を補助すべきかは難しい所なので、デッキや状況によって判断していくことになります。
フィールド魔法カードを複数種類採用しているデッキであれば、自分のカードだけでライフを回復しつつも別のフィールド魔法カードにアクセスできるため、発動時の効果処理や起動効果などでアドバンテージを稼げるフィールド魔法カードとは特に好相性です。
「深海姫プリマドーナ」
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星7/水属性/海竜族/攻1500/守2700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている相手のカード1枚を対象として発動できる。
デッキからレベル4以下の水属性モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚し、
対象のカードを相手の手札に加える。
(2):このカードをS素材としたSモンスターは、相手モンスターの効果の対象にならない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
- 除外された相手のカードを手札に加えることでレベル4以下の水属性をサーチ・リクルート出来る効果
- 自身を素材としたシンクロモンスターにモンスター効果への対象耐性を付与する効果
- 墓地へ送られた場合に除外されているカードを持ち主のデッキに戻す効果
があります。
1の効果は相手に再利用を許してしまうという点はデメリットですが、範囲が広い上にサーチとリクルートの好きな方を出来るということから有用性が高いです。
汎用性という点では2と3の効果に注目することになり、2の効果ではシンクロチューナーであるこのカードを更なる高レベルのシンクロモンスターの素材にすることで耐性付与によって場持ちを上げられます。
3の効果では除外されているカードをデッキに戻せるため、墓地コストを要するカード等の再利用を図ったりできます。
「驀進装甲ライノセイバー」
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/機械族/攻2400/守2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を任意の枚数捨てて発動できる。
このカードの攻撃力は捨てた数×700アップする。
(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に、このカードを墓地へ送って発動できる。
レベルの合計が7になるように、
自分の墓地から「驀進装甲ライノセイバー」以外のモンスターを選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
- 手札を任意の枚数捨てることで自己強化する効果
- バトルフェイズ終了時に自身を墓地へ送ることでレベルの合計が7になるようにモンスターを蘇生する効果
を持ちます。
元々の攻撃力は2400ですが1の効果の自己強化の倍率は700と高いので1枚の手札コストで3000を超えられる上、手札コストにモンスターを選ぶことで2の効果の蘇生先に含めるといった運用もできます。
2の効果ではモンスターを蘇生でき、レベル操作や除外デメリットなどが無ければ、このカードのシンクロ素材にした組み合わせが墓地に揃っているはずなので蘇生先に困るケースは少ないです。
また2の効果で蘇生するモンスターに数の指定は無いため、低レベルモンスターを大量蘇生することでメインフェイズ2に高リンクモンスターに繋ぐといった運用も可能です。
2の効果で蘇生したモンスターは効果が無効化されますが、墓地へ送られた場合に発動できる効果を持つモンスターなどと組み合わせれば更なるアドバンテージを稼ぐことも狙えます。
「妖精竜 エンシェント」
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2100/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のターンにフィールド魔法カードが発動した場合、
デッキからカードを1枚ドローする。
「妖精竜 エンシェント」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、1ターンに1度、フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、
フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して破壊できる。
- 自分のターンにフィールド魔法カードが発動した場合にドローする効果
- フィールド魔法カードがある場合に表側攻撃表示モンスターを破壊する効果
を持ちます。
1の効果は発動条件の都合上自分でフィールド魔法カードを発動することでトリガーを満たすのが基本となりますが、汎用性の高いフィールド魔法カードの存在やキーカードとしてフィールド魔法カードを利用するテーマがあることも考えれば汎用性は十分にあります。
2の効果では条件さえ満たせばノーコストで除去を行えるので除去後に攻撃するはもちろん、このカードを展開の中継点とすることで相手モンスターの除去をしつつも高火力モンスターに繋ぐといった運用も図れるでしょう。
「烈日の騎士ガイアブレイズ」
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/炎族/攻2600/守2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
(2):自分・相手のバトルフェイズ終了時に、このターンにこのカードが戦闘で破壊したモンスターの数まで、
自分の墓地の炎属性モンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
- 自身の攻撃で相手モンスターを破壊した時にもう1度続けて攻撃できる効果。
- バトルフェイズ終了時に自身が戦闘破壊したモンスターの数まで炎属性モンスターをサルベージする効果
があります。
元々の攻撃力が2600あるので1の効果だけでもシンプルに汎用性の高いアタッカーとして利用できるほか、戦闘破壊するモンスターが増えれば2の効果でのサルベージ先も増えます。
2の効果でサルベージできるのは炎属性モンスター限定ではありますが、汎用性が高い炎属性モンスターの代表例として「灰流うらら」があるため、手札誘発効果を持った「灰流うらら」をサルベージするだけでも相手に圧力をかけられます。
またこのカードは「熾天の騎士ガイアプロミネンス」の融合素材にカード名が記されていることから「融合強兵」でエクストラデッキから出すことも可能です。
あちらの融合素材に使うのはもちろん、ランク7エクシーズや更に高レベルのシンクロモンスターの素材として利用することも狙えるでしょう。
まとめ
チューナーを採用していてレベル7シンクロを出せるデッキは意外と多く、チューナーモンスターの出現頻度次第ではエクストラデッキに採用しておくというのも1つの手です。
紹介したように汎用ランク7シンクロモンスターは種類も多く、対応できる状況も変わってきますのでデッキコンセプトや想定する相手のデッキのよって変えると良いでしょう。
▼汎用レベル7シンクロモンスターを探す▼