当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
遊戯王では次々と新しいカードが増えており、シンクロモンスターも例外ではありません。
その中でも、レベル6シンクロモンスターは比較的出しやすいレベル帯でありながら、汎用性の高い効果を持っていたり、高レベルのシンクロモンスター素材にしやすかったりのメリットがあります。
そこで今回は汎用性があるレベル6シンクロモンスターを一覧で紹介していきます。
▼汎用レベル6シンクロモンスターを探す▼
汎用レベル6シンクロモンスター一覧
「BF-星影のノートゥング」
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「BF-星影のノートゥング」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手に800ダメージを与える。
その後、相手の表側表示モンスター1体を選び、
その攻撃力・守備力を800ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「BF」モンスター1体を召喚できる。
- 特殊召喚成功時に相手に800ダメージを与えつつ、相手の表側表示モンスター1体の攻守を800ダウンさせる効果
- 通常召喚に加えて1度「BF」モンスターを召喚できる効果
を持ちます。
汎用性としては1つ目の効果に期待することになり、バーンも800と少なくない上に、弱体化させたモンスターを攻撃することでフィニッシャとーしても機能させることができます。
このカード自身の攻撃力が2400あるので、弱体化も含めると攻撃力3200まで戦闘で対処が可能です。
また発動条件は特殊召喚成功時なので墓地からの蘇生で効果の再利用を図るのも有りです。
「スターダスト・チャージ・ウォリアー」
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/戦士族/攻2000/守1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
- シンクロ召喚成功時に1枚ドローする効果
- 特殊召喚されたモンスター全てに攻撃できる効果
を持っています。
シンクロ召喚時に1枚ドローが出来るため、レベル7以上のシンクロ召喚をしたいという場合に展開力次第では一度このカードのシンクロ召喚経由させることで手札の補充も狙えます。
2つ目の効果を使うなら「ラッシュ・ウォリアー」等の戦闘補助カードが欲しい所です。
「レッド・ワイバーン
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):S召喚したこのカードが表側表示で存在する限り1度だけ、
自分・相手ターンに、このカードより高い攻撃力を持つモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。
フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊する。
シンクロ召喚されている場合に1度だけ、自身よりも攻撃力が高いモンスターがいる場合にフィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊するフリーチェーンの効果を持ちます。
シンクロ召喚された場合に1度だけという制約や破壊できるモンスターに条件はあるものの、フリーチェーンで使える対象を取らない破壊効果であるため使い勝手と除去性能は高いです。
除去性能やフリーチェーンで使えることなどが後述する「瑚之龍」等との明確な差ですので使い分けると良いでしょう。
「瑚之龍」
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/攻2400/守 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
- 手札1枚をコストに相手フィールドのカード1枚を対象として破壊する効果
- シンクロ召喚された自身が墓地へ送られた場合に1枚ドローする効果
を持ちます。
手札コストは必要ですが、魔法・罠カードの破壊も出来るため対応力が高いです。
2つ目の効果ですが、墓地へ送られさえすればいいため各種召喚方法の素材にしてアドバンテージを稼げます。
前述した「スターダスト・チャージ・ウォリアー」のように更なる高レベルのシンクロ召喚に繋げるために、一度経由させるという使い方も可能です。
あちらと違う点として、こちらはシンクロチューナーであることが大きいです。
「獣神ヴァルカン」
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/獣戦士族/攻2000/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「獣神ヴァルカン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、
自分及び相手フィールドの表側表示のカードを1枚ずつ対象として発動する。
その自分及び相手の表側表示のカードを手札に戻す。
このターン、自分はこの効果で手札に戻したカード
及びそれらの同名カードの効果を発動できない。
シンクロ召喚成功時に自分及び相手フィールドの表側表示カード1枚ずつを対象としてバウンスする効果を持っています。
自分はフィールド魔法や永続魔法・永続罠カード等をバウンスすると再利用も狙えるのでむしろメリットにすることもできます。
しかしそういったカードを採用していないデッキでは扱いづらくなってしまい、他の汎用レベル6シンクロモンスターに軍配が上がるため採用するデッキと相性が良いかを検討すると良いでしょう。
「氷結界の龍 ブリューナク」
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を任意の枚数墓地へ捨て、
捨てた数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
手札を任意の枚数捨て、捨てた数だけ相手フィールドのカードをバウンスする効果を持っています。
バウンスという除去を比較的手軽に扱えるため使いやすい効果をしていますが、手札消費が多くなっても不利になるため使うとしても1、2枚が妥当かと思われます。
相手のモンスターを全てバウンスして直接攻撃も狙えるため除去要員だけでなくフィニッシャーとしても十分機能します。
「白闘気海豚」
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2400/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の半分になる。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。
- 相手フィールドの表側表示モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで元々の攻撃力の半分にする効果
- 相手によって破壊された場合墓地に存在する自身以外の水属性モンスターを除外することでチューナー扱いで自己蘇生する効果
を持っています。
元々の攻撃力の半分にする効果なので、それ以前に攻撃力がアップしていても無視して弱体化させることができます。
自己蘇生効果を使えるかはデッキ構成次第ですが、弱体化効果によって元々の攻撃力が4800までなら戦闘破壊を狙える点だけでも十分以上の価値があります。
前述した「BF-星影のノートゥング」と比べると、こちらの方がより大きな弱体化を狙える代わりに、あちらは800の効果ダメージも与えているため、合計ダメージがどちらの方が上回るかは弱体化させる相手モンスター次第になります。
「甲化鎧骨格」
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/機械族/攻2500/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。
このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されず、自分が受ける全てのダメージは0になる。
シンクロ召喚成功時の効果で自身への耐性付与とそのターン中の自分が受けるダメージを0にする効果があります。
耐性得るのもダメージを0にするのもシンクロ召喚したターン限りです。
自分のターンにシンクロ召喚した場合は相手からの妨害を防ぐことが狙えます。
耐性を得るのは自身だけなので戦闘破壊をトリガーとする効果を持つモンスターの自爆特攻を補助したり、耐性を得ることによって「リミッター解除」等の持つ自壊を回避したりもできます。
相手ターン中にこのカードをシンクロ召喚すれば、強固な耐性を持つ上に耐性をすり抜けた突破をされた場合でもダメージは受けずに済むという防御手段として利用できるでしょう。
「インフェルニティ・ヘル・デーモン」
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
自分の手札が0枚の場合、さらにそのカードを破壊できる。
(2):自分の手札が0枚である限り、
このカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(3):このカードをS素材とした闇属性Sモンスターは
1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
- フィールドの表側表示カードの効果を無効にし手札が0枚なら破壊できる効果
- 手札が0枚の時に自身とモンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージを倍化する効果
- 自身をシンクロ素材とした闇属性シンクロモンスターにモンスターへの2回攻撃を付与する効果
があります。
無効にするカードの種類は問わないため、相手モンスターを対象にして耐性などを無効にしたり、厄介な効果を持つ永続魔法・永続罠カードを無効にすることで使わせないようにしたりすることが可能です。
自分の手札が0枚であれば1の効果での除去や2の効果での戦闘ダメージ倍化も狙えるため、自分の手札を調整すれば利用は十分狙えます。
また3の効果を使うにはチューナーを別に用意する必要はありますが、闇属性シンクロモンスターの中には汎用性が高く戦闘を得意とするモンスターも複数いるためそれらと合わせて採用するのも有りでしょう。
「メタファイズ・ホルス・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/幻竜族/攻2300/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、
そのS素材としたチューナー以外のモンスターの種類によって、以下の効果をそれぞれ発動できる。
●通常モンスター:このターンこのカードは自身以外のカードの効果を受けない。
●効果モンスター:このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
その効果を無効にする。
●Pモンスター:相手フィールドのモンスター1体を相手が選び、自分はそのコントロールを得る。
このターンそのモンスターは攻撃できない。
シンクロ召喚成功時に、自身のシンクロ素材とした非チューナーの種類に応じた効果を使えます。
汎用性という点では2種類目の効果モンスターを素材とした場合の効果を使うことになり、自身以外のフィールドの表側表示カードの効果を無効化します。
フィールドのカードの効果を無効化するという点では「インフェルニティ・ヘル・デーモン」と似ていますが、こちらの無効化はターン終了時後も持続するため、起動効果を持つ相手のモンスターや永続魔法・フィールド魔法カード等に対しても有効です。
自分フィールドのカードの効果を無効化することもできるため、デメリット効果を打ち消したりといった利用も可能です。
非チューナーがペンデュラムモンスターであればコントロール奪取効果で直接的なアドバンテージを稼ぐことが出来るため、ペンデュラムモンスターを採用しているデッキでは更に利用価値が上がるでしょう。
「超念導体ビヒーマス」
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/サイキック族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが相手モンスターと戦闘を行った時、
そのモンスターとこのカードをゲームから除外できる。
戦闘を行った自身と相手モンスターを除外する効果を持ちます。
戦闘を行う必要はある上に自身も除外されてしまいますが、対象を取らず破壊でもない除去が出来るというのは明確な利点です。
ただ除去を行いたいのであれば、自身を犠牲にしないこともできる「獣神ヴァルカン」などもいるので、このカードを使う場合はアタッカーとして使いつつも対象耐性や効果破壊耐性を持つ相手モンスターを除去したい際に利用することになるでしょう。
効果は任意で使えるので相手モンスターを戦闘破壊できる場合は使わないこともできます。
除去が除外である故に墓地へ送られた場合の効果や蘇生などといった後々の墓地利用もさせずに済みます。
「天狼王 ブルー・セイリオス」
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/獣戦士族/攻2400/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は2400ポイントダウンする。
フィールドで破壊され墓地へ送られた時に相手モンスター1体を弱体化する効果があります。
弱体化数値は2400と非常に大きい上にターン終了時後も持続するため、相手のアタッカーなども容易に戦闘破壊が狙えるようになります。
効果のトリガーは効果破壊でも良いので、自分フィールドのカードを破壊する効果のカードと併用すれば能動的に相手モンスターを弱体化した後攻勢に出ることも可能です。
相手にとっても戦闘・効果破壊を出来るだけしたくないモンスターでもあるので牽制することも出来ますが、破壊以外の除去手段も増えた昨今では受け身な利用法は注意が必要です。
「電脳堺獣-鷲々」
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/サイキック族/攻2400/守1700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスターが自分の墓地に2体以上存在する限り、
フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスター2体を自分の墓地から除外し、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
- 元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスターが2体以上墓地に存在すれば戦闘・効果破壊耐性を得る効果
- 元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスター2体を墓地から除外してフィールドのカードを墓地へ送る効果
があります。
効果を使うには元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスターが必要となるため汎用性は落ちますが、種族・属性が統一されているあるいはある程度偏っているデッキであれば使用できます。
このカードのシンクロ素材に元々の種族・属性が同じモンスターを使えば比較的簡単に条件を満たせるので、耐性効果による場持ちの良さや2の効果での除去が狙えるでしょう。
まとめ
今回紹介したように汎用性のあるレベル6シンクロモンスターにも様々な種類が存在します。
レベル6シンクロが狙えるデッキであれば除去用や戦闘用など状況に応じて使い分けられる物を採用するというのも有りです。
レベル6シンクロモンスターは下級モンスター2体で出すことが多く、レベル6シンクロを狙うギミックも多種多様に存在するので一度考えてみることをおすすめします。
▼汎用レベル6シンクロモンスターを探す▼