遊戯王 汎用性が高くておすすめなレベル3シンクロモンスターを紹介!

 

シンクロモンスターは出しやすさ等の都合もあってか高レベルの方が強力な効果を持つことが多いです。

 

とはいえ低レベルのシンクロモンスターに使い道がないなんてことはないので、今回は汎用性が高いレベル3シンクロモンスターを紹介していきます。

 

遊戯王の汎用レベル3シンクロモンスターを紹介!

「サイバース・インテグレーター」

 

サイバース・インテグレーター

 

シンクロ召喚成功時に手札・墓地からサイバース族チューナー1体を特殊召喚する効果、シンクロ召喚した自身が墓地へ送られた場合に1枚ドローする効果を持ちます。

 

1の効果で特殊召喚できるサイバースチューナーとしては「サイバース・シンクロン」「斬機」チューナーが挙げられ、このカードとセットで採用すればその後の展開にも繋げられます。

 

とはいえ1つ目の効果にはそのターン中サイバース族モンスターしか特殊召喚できなくなるという制約があるため汎用性においてはやや落ちます。

 

 

2つ目の効果は汎用的に使えるものなので、こちらを頼りにシンクロ召喚するのも一つの手です。シンクロ召喚された自身が墓地へ送られれば良いので、エクシーズ以外の各種召喚方法の素材とすることでアドバンテージ獲得を狙えます。

 

スポンサーリンク
 

「たつのこ」

 

たつのこ

 

シンクロ召喚した自身をシンクロ素材とする場合手札のモンスター1体もシンクロ素材に出来る効果外テキスト、自身以外のモンスター効果を受けないという耐性効果を持っています。

 

このカード自体がシンクロチューナーであり、手札のモンスター1体をシンクロ素材に出来るため召喚権を使わずにシンクロ召喚をすることが出来ます。すでに召喚権を使った後に手札のモンスター併せてレベル67の幅広く種類があるシンクロモンスターに繋げたり、手札に残ってしまった「サイバー・ドラゴン」等のレベル5以上のモンスターを使ってレベル8以上のシンクロ召喚に繋げたり、他にも墓地に送っておきたいモンスターをシンクロ素材にしてしまうというのも有りです。

 

 

モンスター効果を受けないという耐性に関してですが、上記の効果外テキストのこともあってシンクロ召喚したターンにシンクロ素材にすることが多いためおまけ程度の認識で良いでしょう。

 

 

「霞鳥クラウソラス」

 

霞鳥クラウソラス

 

1ターンに1度相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、ターン終了時までそのモンスターの攻撃力を0にし効果を無効にする効果を持ちます。

 

 

一時的ではあるものの相手モンスター1体を無力化することが出来るため強力な効果を持っています。攻撃力が0なので戦闘破壊も容易になるのですが、このカード自体の攻撃力も0なので他にモンスターを用意するかこの効果を使用してからシンクロやリンクに繋げるといった方法があります。

 

 

効果も無効になるため、SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」のようにダメージステップに強力な効果を発揮するモンスターも無力化出来ますし、「ヴァレルソード・ドラゴン」のように戦闘耐性を持っているモンスターに対しても有効に働きます。

 

シンクロ召喚しかなかった頃はこのカードをシンクロ召喚しつつ別にチューナーを用意する必要がありましたが、今ではリンク召喚もあるためトークン等を使えば簡単に無力化した相手モンスターを戦闘破壊するためのモンスターに繋げられるようになりました。

 

「武力の軍奏」

 

武力の軍奏

 

シンクロ召喚成功時に墓地のチューナーモンスター1体を蘇生する効果、自身をシンクロ素材としたシンクロモンスターはチューナーとして扱う効果を持ちます。

 

 

自身のシンクロ召喚ができている時点で蘇生先のチューナーの確保は難しくありません。とはいえこのカード自体もシンクロチューナーであるため、更なるシンクロ召喚に繋げるにはチューナー以外のモンスターを用意する必要があります。シンクロ召喚でなければリンク召喚に使うことも一つの手です。

 

 

自身をシンクロ素材としたシンクロモンスターはチューナーとして扱われるので、疑似的にシンクロチューナーを作ることが可能になります。そこから更に展開を考える場合は1つ目の効果同様にチューナー以外のモンスターを用意する手段などが重要になります。

 

 

1の効果は複数体のトークンを生成できるカードと相性が良く、「スケープ・ゴート」であれば4体のトークンとレベル1チューナーを併せるだけで「フォーミュラ・シンクロン」を経由しつつ1枚ドローでアドバンテージ稼ぎ)このカードのシンクロ召喚をすれば「ヴァレルロード・ドラゴン」等の汎用リンク4だけでなく「リンク・メイル・デーモン」のリンク召喚も可能です。

 

 

また2の効果は「レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント」のようなチューナーを2体要求するモンスターとも相性が良いです。

 

リンクモンスターを全く使わなくとも「アンノウン・シンクロン」「ドッペル・ウォリアー」とレベル4の戦士族モンスターが手札にあれば、「アンノウン・シンクロン」とチューナー扱いのX-セイバー・ウェイン」とレベル4の戦士族モンスターの3体で「レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント」をシンクロ召喚できます。

 

 

まとめ

 

レベル12といった低レベルモンスターを複数体採用していないとシンクロ召喚しにくいレベル3シンクロモンスターですが、トークン生成効果を持ったカードを併用するシンクロデッキでは出す機会は意外と多いです。

 

今回紹介したようにその後の展開に繋げられる効果を持ったレベル3シンクロモンスターもいるため、一度採用を検討してみるのも良いかと思います。

 

またこちらでは別途汎用性の高いシンクロモンスター達を紹介させていただいております!

遊戯王のおすすめのレベル12シンクロモンスターを一覧で紹介!最高レベルだけにその威力は高い!!

遊戯王のおすすめの汎用レベル9シンクロモンスターを紹介!

遊戯王の汎用性が高いおすすめなレベル8シンクロモンスターを一覧で紹介!

遊戯王の汎用性が高いレベル7シンクロモンスターを紹介!

遊戯王の汎用性が高くおすすめなレベル6シンクロモンスターを一覧で紹介!

遊戯王汎用性があるおすすめのレベル5シンクロモンスターを紹介!

遊戯王 汎用性が高いおすすめなレベル4シンクロモンスターを紹介!

遊戯王 汎用性が高くておすすめなレベル3シンクロモンスターを紹介!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す