新規「インティクイラ」+「地縛神」デッキレシピの紹介!ついにムキムキのゴドウィンデッキが組める様に!

レジェンドデュエリストパック−レジェンドデュエリスト編でゴドウィン長官の使う「インティ&クイラ」「地縛神」が強化されました!

 

ゴドウィン長官と言えば、「インティ&クイラ」のコンボと「地縛神」の力で遊星達3人を苦しめましたね!

 

ダークシグナー編でその役割を終えてしまったキャラではありますが、彼の人気は高いだけあって今回の強化は個人的に嬉しいと思っております!

 

今回はゴドウィン長官デッキレシピを当サイトから紹介したいと思います!

 

 

ゴドウィン長官の「インティ&クイラ」➕「地縛神」デッキレシピ

 

モンスターカード

・地縛神 Uru×1

・地縛神 Aslla piscu×1

・地縛超神官×3

・使神官アスカトル×3

・死神官スーパイ×3

・太陽の神官×1

・赤蟻アスカトル×3

・スーパイ×3

 

魔法カード

・簡易融合×3

・ダーク・オカルティズム×3

・地縛地上絵×1

・死皇帝の陵墓×3

・ブラックホール×1

・テラフォーミング×1

・死者蘇生×1

・サンダーボルト×1

 

罠カード

・激流葬×3

・無限泡影×2

・地縛神の咆哮×1

 

エクストラデッキ

・音楽家の帝王×1

・フラワーウルフ×1

・重装機甲 パンツァードラゴン×1

・太陽龍 インティ×2

・PSYフレームロード・Ω×1

・レッドデーモンズ・スカーライト×1

・スクラップ・ドラゴン×1

・月影龍 クイラ×2

・ゴヨウ・ガーディアン×2

・ナチュル・パルキオン×1

・ヴァレルロード・ドラゴン×1

・デコード・トーカー×1

 

スポンサーリンク
 

ゴドウィンデッキのカード解説!

 

地縛神モンスター

 

地縛神 Uru

 

新規収録された「地縛超神官」の効果でサーチしやすくなりました。

 

今回採用した「地縛神」は両方とも攻撃力が3000なので、「地縛超神官」の3の効果を使うことで1ターンキルを行うことが出来ます。

 

地縛超神官

 

効果モンスター

星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守2900

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):Sモンスターが自分のフィールド・墓地の両方に存在する場合に発動できる。

このカードを手札から特殊召喚する。

(2):自分メインフェイズに発動できる。

自分のデッキ・墓地から「地縛神」モンスター1体を選んで手札に加える。

(3):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、

「地縛神」モンスターが召喚された場合に発動できる。

相手のLPは3000になる。

 

新規収録されたカードの1枚で1つ目の効果はシンクロモンスターが自分のフィールドと墓地両方にある時にこのカードを手札から特殊召喚できる効果で、このデッキでは性質上、「太陽龍 インティ」「月影龍クイラ」と相性が良いです。

 

1の効果での特殊召喚にこだわらなくても、「死皇帝の陵墓」での通常召喚が可能なので、召喚権を割いてはしまうものの、このカードを通常召喚し、2の効果で「地縛神」をサーチするのも手です。

 

3つ目の効果は相手のライフを3000に出来るので、「地縛神 Uru」で直接攻撃すれば1ターンキルになります。

 

理想的な動きとしては、「死皇帝の陵墓」がある状態で、このカードを1の効果で特殊召喚し、2の効果で「地縛神 Uru」をサーチし、そのまま通常召喚し、3の効果で相手ライフを3000に「地縛神」で直接攻撃すれば1ターンキルコンボとなります。

 

1つ目の効果の条件を満たすのが、やや難しいと感じる場合は無理にこのコンボを狙って行く必要はありません。

 

使神官アスカトル

 

手札を1枚捨てることで特殊召喚出来るモンスターで、特殊な召喚時に「赤蟻アスカトル」をデッキ・手札から特殊召喚することが出来ます。

 

手札2枚の消費で「太陽龍インティ」を出せるようになった他、汎用性の高いレベル8シンクロモンスターがシンクロ召喚可能です。

 

分かりにくいですが、手札で発動する効果なので「エフェクト・ヴェーラー」などの効果無効を受けない点でも優秀です。

 

また召喚権を使わずにモンスターを2体揃える事ができるので、「地縛神」のリリース要員にもなることが出来ます。

 

死神官スーパイ

 

「使神官アスカトル」と効果は似ているものの、こちらは手札・デッキから「スーパイ」を特殊召喚することが出来ます。

 

 

「使神官アスカトル」同様にこちらは実質手札2枚の消費で「月影龍 クイラ」をシンクロ召喚出来ます。

 

「月影龍 クイラ」以外にもこのカードと「スーパイ」の属性が地属性という点で攻撃力が高い「ゴヨウ・ガーディアン」や相手の罠カードの発動を無効に出来る「ナチュル・パルキオン」をシンクロ召喚することが出来ます。

 

太陽龍 インティ

 

太陽龍インティ

 

このデッキの主役シンクロモンスターで戦闘で破壊された時に相手モンスター1体を破壊して、そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを与える効果とこのカードが破壊された場合、次のスタンバイフェイズ時に「月影龍 クイラ」を特殊召喚することが出来ます。

 

「月影龍クイラ」の特殊召喚は次のスタンバイフェイズと遅いものの、コンボが1度発動すれば、破壊以外での処理でない限り「月影龍クイラ」との蘇生コンボが発生するので、相手にとっては厄介なものとなります。

 

スクラップ・ドラゴン

 

スクラップ・ドラゴン

 

レベル8シンクロモンスターであり、1ターンに1と相手モンスターと自分モンスターを破壊する効果を持ちます。

 

「使神官アスカトル」で出しやすいレベル8シンクロモンスターであり、自身の「太陽龍インティ」「月影龍クイラ」を破壊するしつつ相手モンスターを破壊できる為、今回採用しました。

 

攻撃力も2800と高く、アタッカーとしても申し分ないステータスを持ちます。

 

月影龍 クイラ

 

月影龍クイラ

 

このカードが攻撃対象にされた時に攻撃モンスターの攻撃力の半分ライフを回復でき、破壊された時に墓地の「太陽龍インティ」を1体特殊召喚出来ます。

 

このデッキでは、「死皇帝の陵墓」でライフを払う機会が多く、このカードの回復効果は微量ではあるものの嬉しい効果となっております。

 

地縛地上絵

 

フィールド魔法

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):フィールドにレベル10モンスターが存在する限り、

このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。

(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、

自分が「地縛神」モンスターをアドバンス召喚する場合、

Sモンスター1体を2体分のリリースにできる。

(3):Sモンスターが特殊召喚された場合に自分はこの効果を発動できる。

デッキから「地縛神」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

 

 

効果が3つあり1つ目の効果は、フィールドにレベル10モンスターが存在する限り、このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない耐性効果。

 

2つ目は自分が「地縛神」モンスターをアドバンス召喚する場合、シンクロモンスター1体を2体分のリリースにできるリリース軽減効果。

 

3つ目はシンクロモンスターを特殊召喚した時にデッキから「地縛神」魔法・罠カードを1枚サーチ出来る効果です。

 

1つ目の効果はフィールド魔法が離れると破壊されてしまう「地縛神」の弱点を補った効果となっており、「地縛神」の場持ちを良くしてくれます。

 

2つ目の効果はシンクロモンスターを2体分のリリースに出来る効果で「使神官アスカトル」「死神官スーパイ」を使い「太陽龍インティ」「月影龍クイラ」をシンクロ召喚する事で、召喚権を残しつつ、シンクロモンスターを場に出せ、リリースに「太陽龍インティ」又は「月影龍クイラ」を使えば墓地に起きつつ「地縛神」を召喚する事が出来ます。

 

 

効果自体は決して弱くはないものの、「死皇帝の陵墓」に比べて1枚で完結出来ず、複数枚積んでしまうと事故要因になりかねない為、今回採用は1枚です。

 

スポンサーリンク
 

 

ゴドウィンデッキの回し方・戦術

 

地縛神 Uru

 

今回新規カードが加わった事で、「地縛神」とシンクロモンスターとの混合でシナジーを生み出すことが出来るようになりました。

 

回し方としては「死皇帝の陵墓」を使い「地縛神」モンスターで押し切る方法。

 

「使神官アスカトル」「死神官スーパイ」を使ってシンクロモンスターでビートダウンする方法。

 

「地縛超神官」「地縛地上絵」を使う「地縛神」「インティ&クイラ」を合わせた戦術の3パターンに分かれます。

 

基本的にはどの戦術でもデッキ自体は回るようにはなっているので、手札の状況からや相手のデッキに合わせて動き方を変えていくと良いでしょう。

 

「地縛超神官」は1の効果での特殊召喚にこだわらなくても、「死皇帝の陵墓」で通常召喚可能な上、「地縛神」をサーチすることが出来るので、効果で特殊な召喚が不可能でも、召喚できる状態であれば積極的に特殊召喚を狙っていくと良いでしょう。

 

ゴドウィンの「インティ&クイラ」+「地縛神」デッキを改造するなら?

 

閃珖竜 スターダスト

 

枠に余裕があるのであれば「インティ&クイラ」「地縛神」を守れるカードを複数枚デッキに入れることで、よりこれらのモンスターと場持ちが良くなります。

 

「インティ&クイラ」「地縛神」は場持ち自体は良いものの、バウンスや除外効果には弱い為、それらから守れる手札誘発モンスターや魔法・罠カードを入れて見ても良いでしょう。

 

また「使神官アスカトル」「死神官スーパイ」のおかげでレベル8とレベル6のシンクロ召喚がしやすくなったので、他にも汎用性の高いレベル8とレベル6シンクロモンスターを採用してみるのも良いでしょう。

 

またコチラではよりゴドウィン長官らしく戦える様なデッキの組み方と回し方について紹介しております!

「インティ&クイラ」「地縛神」を合わせたゴドウィンデッキの組み方と回し方、相性の良いカードを考案!

まとめ

 

今回はレジェンドデュエリスト編−5で強化されたレクス=ゴドウィンの使う「インティ&クイラ」+「地縛神」デッキの紹介でした!

 

今回の強化キャラクターは悪役のオンパレードだった訳ですが、ここに来てゴドウィンの使うカード達が強化されたのは正直意外でした!

 

ゴドウィン自体がキャラクター的には存在感があり、「地縛超神官」の姿になって登場したのは個人的には嬉しいです!

 

今回の収録で本格的にゴドウィンごっこが楽しめるようになったのではないでしょうか?

 

また更にゴドウィンを極めるのであればレベル6でシンクロ召喚出来る「瑚之龍」を採用し、漫画版で使用した赤き龍「アルティマヤ・ツォルキン」にチャレンジしてみるのも非常に面白いかと思います(ロマンの領域になりますが「汗」)


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編5- BOX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す