当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
皆さんは「彼岸」テーマについてご存知でしょうか。
レベル3の闇属性・悪魔族を主軸としたテーマであり、その高い展開力とアドバンテージ獲得能力から一時期は大会環境でも優秀な結果を残していました。
そこで今回は「彼岸」デッキレシピやその回し方等について紹介していきたいと思います。
【彼岸デッキレシピ2021】の紹介!
モンスターカード
「彼岸の悪鬼 アリキーノ」×1
「彼岸の悪鬼 ガトルホッグ」×3
「彼岸の悪鬼 グラバースニッチ」×3
「彼岸の悪鬼 スカラマリオン」×3
「彼岸の悪鬼 ハックルスパー」×1
「彼岸の悪鬼 バルバリッチャ」×1
「彼岸の悪鬼 ファーファレル」×3
「彼岸の悪鬼 リビオッコ」×2
「魔界発現世行きデスガイド」×3
「魔サイの戦士」×2
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
魔法カード
「おろかな埋葬」×1
「禁じられた一滴」×1
「闇の誘惑」×2
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
「ハーピィの羽根帚」×1
罠カード
「バージェストマ・ディノミクス」×2
「無限泡影」×2
エクストラデッキ
「彼岸の巡礼者 ダンテ」×1
「彼岸の旅人 ダンテ」×2
「ダウナード・マジシャン」×1
「永遠の淑女 ベアトリーチェ」×2
「天霆號アーゼウス」×1
「グラビティ・コントローラー」×1
「彼岸の黒天使 ケルビーニ」×1
「I:Pマスカレーナ」×1
「トポロジック・トゥリスバエナ」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
「アクセスコード・トーカー」×1
「双穹の騎士アストラム」×1
「閉ザサレシ世界ノ冥神」×1
【彼岸デッキレシピ2021】の回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、「彼岸」モンスターでアドバンテージ稼いでいきながら展開することで素早く強力なモンスターに繋げることでビートダウンを狙っていくというものです。
今回紹介したデッキレシピは純構築に近いものにさせていただきましたが、「幻影騎士団」等との複合デッキも可能ですのでそちらを検討してみるのも有りでしょう。
デッキの回し方を紹介する前に、まずは「彼岸」モンスターの特徴を簡単におさらいします。
このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「彼岸」モンスター以外の
モンスターが存在する場合にこのカードは破壊される。
(3):このカードが墓地へ送られた(場合に/ターンのエンドフェイズに)発動できる。
(固有効果)
メインデッキの非チューナーのレベル3「彼岸」モンスターは、自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合に手札から自己特殊召喚できる効果・自分フィールドに「彼岸」モンスター以外が存在する場合に自壊する効果・墓地へ送られた場合あるいは墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動する固有効果という3つの要素を共通して持っています。
ここで注意すべきポイントとして、手札から自己特殊召喚する効果と墓地で発動する効果は1ターンに1度いずれか1つしか使用できないことです。
そのため手札から自己特殊召喚した「彼岸」モンスターをリンク召喚等の各種素材にして墓地で発動する効果も狙う、という運用は出来ないので気を付けましょう。
以上のことを踏まえてデッキを回していくことになりますが、「彼岸」デッキでは「彼岸」モンスターの墓地で発動する効果を活かしていくことが重要であるため序盤は墓地肥やしを狙っていきます。
墓地肥やしをする上で重宝するのがランク3の「彼岸の旅人 ダンテ」やリンク2の「彼岸の黒天使 ケルビーニ」です。
「彼岸」モンスターの自己特殊召喚効果や「魔界発現世行きデスガイド」等を使えば容易に素材を揃えることが出来ますので、素早くエクシーズやリンク召喚に繋げていけます。
墓地肥やし効果で「彼岸の悪鬼 グラバースニッチ」や「彼岸の悪鬼 ガトルホッグ」を墓地へ送れば更なる展開が出来るため、高リンクモンスターを出すことも難しくありません。
また「彼岸の旅人 ダンテ」に重ねて「永遠の淑女 ベアトリーチェ」を出せば手札から捨てた「彼岸」モンスターの効果発動を狙いつつも、次のターン以降には「永遠の淑女 ベアトリーチェ」の効果でフリーチェーンの墓地肥やしが出来ます。
加えて「永遠の淑女 ベアトリーチェ」が相手に破壊されたなら対象耐性とフリーチェーンの手札交換効果等を持つ「彼岸の巡礼者 ダンテ」の特殊召喚が狙えます。
「彼岸の悪鬼 ファーファレル」のように墓地へ送られた場合に除去効果を持つものもいますので、墓地肥やしから展開や除去に繋げていきつつ高リンクモンスター等で相手のライフを削っていけるでしょう。
【彼岸デッキレシピ2021】と相性の良いカードを紹介!
今回のデッキレシピに残念ながら採用しなかった「彼岸」デッキと相性の良いカードをいくつか紹介して行きますので、デッキを改造する際は参考にしてみてください!
「ライトニング・ストーム」
「彼岸」デッキでは「彼岸」モンスターの自己特殊召喚効果もあるためフィールド魔法・永続魔法・永続罠カードといったカードは採用を控えることになります。
そのため「ライトニング・ストーム」は序盤以外、例えば相手に自分モンスターが一掃された場合の切り返しの際にも使える機会がある強力な除去カードとなります。
「マスク・チェンジ・セカンド」
「彼岸」モンスターを墓地へ送ることで「M・HERO ダーク・ロウ」を特殊召喚出来ます。
墓地へ送った「彼岸」モンスターの効果を使えるだけでなく、「M・HERO ダーク・ロウ」の効果は相手のデッキ次第では強力なロックとして機能してくれます。
また「マスク・チェンジ・セカンド」を発動するための手札コストにも「彼岸」モンスターを使えれば無駄がありません。
「スキルドレイン」
「彼岸」モンスターの自壊効果を無効化できるだけでなく、墓地で発動する効果は無効化されないため相手の動きを強力に制限していけます。
ただし、「スキルドレイン」がある限り「彼岸」モンスターの自己特殊召喚効果や「魔界発現世行きデスガイド」の効果が使えない点には要注意です。
「スキルドレイン」を採用するのであれば、自壊しなくなる「彼岸」モンスターに注目して他のモンスターで展開力を補ったりなどメタビート軸としてのデッキ構築をすると良いかと思います。
【彼岸デッキレシピ2021】の回し方・相性の良いカードを紹介!2021年環境対応版!まとめ!
「彼岸」デッキレシピの紹介を当サイトで行ってきましたが、参考になりましたでしょうか?
今回は2021年版の環境に対応したデッキ構築ですが、今回のデッキ構築が正解というわけではありません。
その時の環境によって採用するカードや今回採用を見送った汎用カードなどを加えれば、よりデッキの対応力が上がります。
2021年環境では、中堅テーマではありますが、いまだに強力なテーマであることは変わりありませんので、デッキを組んでいる方やこれからデッキを組もうか迷っている方は是非、参考にしてみてください!