当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2023年10月28日に発売した基本パック ファントム・ナイトメアで新たに「ゴーディス」カードが加わり、強化されました。
「ゴーティス」は除外を利用して展開を行う水属性・魚族モンスターをメインとしたシンクロテーマであり、OCG・マスターデュエルともに使うプレイヤーが多い人気テーマです。
「ゴーティス」デッキレシピやその回し方などを紹介していきたいと思います。
「ゴーティス」デッキレシピ2023の紹介!
モンスターカード
「ゴーティスの灯ぺイシス」×3
「ゴーティスの妖精シフ」×2
「ゴーティスの紅玉ゼップ」×1
「ゴーティスの朧キーフ」×2
「ゴーティスの兆イグジープ」×2
「ゴーティスの月夜サイクス」×3
「ゴーティスの陰影スノーピオス」×2
「アビス・シャーク」×1
「鰤っ子姫」×3
「揺海魚デッドリーフ」×3
「ホップ・イヤー飛行隊」×3
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
魔法カード
「最果ての宇宙」×2
「ワン・フォー・ワン」×1
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「ゴーティス・チェイン」×1
「無限泡影」×2
エクストラデッキ
「ゴーティスの大蛇アリオンポス」×2
「ゴーティスの双角アスカーン」×2
「ゴーティスの死棘グオグリム」×1
「白闘気白鯨」×1
「魔救の奇跡-ドラガイト」×1
「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」×1
「最果てのゴーティス」×2
「相剣大公-承影」×1
「氷水啼エジル・ギュミル」×1
「フルール・ド・バロネス」×1
「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」×1
「アビス・オーパー」×1
「ゴーティス」デッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、除外と帰還を駆使して展開を行い自分・相手ターンにシンクロ召喚を行うことでビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピではあくまでも「ゴーティス」をメインとした構築にしましたが、「ホワイト・オーラ」や別の魚族モンスターと組み合わせるのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはシンクロ召喚をするための準備を整えていきます。
「ゴーティス」チューナーはその特性上、自分のターン中に「ゴーティスの灯ぺイシス」と「ゴーティスの妖精シフ」を除外しておく、あるいは相手ターン中に「ゴーティスの紅玉ゼップ」を除外する手段を用意すれば、相手ターン中にシンクロ召喚することが狙えます。
この特徴もあって「ゴーティス」デッキでは特にデュエル開始1ターン目は自分のターン中にシンクロ召喚をすることは得意ではないため、最序盤では非チューナーをフィールドに用意しつつ「ゴーティス」チューナーを除外しておくあるいは「ゴーティス」チューナーを除外する手段を用意することが動き出す上で重要になります。
除外する手段としては、「ゴーティスの灯ぺイシス」と「ゴーティスの妖精シフ」が持っている自身をコストとして除外する効果を使う以外にも、手札・墓地の魚族モンスターを除外することで自己特殊召喚出来る「ゴーティスの陰影スノーピオス」、手札・墓地の魚族モンスターを除外することでサーチが出来る「最果ての宇宙」などがあります。
新規カードである「ゴーティスの月夜サイクス」は上級モンスターではあるものの、除外された場合の自己特殊召喚効果や「ゴーティスの灯ぺイシス」などを使えば出すことはそう難しくありません。
召喚・特殊召喚成功時の効果ではサーチ&除外によって実質的にデッキから「ゴーティス」モンスターを除外することが出来る点が優秀です。
同じく新規カードの「ゴーティスの朧キーフ」は緩い条件で自己特殊召喚出来る代わりにレベルの低さからシンクロ素材にはやや使い辛いため、「ゴーティスの月夜サイクス」を特殊召喚する手段となれる「アビス・オーパー」のリンク素材に使うなど、2と3の効果による相手の展開妨害&自分の展開の動きを目的に使うと良いでしょう。
次に展開したモンスターを使ってシンクロ召喚を行っていきます。
「ゴーティス」デッキでは「ゴーティス」チューナーの効果を利用して相手ターン中にシンクロ召喚を行うのが基本となるため、シンクロ召喚成功時にデッキから魚族モンスターを除外できる「ゴーティスの大蛇アリオンポス」を出してその後の動きに繋げる。シンクロ召喚成功時に除外効果を持つ「ゴーティスの双角アスカーン」や「最果てのゴーティス」を出すことで相手の行動妨害を図ることも狙えます。
相手の攻撃表示モンスターの一掃が出来る「白闘気白鯨」も魚族シンクロモンスターです。
相手ターン中のシンクロ召喚先の候補となりますし、相手ターン中でなければ「相剣大公-承影」や「氷水啼エジル・ギュミル」などを出すことも検討できます。
また「ゴーティス」チューナーと同じく相手ターン中にシンクロ召喚を行える効果を持ちながらもシンクロ召喚先に縛りが無い「ホップ・イヤー飛行隊」を使えば、「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」「魔救の奇跡-ドラガイト」「フルール・ド・バロネス」などを出すことで盤面の制圧力を上げることが狙えます。
これらシンクロモンスターを使って除外による除去で切り返しや妨害を行うことで、デュエルを有利に進めていけるでしょう。
「ゴーティス」デッキの展開例を紹介!
先攻1ターン目を前提とし、手札に「ゴーティスの灯ぺイシス」(「鰤っ子姫」でも可)+「ゴーティスの月夜サイクス」の計2枚
新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。
先攻1ターン目を前提とし、手札に「ゴーティスの灯ぺイシス」(「鰤っ子姫」でも可)+「ゴーティスの月夜サイクス」の計2枚がある場合に出来るコンボです。
「ゴーティスの灯ぺイシス」を通常召喚→
「ゴーティスの灯ぺイシス」効果で自身を除外することで手札から「ゴーティスの月夜サイクス」を特殊召喚→
「ゴーティスの月夜サイクス」特殊召喚成功時効果で「ゴーティスの朧キーフ」をサーチ、その後手札の「ゴーティスの朧キーフ」を除外します。
結果的に自分フィールドには「ゴーティスの月夜サイクス」がおり、「ゴーティスの灯ぺイシス」と「ゴーティスの朧キーフ」を除外出来ました。
次の相手スタンバイフェイズ、除外されている「ゴーティスの灯ぺイシス」と「ゴーティスの朧キーフ」効果で自己特殊召喚します。
相手メインフェイズ、「ゴーティスの灯ぺイシス」効果で自身と「ゴーティスの月夜サイクス」を素材に「ゴーティスの双角アスカーン」をシンクロ召喚→
「ゴーティスの双角アスカーン」のシンクロ召喚成功時の効果で自身と相手フィールドのカード1枚を除外→
除外された「ゴーティスの双角アスカーン」効果で墓地から「ゴーティスの月夜サイクス」を除外することで自己特殊召喚→
除外された「ゴーティスの月夜サイクス」効果で墓地から「ゴーティスの灯ぺイシス」を除外することで自己特殊召喚→
「ゴーティスの月夜サイクス」特殊召喚成功時の効果で「ゴーティスの妖精シフ」をサーチ。その後手札の「ゴーティスの妖精シフ」を除外でき、相手がモンスターを特殊召喚したなら「ゴーティスの朧キーフ」効果で自身とそのモンスターを除外し、「ゴーティスの妖精シフ」を帰還→
「ゴーティスの妖精シフ」効果で自身と「ゴーティスの双角アスカーン」を素材に「最果てのゴーティス」をシンクロ召喚することでフィールドのカードを全て除外できます。
ここまでの相手ターン中の動きをまとめると、メインフェイズ中にフリーチェーンで相手フィールドのカード1枚を除外+相手モンスターの特殊召喚をトリガーとしてそのモンスターを除外+メインフェイズ中にフリーチェーンでフィールドのカード全て除外の計3回の除外によって相手の行動を妨害できます。
加えて上記の動きをした際、次の自分スタンバイフェイズには除外されている「最果てのゴーティス」「ゴーティスの灯ぺイシス」「ゴーティスの朧キーフ」を自己特殊召喚できます。
相手ターン中に「ゴーティスの月夜サイクス」効果でサーチ&除外するモンスターを「ゴーティスの紅玉ゼップ」にすれば、自己特殊召喚した「ゴーティスの紅玉ゼップ」効果で自身と「ゴーティスの月夜サイクス」を素材に「白闘気白鯨」をシンクロ召喚することで相手の攻撃表示モンスターの一掃も狙えます。
ただし、この動きは「ゴーティスの双角アスカーン」シンクロ召喚からの一連の流れであるため相手フィールドに除外したいカードとは別に攻撃表示モンスターがいる状態でないと狙う意義が薄いこと、「白闘気白鯨」の一掃効果が時の任意効果であるため「ゴーティスの紅玉ゼップ」特殊召喚成功時に相手がカードを効果を発動した場合はタイミングを逃してしまうことの2点には注意が必要です。
先攻1ターン目を前提とし、手札に「ゴーティスの灯ぺイシス」+「鰤っ子姫」or「揺海魚デッドリーフ」(今回は「鰤っ子姫」と仮定します)の計2枚
先攻1ターン目を前提とし、手札に「ゴーティスの灯ぺイシス」+「鰤っ子姫」or「揺海魚デッドリーフ」(今回は「鰤っ子姫」と仮定します)の計2枚がある場合に出来るコンボです。
「ゴーティスの灯ぺイシス」を通常召喚→
「ゴーティスの灯ぺイシス」の効果で自身を除外することで手札から「鰤っ子姫」を特殊召喚→
「鰤っ子姫」の特殊召喚成功時の効果を使い、自身を除外することで「揺海魚デッドリーフ」をリクルート→
「揺海魚デッドリーフ」の特殊召喚成功時の効果でデッキから「ゴーティスの妖精シフ」を墓地へ送る→
墓地の「ゴーティスの妖精シフ」の効果で自身を除外することで「揺海魚デッドリーフ」を強化します。
結果的に自分フィールドには「揺海魚デッドリーフ」がおり、「ゴーティスの灯ぺイシス」と「ゴーティスの妖精シフ」を除外できました。
次の相手スタンバイフェイズ、除外されている「ゴーティスの灯ぺイシス」と「ゴーティスの妖精シフ」の効果で自己特殊召喚します。
相手メインフェイズ、「ゴーティスの灯ぺイシス」の効果で自身と「揺海魚デッドリーフ」を素材に「ゴーティスの大蛇アリオンポス」をシンクロ召喚→
「ゴーティスの大蛇アリオンポス」のシンクロ召喚成功時の効果でデッキから「ゴーティスの紅玉ゼップ」を除外→
除外された「ゴーティスの紅玉ゼップ」の効果で自己特殊召喚→
「ゴーティスの紅玉ゼップ」の特殊召喚成功時の効果で自身と「ゴーティスの大蛇アリオンポス」を素材に魚族のレベル8シンクロモンスターをシンクロ召喚→
シンクロ素材となった「ゴーティスの大蛇アリオンポス」の効果で自身を除外することで、レベル6以下の魚族モンスターをサーチできます。
魚族のレベル8シンクロモンスターですが、「ゴーティスの双角アスカーン」なら自身と相手フィールドのカードを除外。
除外された場合の効果で、墓地の魚族モンスターを除外することで帰還できます。
「白闘気白鯨」であれば、相手の攻撃表示モンスターを一掃できるため相手のデッキやフィールドの状況に応じて適した方を選ぶと良いでしょう。
「ゴーティスの大蛇アリオンポス」の効果でのサーチ先としては、「ゴーティスの陰影スノーピオス」であれば、このターン中の特殊召喚も可能です。
次の自分のターンの展開に備えて「揺海魚デッドリーフ」や「アビス・シャーク」を引き込んでおくのも有りです。
この時点で、自分フィールドには魚族のレベル8シンクロモンスター+「ゴーティスの妖精シフ」が並んでいるため、「ゴーティスの妖精シフ」の効果を使えば「最果てのゴーティス」をシンクロ召喚して「最果てのゴーティス」の効果で全体除外を行うこともできます。
このターン中に「ゴーティスの双角アスカーン」の帰還効果や「ゴーティスの陰影スノーピオス」の自己特殊召喚効果のコストで「ゴーティスの灯ぺイシス」や「ゴーティスの妖精シフ」を除外しておけば、次の自分ターンにはスタンバイフェイズに帰還したそれらを使って汎用シンクロモンスターを出すことも狙っていけるでしょう。
相手ターンでの動きも含めているためややこしいですが、上記のコンボを総合すると相手ターン中に魚族のレベル8シンクロモンスターと「最果てのゴーティス」で2度の除去を狙いつつ、1枚のサーチや帰還の布石によって次の自分のターンの動きへの準備が出来るコンボと言えます。
まとめ!!
「ゴーティス」テーマの特徴は除外効果を活かし、「ゴーディス」モンスターを展開し、相手ターン中にシンクロ召喚を狙うのが特徴のテーマです。
海外で先行登場し、その後遊戯王マスターデュエルで登場し、ランク戦でも活躍したテーマだけあり、その強さはOCG環境でも活躍が見込めます。
今回紹介した構築は「ゴーティス」を主軸としたガチ構築でしたが、環境に合わせてエクストラデッキのカードや採用する水属性モンスターを変えることで、柔軟に戦えるのが「ゴーティス」テーマの強みと言えます。
「ゴーティス」テーマは既に遊戯王マスターデュエルで実装されたテーマデッキですが、既にマスターデュエルでデッキを組んでいた方も、これからデッキを組む予定の方も、今回の構築を参考にいただければ幸いです。
「ゴーディス」テーマと相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎