当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2019年1月1日から適用されるリミットレギュレーションが公式から発表されましたが、「グローアップ・バルブ」も禁止カード入りしていました。
汎用性が高いカードなだけに影響を受ける人はかなり多いのではないかと思います。
今回はそんな「グローアップ・バルブ」について考察したので書いていきます。
「グローアップ・バルブ」の禁止理由についての考察
知っている人の方が多いかもしれませんが、念のため「グローアップ・バルブ」についてのおさらいをさせていただきます。
レベル1植物族チューナーで、デュエル中に1度デッキの一番上のカードを墓地へ送って自身を蘇生するという、至ってシンプルな効果を持つモンスターです。
ではそんな「グローアップ・バルブ」がなぜ禁止カードになったかと言えば、便利すぎるからの一言だと思われます。
自己蘇生能力を持つレベル1チューナーという時点でかなり便利なモンスターですし、蘇生するために手札やフィールドにコストを要求しないどころか、運が良ければ墓地肥やしとしても機能するのだから素晴らしく優秀と言えます。
またデュエル中に1度という指定があることもあって完全蘇生なので、リリースやシンクロ素材、リンク素材としても使えたりと用途は様々です。
レベル1であるため「ワン・フォー・ワン」でデッキから特殊召喚が出来たり、「マスマティシャン」でデッキから直接墓地へ送ったりと出現頻度も高いモンスターです。
それらの理由からこのカードの汎用性は非常に高く、シンクロ召喚をするデッキならほぼ全てが採用して損はないカードだったところに、「リンクリボー」や「水晶機巧-ハリファイバー」が登場してからは更にいろんなデッキに出張するようになりました。
植物族であるため「アロマセラフィ-ジャスミン」の効果でデッキから特殊召喚する方法も増え、展開力を担う便利モンスターとしてそれまで以上に重宝されるようになりました。
デュエル中に1度しか自己蘇生は出来ないという制約がついていますが、使いどころを見極めるだけなのでよっぽどでもない限りミスはしないでしょう。
単純に最初の1ターン目の展開や、展開できる手札やフィールドであれば自己蘇生させて問題ないので使い方も簡単でした。
上記の通り「グローアップ・バルブ」は汎用性や展開の補助など優秀な点がかなり多いモンスターです。
それ故に禁止カードになった。ということだと思います。
これから先リンクモンスターやシンクロモンスターも増えていくかと思われますし、現状の時点ですでに環境の固定化へ貢献してしまっていた「グローアップ・バルブ」は禁止カードにならざるを得なかったのです。
一応自己蘇生できるチューナーとしては「ジェット・シンクロン」や「ゾンビキャリア」もいますが、どちらも相応のコストが必要なので単に入れ替えるだけという訳にもいかないデッキも少なからずありそうです。
「グローアップ・バルブ」は今後戻ってこれる?
その優秀ぶりから戻ってきて欲しいと思う気持ちは分かりますが、結論を先に言うとかなり厳しいかと思います。
知っている人もいるかと思いますが、実は「グローアップ・バルブ」は既に禁止カード入りを経験していたモンスターでもあります。
シンクロ召喚が最も活発に行われていた時期に連続シンクロ召喚による圧倒的な展開力が問題視され、一度は禁止カードになっていました。そしてペンデュラム召喚登場以降、アニメ遊戯王ARC-V内でシンクロ召喚関係のカードが再登場し、OCGでも新たなシンクロモンスター等が実装した時期に「グローアップ・バルブ」の制限も緩和されました。ペンデュラム召喚自体スケールさえあれば毎ターン蘇生可能という特徴を持っていたことも相まってか、そこまで問題視されることはありませんでした。
更に「ラヴァルバル・チェイン」の禁止カード化なども含めて「グローアップ・バルブ」は無制限カードになっていたのです。
既に禁止カード入りをしていたという過去や新マスタールールのリンク召喚の存在などを鑑みると、戻ってくるのは簡単ではないことが分かります。
効果もシンプルなため、新たに制約を付け加えるなどすれば戻ってこれるかとは思いますが、効果を変えずに戻ってくるにはそれこそ新しいルールや召喚方法が増えないと厳しそうです。
禁止カードになったり制限緩和されたり、かと思えばもう一度禁止カードになったりと忙しいモンスターですが、優秀すぎるが故に起こってしまう問題なのかもしれません。
出る杭は打たれると言いますし、活躍しすぎるのも考え物なようです。