2023年4月22日に発売予定の基本パック デュエリスト・ネクサスでは「焔聖騎士」テーマに新規カードが加わり強化されます。
「焔聖騎士」テーマの特徴でもある炎属性・戦士族モンスターと装備カードを駆使するテーマです。
そこで今回は新規カードを取り入れた新しい「焔聖騎士」デッキレシピやその回し方等を紹介していきます。
「焔聖騎士」デッキレシピ2023の紹介!
モンスターカード
「焔聖騎士-リナルド」×3
「焔聖騎士-ローラン」×1
「焔聖騎士-リッチャルデット」×2
「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」×3
「焔聖騎士-アストルフォ」×1
「焔聖騎士-オジエ」×3
「焔聖騎士-モージ」×1
「焔聖騎士-オリヴィエ」×2
「焔聖騎士-テュルパン」×2
「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」×1
「灰流うらら」×3
魔法カード
「聖杯の継承」×3
「『焔聖剣-デュランダル』」×3
「『焔聖剣-ジョワユーズ』」×1
「『焔聖剣-オートクレール』」×1
「『焔聖剣-アルマス』」×2
「聖剣 EX-カリバーン」×1
「大聖剣博物館」×1
「盗人の煙玉」×1
「増援」×1
「墓穴の指名者」×2
罠カード
「シャルルの叙事詩」×1
「オリファンの角笛」×1
エクストラデッキ
「焔聖騎士導-ローラン」×2
「焔聖騎士将-オリヴィエ」×1
「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」×1
「ヴァレルロード・S・ドラゴン」×1
「焔聖騎士帝-シャルル」×2
「パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン」×1
「フルール・ド・バロネス」×1
「シャルル大帝」×2
「聖騎士の追想 イゾルデ」×2
「灼熱の火霊使いヒータ」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
「焔聖騎士」デッキの回し方!
デッキのコンセプトとしては、「焔聖騎士」テーマの特徴でもある炎属性・戦士族モンスターと装備カードを駆使することでビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは出来るだけ多くの種類の「焔聖騎士」カードを採用したファンデッキに近い構築にしましたが、狙うコンボを定めることで不要と判断した「焔聖騎士」テーマカードを抜き、空いた枠に優秀な汎用カード等を採用するというのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込んでいきます。
主なサーチカードとしては
- 「聖騎士」モンスターか「聖剣」カードのサーチ・サルベージが出来る「聖杯の継承」
- レベル5以下の炎属性・戦士族モンスターのサーチが出来る「『焔聖剣-デュランダル』」
- 手札の自身をコストにすることで戦士族モンスターに装備魔法カードをデッキから装備できる「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」
等があります。
また、「焔聖騎士」ではサルベージや墓地からの装備カード化を駆使するため、墓地肥やしのできる「焔聖騎士-オジエ」は墓地の肥えていない序盤では特に積極的に活用したいカードです。
『焔聖剣-アルマス』
装備魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが装備されている場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「『焔聖剣-アルマス』」以外の「焔聖剣」装備魔法カード1枚を選び、
そのカードを装備可能な自分フィールドのモンスター1体に装備する。
その後、このカードを破壊する。
(2):装備モンスターが墓地へ送られた事でこのカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地・除外状態の戦士族・炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
新規カードである「『焔聖剣-アルマス』」はデッキ・墓地の「焔聖剣」装備魔法カードを装備可能なモンスターに装備できるため、状況に適した「焔聖剣」装備魔法カードにアクセスしたり、「『焔聖剣-デュランダル』」を経由することで間接的にレベル5以下の炎属性・戦士族モンスターに繋ぐことも可能です。
次にモンスターを展開していきます。
- 緩い条件で自己特殊召喚できて尚且つチューナー扱いになる「焔聖騎士-リナルド」
- 炎属性・戦士族モンスターか装備魔法カードをコストにすることでレベル1になって自己特殊召喚出来る「焔聖騎士-オリヴィエ」
等はシンクロ素材を揃える上でも利用できます。
焔聖騎士-リッチャルデット
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル4以下の戦士族・炎属性モンスター1体をチューナー扱いで特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合、「焔聖騎士-リッチャルデット」を除く、
自分の墓地のレベル4以下の戦士族・炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。
新規カードである「焔聖騎士-リッチャルデット」は手札からレベル4以下の炎属性・戦士族モンスターを特殊召喚する効果やレベル4以下の炎属性・戦士族モンスターを蘇生する効果を持つレベル1チューナーです。
どちらの効果も展開に役立つ優秀な効果なのですが、2つの効果は1ターンににどちらか片方しか使えない点には注意が必要です。
焔聖騎士-テュルパン
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル4以下の戦士族・炎属性モンスター1体をチューナー扱いで特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合、「焔聖騎士-リッチャルデット」を除く、
自分の墓地のレベル4以下の戦士族・炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。
同じく新規カードの「焔聖騎士-テュルパン」は装備カードを駆使する「焔聖騎士」にとっては緩い条件で自己特殊召喚が可能であり、装備カードとなることで装備モンスターをチューナー扱いでシンクロ素材に使えるようになる効果もあるため、シンクロ素材の確保に役立ちます。
モンスターを展開したらシンクロ召喚やリンク召喚を行っていきます。
「焔聖騎士」ではアドバンテージ獲得なども考えると、レベル5シンクロを経由して「焔聖騎士帝-シャルル」に繋いでいく動きが基本になります。
聖剣を巡る王姫アンジェリカ
シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/戦士族/攻1200/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「焔聖騎士帝-シャルル」のカード名が記されたカードまたは「オリファンの角笛」1枚を手札に加える。
(2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。
デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を墓地へ送り、このカードをエンドフェイズまで除外する。
その後、デッキ・EXデッキから「ローラン」モンスター1体を特殊召喚できる。
レベル5のシンクロモンスターであり新規カードである「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」は特殊召喚成功時のサーチ効果に加えて「ローラン」モンスターを特殊召喚する効果を持つため、その後の展開に繋ぎやすいため中継点として優秀です。
「焔聖騎士帝-シャルル」に繋いだ後は、あちらの持つ装備カードの装備をトリガーとした除去効果や、エンドフェイズに装備カードを計2枚も装備できる効果で戦っていけます。
シャルル大帝
リンク・効果モンスター
リンク1/炎属性/戦士族/攻3000
【リンクマーカー:下】
装備カードを装備しているレベル9の「焔聖騎士帝-シャルル」1体
(1):このカードがL召喚した場合、自分の墓地の「焔聖騎士帝-シャルル」1体を対象として発動できる。
このカードはそのカードと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
その後、対象のモンスターを攻撃力500アップの装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、
自分の手札・フィールド(表側表示)から装備魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
装備魔法カードや墓地から装備カード化出来る「焔聖騎士」モンスターを用意すれば、「焔聖騎士帝-シャルル」を素材にしてリンク召喚出来る新規カード「シャルル大帝」に繋げられます。
「シャルル大帝」はその効果により実質的に「焔聖騎士帝-シャルル」の上位互換として機能させられるので、新たな「焔聖騎士」デッキにとっては「シャルル大帝」をリンク召喚することが明確な目標となるでしょう。
「焔聖騎士帝-シャルル」の持っていた除去効果に加えて「シャルル大帝」自身が持っている魔法・罠カードへの制圧効果の活用や、装備カード化した「焔聖騎士」モンスターの効果で耐性を付与することでデュエルを有利に進めていけるでしょう。
「聖騎士」デッキの展開例!
新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。
先攻1ターン目を前提とし、手札に「焔聖騎士-オジエ」+「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」の計2枚がある場合に出来るコンボです。
「焔聖騎士-オジエ」を通常召喚→
「焔聖騎士-オジエ」の召喚成功時の効果でデッキから「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」を墓地へ送る→
手札の「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」の効果で自身をコストにしてデッキから「『焔聖剣-デュランダル』」を「焔聖騎士-オジエ」に装備→
「『焔聖剣-デュランダル』」の効果を発動して「焔聖騎士-リナルド」をサーチして自身を破壊→
手札の「焔聖騎士-リナルド」の効果で自己特殊召喚(チューナー扱い)→
「焔聖騎士-リナルド」の特殊召喚成功時の効果で「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」をサルベージ→
「焔聖騎士-リナルド」と「焔聖騎士-オジエ」を素材に「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」をシンクロ召喚→
大聖剣博物館
フィールド魔法
(1):自分フィールドの戦士族・炎属性モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):1ターンに1度、1200LPを払って発動できる。
デッキから「大聖剣博物館」以外の「聖剣」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードが(2)の効果を適用したターンに1度、
自分の魔法&罠ゾーンの「聖騎士」モンスターカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを特殊召喚する。
自分フィールドに「焔聖騎士帝-シャルル」が存在しない状態でこの効果を発動した場合、
ターン終了時まで自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。
「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」の特殊召喚成功時の効果で「大聖剣博物館」をサーチ→
「大聖剣博物館」を発動→
『焔聖剣-ジョワユーズ』
装備魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが装備されている場合、
自分の墓地の戦士族・炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
その後、このカードを破壊する。
(2):装備モンスターが墓地へ送られた事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
手札から戦士族・炎属性モンスター1体を特殊召喚する。
「大聖剣博物館」の効果で1200ライフを払って「『焔聖剣-ジョワユーズ』」をサーチ→
「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」を対象に「『焔聖剣-ジョワユーズ』」を発動→
「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」の効果を発動しデッキから「焔聖騎士-ローラン」を墓地へ送って自身を除外し、その後の効果でエクストラデッキから「焔聖騎士導-ローラン」を特殊召喚→
墓地の「焔聖騎士-オジエ」の効果で自身を「焔聖騎士導-ローラン」に装備→「大聖剣博物館」の効果で「焔聖騎士-オジエ」を特殊召喚→
「焔聖騎士導-ローラン」と「焔聖騎士-オジエ」を素材に「焔聖騎士帝-シャルル」をシンクロ召喚→
墓地の「焔聖騎士導-ローラン」の効果で自身を「焔聖騎士帝-シャルル」に装備→
「焔聖騎士帝-シャルル」を素材に「シャルル大帝」をリンク召喚→
「シャルル大帝」のリンク召喚成功時の効果で墓地の「焔聖騎士帝-シャルル」のカード名と効果を得て、その後「焔聖騎士帝-シャルル」を自身に装備→
墓地の「『焔聖剣-デュランダル』」を除外して「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」を特殊召喚します。
エンドフェイズ、「焔聖騎士帝-シャルル」の効果を得ている「シャルル大帝」の効果と墓地へ送られていた「焔聖騎士-ローラン」の効果をチェーンし、「盗人の煙玉」をサーチして手札の「盗人の煙玉」とデッキの「焔聖騎士-オリヴィエ」を「シャルル大帝」に装備→
「焔聖騎士帝-シャルル」の効果を得ている「シャルル大帝」の効果で「盗人の煙玉」を破壊→
破壊された「盗人の煙玉」の効果で相手の手札を確認して内1枚を捨てる→
自身の効果で除外されていた「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」がフィールドに戻ります。
結果的に「大聖剣博物館」の発動下で「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」+「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」+「焔聖騎士帝-シャルル」と「焔聖騎士-オリヴィエ」(対象耐性付与)を装備した「シャルル大帝」を並べられました。
次の相手ターン、「シャルル大帝」と「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」の効果で魔法・罠カードの効果発動とモンスター効果の発動をそれぞれ1度ずつ無効にして破壊でき、フリーチェーンで墓地の「焔聖騎士導-ローラン」を戦士族モンスターに装備することで「焔聖騎士帝-シャルル」の効果を得ている「シャルル大帝」の効果で除去も行えます。
既に「盗人の煙玉」の効果でピーピング・ハンデスをしているので、ハンデスでキーカード等を未然に除去出来たことに加えて上記の妨害や除去を使うことで、相手の行動に対してマストカウンターを非常に狙いやすいという点も強力です。
「シャルル大帝」と「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」の制圧効果はコストとして装備カードを使いますが、エンドフェイズには「焔聖騎士帝-シャルル」の効果を得ている「シャルル大帝」の効果で再び装備カードを増やせるため消費はそこまで気にならないでしょう。
初期手札の「焔聖騎士-オジエ」と「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」はどちらも「聖杯の継承」や「増援」でのサーチが可能です。
「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」に関しては代わりに「『焔聖剣-デュランダル』」「『焔聖剣-アルマス』」「焔聖騎士-リナルド」のいずれかがあれば上記のコンボは実現可能ですのです。
デッキの採用枚数次第では高い確率でコンボを行えます。
「焔聖騎士」と相性の良いカードは?
今回採用しなかった「焔聖騎士」テーマのカードと相性の良いカードをいくつか紹介していきます。
今回紹介したデッキタイプ以外の「焔聖騎士」デッキを組む際に参考にして見てください。
「焔聖騎士」と相性の良いカードを探す
既存の「聖騎士」や「聖剣」の関連カード
通常魔法
「聖騎士伝説の終幕」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分の墓地の、「聖騎士」モンスター1体と
そのモンスターが装備可能な「聖剣」装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、その装備魔法カードを正しい対象となるそのモンスターに装備する。
「焔聖騎士」テーマは「聖騎士」カテゴリに、「焔聖剣」は「聖剣」カテゴリにも含まれるため効果の恩恵を受けられます。
「聖騎士」や「聖剣」と名の付くカードはもちろんのこと、「聖騎士」モンスターをリクルートできる「伝説の預言者マーリン」や「聖騎士」モンスターまたは「聖剣」カードのサーチ・サルベージが出来る「聖杯の継承」も非常に相性が良いカードとなっているので「焔聖騎士」デッキを構築する上では積極的に採用を検討したいカードと言えます。
ただし、「焔聖騎士」カードや「焔聖剣」カードのサポート効果は炎属性・戦士族を指定しているため「焔聖騎士」関連カードで既存の「聖騎士」モンスター(光属性または闇属性であるため)をサポートすることは出来ない点には要注意です。
「ライジング・オブ・ファイア」
装備魔法
このカード名はルール上「サラマングレイト」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
装備モンスターの攻撃力は500アップする。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):このカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
フィールドのモンスター1体を選んで除外する。
墓地の炎属性モンスター1体を蘇生してこのカードを装備し、装備モンスターの攻撃力を500アップする装備魔法カードです。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合にしか発動できませんが、「焔聖騎士」モンスターなら大抵蘇生できる上に効果も無効にならないため「焔聖騎士-オジエ」を蘇生して効果を利用したり除去されてしまった「焔聖騎士帝-シャルル」を出して切り返しを狙うなどの運用も可能です。
また「ライジング・オブ・ファイア」が相手の効果で破壊された場合にはフィールドのモンスター1体を選んで除外出来る効果もあるため、相手の魔法・罠カード除去カードの牽制もできます。
「真炎の爆発」
通常魔法
(1):自分の墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズに除外される。
「昇華騎士-エクスパラディン」「焔聖騎士-リナルド」「焔聖騎士-アストルフォ」「焔聖騎士帝-シャルル」が守備力200の炎属性モンスターなので、このカードで蘇生することが出来ます。
墓地のこれらのカードを一気に蘇生し、展開することが出来れば、その後の展開に大きく貢献してくれます。
まとめ!
属性・種族の他「聖騎士」や「聖剣」関連カードとサポートカードが豊富に存在するのは大きなメリットです。
今回紹介したデッキレシピは純構築に近い形にしましたが、「焔聖騎士」の効果を最大限に活かして、「竹光」魔法カードや戦士族サポートカードの採用を検討してみてもいいでしょう。
「焔聖騎士」テーマはコンセプト自体も分かりやすく、かっこいいモンスターが多いので、装備魔法を駆使しながら戦うシンクロテーマを使いたい人には非常におすすめのテーマデッキです。
▼「焔聖騎士」デッキを組むなら▼