当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「DD」テーマは融合・シンクロ・エクシーズ・リンク・ペンデュラム召喚を駆使しつつ、「契約書」魔法・罠カードを使い、「DD」モンスターを次々展開していく悪魔族テーマです。
「DD」テーマと相性の良いカードについて紹介していきたいと思います。
知っている方もいるかと思いますが、「DD」はカードプールがかなり多いこともあり「DD」や「契約書」カードのみでデッキを構築する、言わば純構築でも十分以上にデッキを回せられるテーマです。
今回紹介するのはあくまでも「DD」テーマ以外のカードですが、どれを採用すべきかはコンセプトなどによっても大きく異なってくるでしょう。
▼今回紹介するカードを探す▼
「DD」テーマと相性の良いカード選!
「BF-精鋭のゼピュロス」
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの表側表示のカード1枚を持ち主の手札に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚し、自分は400ダメージを受ける。
「契約書」カードをバウンスすることで次の自分ターンのダメージを回避しつつ自己蘇生が可能であり、ランク4エクシーズやシンクロ素材などとして利用できます。
ペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターを手札に戻せば、ペンデュラム召喚をするためにペンデュラムスケールの調整や、ペンデュラム効果の使用を目的とした張り替えも行っていけます。
闇属性サポートは受けられるものの、悪魔族サポートは受けられず一部の「DD」モンスターの持つ悪魔族モンスター以外を特殊召喚できなくなる制約には引っかかる点には注意が必要です。
「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3300/守2500
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
相手フィールドのモンスターの数×1000アップする。
【モンスター効果】
「スターヴ・ヴェノム」モンスター+「オッドアイズ」モンスター
このカードは融合召喚及びP召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力分アップし、
このカードはそのモンスターと同じ、元々のカード名・効果を得る。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
自分のPゾーンのカード1枚を選んで特殊召喚し、このカードを自分のPゾーンに置く。
上記の「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」同様「DDグリフォン」などを利用すれば「融合」無しで出していけます。
カード名と効果をコピーできる効果は「DDD烈火王テムジン」効果をコピーして蘇生で、更なる展開に繋いだり、「GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ」などの強力なモンスター効果をコピーしてアタッカーとして運用したりも狙えます。
貫通効果も得られるため、守りに入った相手にダメージを与えたい際にも利用していけるでしょう。
「ヴァレルロード・S・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備し、
そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
(3):相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
制圧効果を持っているシンクロモンスターであり、装備先としては「DDD深淵王ビルガメス」や上記のリンクモンスターを利用できます。
「DDD深淵王ビルガメス」などのリンクモンスターはアドバンテージ獲得のためにも最序盤に利用していきたいカードですので、デュエル中盤以降では自然とこのカードを利用しやすいです。
自己強化によって攻撃力も3000を超えるためアタッカーとしても期待でき、「DDD呪血王サイフリート」などと並べられればより強力な制圧盤面を作れます。
「天霆號アーゼウス」
エクシーズ・効果モンスター(制限カード)
ランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、
自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
「DD」では「DDD狙撃王テル」と「DDD赦俿王デス・マキナ」の存在からエクシーズ素材を多数持ったエクシーズモンスターを用意しやすいため、それらで戦闘後メインフェイズ2にこのカードを重ねて出せば一掃効果を複数使う準備ができます。
特に「DDD赦俿王デス・マキナ」は「DDD」モンスターであればエクシーズモンスター以外にも重ねて出せるため、その上にこのカードを出すことで一掃効果1回分の素材確保は簡単です。
ただし、「DD」デッキでは「契約書」カードやペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターなど、フィールドに維持したいカードも複数あるため、このカードの一掃効果を使う場合は自分のカードがどれくらい巻き込まれてしまうのかにも注意が必要です。
「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」
リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク2/炎属性/サイキック族/攻1800
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスター2体
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体を選び、EXデッキに表側表示で加える。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。
(3):自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
ペンデュラムサポート効果を持つリンクモンスターであり、優秀な効果を3つ持っています。
「DD」はペンデュラムモンスター以外も利用するのですが、デッキのキーカードである「DD魔導賢者ケプラー」や「DDグリフォン」などはリンク素材としても使いやすいです。
1の効果では状況に応じてペンデュラム召喚したい「DD」ペンデュラムモンスターをエクストラデッキに加えられ、2の効果と合わせれば「GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ」や「DD魔導賢者ニュートン」などペンデュラム効果やペンデュラムスケールとして使用したいモンスターを手札に加えられるため、間接的なサーチとしても機能させられます。
また2の効果では効果使用後の「契約書」カードを破壊することでダメージを回避することも出来るため、リンク先の確保が出来ることも含めて利用していけるでしょう。
「クロシープ」
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣族/攻 700
【リンクマーカー:左下/右下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
リンク先にモンスターが特殊召喚された際にリンク先のモンスターの種類に応じて適用できる効果を持っており、「魔神王の契約書」「DDスワラル・スライム」「DDネクロ・スライム」など「DD」では融合召喚手段も豊富なため、このカードの蘇生効果も適用しやすいです。
手札から融合素材にした「DDグリフォン」をこのカードの効果で蘇生してあちらのサーチ効果や、「DD」チューナーを蘇生して融合召喚したモンスターと合わせてシンクロ召喚を行うといったことも狙えます。
また「DD」は融合以外にもシンクロ・エクシーズ・リンクと様々な召喚方法を駆使するので、上記の融合モンスターを使った動きを含めこのカードの効果を2つ適用することも視野に入るでしょう。
「ペンデュラム・フュージョン」「ペンデュラム・エクシーズ」
ペンデュラム・フュージョン
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
自分のPゾーンにカードが2枚存在する場合、
自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターも融合素材に使用できる。
ペンデュラム・エクシーズ
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のPゾーンのカード2枚を対象として発動できる。
そのカード2枚を効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスター2体のみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
その際、X素材とするモンスター1体のレベルは、もう1体のモンスターと同じレベルとして扱う事ができる。
ペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターを使用して前者は融合召喚を、後者はエクシーズ召喚を行っていけます。
「DD」はペンデュラムモンスターの利用に加え融合・エクシーズの両方を利用するテーマですので、状況に合わせて適した召喚方法に繋げていけます。
またデッキから「DD」モンスター2体をペンデュラムゾーンに置ける「DDD深淵王ビルガメス」とこれらのカードを組み合わせれば、関節的なデッキ融合・デッキエクシーズとなることで出したい「DD」モンスターや素材に使用する「DD」モンスターを自由に選べるため、強力な盤面構築やその後の展開にも繋げていけます。
「闇の誘惑」
通常魔法
(1):自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。
手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。
闇属性デッキなら汎用的に採用できる手札交換カードであり、「DD」テーマはモンスターが闇属性で統一されているため使いやすいです。
「DD」デッキでは「DDスワラル・スライム」「DDラミア」「DD魔導賢者ケプラー」「DD魔導賢者コペルニクス」「地獄門の契約書」「DDグリフォン」など展開の起点として使いたいカードを手札に引き込むために活用できます。
それら優秀なカードを駆使すれば大量展開も出来るのが「DD」テーマの大きな強みですので、制圧盤面の構築や総攻撃による大ダメージを狙うためにも手札交換カードである「闇の誘惑」は少しでもデッキの安定力を上げるために役立ちます。
「強欲で貪欲な壺」
通常魔法(準制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
デッキトップからカードを10枚裏側表示で除外することで2枚ドローできるドローソースカードです。
上記の「闇の誘惑」同様、「DD」デッキではキーカードを引き込むために活用していけます。
こちらは自身の消費を含めても1:2交換により発動前と比べて手札が1枚増えるといのが大きなメリットですが、10枚除外というコストは決して無視できるものではありません。
10枚ものカードを除外する以上、キーカードをフル投入していてもドローする前にその全てが除外されてしまう可能性も0ではありません。
また相手に「灰流うらら」を使われるとコストだけを払うことになってしまうという危険もあるため、「DD」デッキにおいてもハイリスクハイリターンなドローソースと言えます。
「ワン・フォー・ワン」
通常魔法(制限カード)
(1):手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
手札のモンスター1体をコストにしてレベル1モンスター1体をリクルート出来る通常魔法カードです。
「DD」デッキでは「DDラミア」「DD魔導賢者ケプラー」「DDネクロ・スライム」がレベル1モンスターであり、それらの中から状況に応じたモンスターをリクルートして展開に繋げていけます。
特に「DD魔導賢者ケプラー」は召喚・特殊召喚成功時に「契約書」カードをサーチできるため、「地獄門の契約書」をサーチすることで更にアドバンテージを稼ぎながら展開することが可能です。
加えて「DD」デッキは蘇生効果も駆使するので、このカードのコストにしたモンスターも後々活用できます。
「ジャック・イン・ザ・ハンド」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからカード名が異なるレベル1モンスター3体を相手に見せ、
相手はその中から1体を選んで自身の手札に加える。
自分は残りのカードの中から1体を選んで手札に加え、残りをデッキに戻す。
自分のデッキからカード名が異なるレベル1モンスター3体を選び、お互いのプレイヤーはその中から1枚ずつ選んで手札に加える効果の通常魔法カードです。
「DD」テーマのレベル1モンスターは「DDラミア」「DD魔導賢者ケプラー」「DDネクロ・スライム」でちょうど3体います。
「DDネクロ・スライム」は墓地で発動する効果しか持っていないので、基本的には「DDラミア」か「DD魔導賢者ケプラー」をサーチするために使うことになります。
相手が何のカードを選ぶにせよ、自己特殊召喚効果を持つ「DDラミア」あるいはサーチ効果を持つ「DD魔導賢者ケプラー」のどちらかを手札に加えることで展開を行えます。
自分が展開の起点を引き込むためとはいえ、相手の手札を1枚増やすことになってしまう点には注意が必要です。
まとめ!
「DD」テーマは悪魔族テーマであり、各種召喚方法に対応していることから、サポートの恩恵を受けられるカードが多いものの、「DD」「契約書」カードは種類が多く、デッキスロットの確保が難しいものの、今回紹介したカードはデッキを回していく上で1枚は採用したいカード達です。
今回紹介したカード以外にも、相性の良いカードは多いものの、枚数を多く入れすぎてしまうと本来の動きがしにくくなる点は注意が必要です。
「DD」テーマは非常に回転力が高く、今回紹介したカードは「DD」の回転力と展開を助けてくれるので、デッキを組む際は是非参考にしてみていただければと思います。
▼今回紹介したカードを探す▼
当サイトでは「DD」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎