闇属性をサポートするカード一覧!バリエーション豊かな属性!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

遊戯王の中でもトップレベルに多い属性が闇属性であり、属するテーマも非常に多く存在します。

代表的なカードや、強力なテーマが多いのも特徴であり、日々その種類は増え続けております。

闇属性のサポートカードを紹介していきますので、是非参考にしていただければ幸いです。

▼今回紹介するカードを探す▼

【遊戯王OCG】【マスターデュエル】闇属性サポートカード一覧!

「ダーク・オネスト」

ダーク・オネスト

効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1100/守1900
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。
(2):自分の闇属性モンスターが相手モンスターと戦闘を行う
ダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、その攻撃力分ダウンする。

「オネスト」の闇属性版と言えるカードであり、こちらや闇属性モンスターと戦闘を行う相手モンスターの弱体化が出来ます。

弱体化であるため「オネスト」とは相性の良いカード等が異なりますが、相手の戦闘耐性を持つモンスターなどにこのカードの効果を使ったり戦闘ダメージを倍化するモンスターなどと合わせれば、一気に大ダメージを与えることも可能となります。

「忍び寄る闇」などでのサーチにも対応しているため、使いたい時に手札に引き込む運用も出来ます。

「ダーク・ジェネラル フリード」

効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2300/守1700
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスターを
対象にする魔法カードの効果を無効にし破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、
自分のデッキからレベル4の闇属性モンスター1体を手札に加える事ができる。

闇属性モンスターを対象とする魔法カードを無効にでき、通常のドローの代わりにレベル4の闇属性モンスターをサーチする効果を持ちます。

このカードは上級モンスターでありながらも特殊召喚できない効果外テキストを持つため、アドバンス召喚やリリースを無くして召喚するのが基本になります。

事実上の魔法カードに対する対象耐性を得られますし、次の自分のターンまでこのカードを維持すれば闇属性モンスターのサーチも出来るため状況に応じたカードを引き込めるでしょう。

「悪王アフリマ」

悪王アフリマ

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
この効果を発動するためにこのカード以外の闇属性モンスターをリリースした場合、
ドローする代わりにデッキから守備力2000以上の闇属性モンスター1体を手札に加える事ができる。

自身以外の闇属性モンスターをリリースすれば守備力2000以上の闇属性モンスターをサーチできます。

後述する「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」をサーチする効果もあるので、「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」を採用するのであればセットで採用したいモンスターです。

「影王デュークシェード」

影王デュークシェード

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
このカードの効果を発動するターン、自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドの闇属性モンスターを任意の数だけリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力はリリースしたモンスターの数×500アップする。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地のレベル5以上の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

召喚・特殊召喚成功時にレベル5以上の闇属性モンスター1体をサルベージできます。

墓地肥やしカードと併せることで高レベルの闇属性モンスターも疑似的にサーチが出来たり、後述する「ダーク・アームド・ドラゴン」を出すために墓地の闇属性モンスターの数を調整するのにも使えます。

「キラー・トマト」

キラー・トマト

効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1400/守1100
(1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから攻撃力1500以下の闇属性モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。

言わずと知れたリクルーターであり、このカードの認知度の高さもあって攻撃力1500以下かどうかはある種のボーダーラインとなっています。

最近では見かけることもほとんどないですが、どうしてもリクルートしたい攻撃力1500以下のモンスターを出す際に自爆特攻をするなど用途が無くなったわけではないので覚えておいて損はないカードです。

「終末の騎士」

終末の騎士

効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1200
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。

こちらも有名な闇属性の墓地肥やし要員です。

墓地を活用することが多い闇属性デッキにおいてコンボの起点にもできるキーカードであり、そのシンプルかつ使いやすい性能です。

時の任意効果であるためタイミングを逃す可能性があるという点には気を付けましょう。

「ダーク・アームド・ドラゴン」

ダーク・アームド・ドラゴン

特殊召喚・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の闇属性モンスターが3体の場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外し、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

昔からいる強力な闇属性モンスターであり、今でも闇属性デッキを構築する際には採用候補として名前が挙がります。

召喚条件を満たすには墓地の闇属性モンスターの数を調整しなければいけないものの、効果にターン1制限が無いのが非常に強力で、ただ出して効果を使うだけでも最大3枚の除去が出来る攻撃力2800というだけでも相手フィールドを一掃して総攻撃という状況を作りやすいです。

「ダーク・クリエイター」

ダーク・クリエイター

効果モンスター
星8/闇属性/雷族/攻2300/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に闇属性モンスターが5体以上存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、
自分の墓地の闇属性モンスター1体を選択して特殊召喚する。

墓地の闇属性モンスター1体を除外して闇属性モンスター1体を蘇生できます。

デュエル序盤では出しにくいですが、墓地にモンスターが溜まってくるデュエル中盤以降ではレベルや攻撃力の指定なしで闇属性モンスターの蘇生が出来るためそのターン中にデュエルを決める火力も狙えます。

「ダーク・グレファー」

ダーク・グレファー

効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1600
(1):このカードは手札からレベル5以上の闇属性モンスター1体を捨てて、
手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、手札から闇属性モンスター1体を捨てて発動できる。
デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。

手札の闇属性モンスター1体を捨ててデッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送れます。

このカード1枚で計2枚の墓地肥やしが可能であり、墓地利用に特化した闇属性デッキであれば「終末の騎士」よりも多くのアドバンテージを生むことも狙えます。

「捕食植物 サンデウ・キンジー」

捕食植物サンデウ・キンジー

効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻 600/守 200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分が融合素材とする捕食カウンターが置かれたモンスターの属性は闇属性として扱う。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
闇属性の融合モンスターカードによって決められた、
フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを
自分の手札・フィールド及び相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターの中から選んで墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

フィールドのこのモンスターと手札・フィールドの闇属性モンスターで融合召喚を行えるモンスターです。

相手のモンスターを素材にする場合は、捕食カウンターとの併用が必要になりますが、自分のモンスターだけで融合召喚する場合は問題ありません。

このモンスターを使うことで「捕食植物 キメラフレシア」やレベル8以上の闇属性モンスターと組み合わせて「グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」を融合召喚することが出来ます。

闇属性テーマにこのカードを入れることで戦術の幅が広がる点でオススメです。

「闇の精霊 ルーナ」

闇の精霊 ルーナ

特殊召喚・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1200
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。
相手に500ダメージを与える。

墓地の闇属性モンスター1体を除外することで自己特殊召喚が出来ます。

他の属性の「精霊」モンスターと同じく属性デッキにとっては特殊召喚が容易なモンスターですので、各種召喚方法の素材に使ったりできます。

「闇次元の戦士」

闇次元の戦士

シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1200/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚除外し、除外されている自分の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):自分・相手のエンドフェイズに発動する。
フィールドにセットされたカードの数×100ダメージを相手に与える。

汎用レベル5シンクロモンスターであり、手札1枚を除外することで除外されている闇属性モンスター1体を表側守備表示か裏側守備表示で特殊召喚できます。

「カオス」関連など闇属性モンスターを除外することで使えるカードは多いため、このカードを使えばそれらを帰還させることが狙えます。

デメリットや制約なども無いため、帰還させたモンスターは効果を使ったり各種召喚方法の素材としても使っていけます。

「見習い魔嬢」

見習い魔嬢

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
闇属性モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの闇属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
光属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

闇属性を全体強化する永続効果と破壊された時に墓地の闇属性モンスターをサルベージ出来る効果を持っています。

他の属性リンクモンスター同様、同じ属性のモンスターを多数採用しているデッキであれば使い道も多いリンクモンスターです。

「暗影の闇霊使いダルク」

暗影の闇霊使いダルク

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1850
【リンクマーカー:左下/右下】
闇属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから守備力1500以下の闇属性モンスター1体を手札に加える。

闇属性の「霊使い」リンクモンスターであり、相手の墓地の闇属性モンスター1体を蘇生する効果と自身が戦闘・効果で破壊された場合に守備力1500以下の闇属性モンスターをサーチする効果を持ちます。

闇属性はカードプールが多いことから蘇生効果を使える機械も多いため、蘇生したモンスターの効果を使ったりこのカードを含めてリンク3モンスターの素材に利用していけます。

サーチ先も様々なモンスターがいるので、サーチ手段として活用することも十分可能でしょう

「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」

闇黒世界-シャドウ・ディストピア-

フィールド魔法
(1):フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。
(2):1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールドのモンスターをリリースする場合、
自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドの闇属性モンスター1体をリリースできる。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。
このターンにこのカードが表側表示で存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、
ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1000)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。

フィールドのモンスター全てを闇属性にしたり、リリースを相手フィールドのモンスターで肩代わりさせる効果があります。

リリースという強力な手段で相手モンスターを除去することが出来るようになるため、このカードを主軸にしたデッキも多くの好成績を残しています。

「悪夢再び」

悪夢再び

通常魔法
(1):自分の墓地の守備力0の闇属性モンスター2体を対象として発動できる。
その闇属性モンスターを手札に加える。

闇属性モンスターのカードプール自体が多く、攻撃に特化した性能の物も多いため該当するモンスターはかなり多いです。

このカード1枚で2枚のサルベージが出来るため、アドバンテージの獲得としても優秀です。

「ダーク・バースト」

ダーク・バースト

通常魔法
(1):自分の墓地の攻撃力1500以下の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
その闇属性モンスターを手札に加える。

こちらは「悪夢再び」と違って攻撃力を指定していますが、該当するモンスターの数はこちらの方が断然多いです。

デッキによってはキーカードを使い回すためにも使えるので、使いやすく便利なカードと言えます。

「闇の誘惑」

闇の誘惑

通常魔法
(1):自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。
手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。

闇属性デッキでは見かけることも多いドローソースカードです。

除外した闇属性モンスターを利用する手段があるならメリットしかないカードであり、無かったとしても結果的に1:1交換になるのでデッキ圧縮やキーカードを手札に引き込む手段としても有力です。

「トイ・パレード」

トイ・パレード

通常魔法
このカード名はルール上「デストーイ」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された自分の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、自分はそのモンスターでしか攻撃宣言できず、
そのモンスターは戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送る度に続けて攻撃できる。
(2):自分フィールドに天使族モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の闇属性モンスター1体を選んで手札に加える。

エクストラデッキから特殊召喚された闇属性モンスターに連続攻撃を付与する効果があります。

闇属性モンスターにはエクストラデッキに入る汎用性の高いものも数多くいるため、それらと合わせることが検討出来ます。

このターン自分はこのカードで対象にしたモンスターしか攻撃できなくなるため、攻撃力が高かったりといった強力なアタッカーに付与すれば連続攻撃による大ダメージを狙えます。

「魔導契約の扉」

魔導契約の扉

通常魔法
(1):自分の手札から魔法カード1枚を選んで相手の手札に加える。
その後、自分のデッキからレベル7・8の闇属性モンスター1体を自分の手札に加える。

自分の手札の魔法カード1枚を相手の手札に加えることで、レベル7・8の闇属性モンスター1体をサーチできます。

テーマ専用の魔法カード等の用途が限られた物を選んだとしても、自分の手札が減るだけでなく相手の手札を1枚増やしてしまう点は小さくないディスアドバンテージと言えます。

サーチ先には自己特殊召喚が可能なモンスターも複数いるため、それらを引き込むための手段として使えば損失以上の活躍を図ることも視野に入るでしょう。

「忍び寄る闇」

忍び寄る闇

通常魔法
自分の墓地の闇属性モンスター2体をゲームから除外して発動する。
デッキから闇属性・レベル4モンスター1体を手札に加える。

墓地の闇属性モンスター2体を除外することでレベル4の闇属性モンスター1体をサーチできます。

墓地コストが必要なため最序盤で使うには墓地肥やしが必要になりますが、中盤以降であれば問題なく利用できます。

レベルの4の闇属性モンスターには展開の起点になれたりなど優秀なモンスターも多く存在するため、それらをサーチすることで有利な状況に持ち込むことも可能でしょう。

「闇竜族の爪」

闇竜族の爪

装備魔法
闇属性モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターの攻撃力は600アップし、相手の効果では破壊されない。
(2):装備モンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、このカードを装備する。
この効果で装備されたこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

闇属性専用の装備魔法カードであり、攻撃力アップと効果破壊耐性付与、装備モンスターが戦闘で破壊されてこのカードが墓地へ送られた場合にそのモンスターを蘇生して再装備する効果があります。

強化数値は600と中々にあり、効果破壊耐性の付与も相まって火力面と場持ちの両方の向上が図れます。

また蘇生と再装備効果は疑似的な戦闘耐性としても使えるため、効果破壊されない装備モンスターを相手が戦闘で突破してきた場合にも再利用が図れます。

相手の闇属性モンスターにこのカードを装備して自分のモンスターで戦闘破壊すれば、そのモンスターを自分のフィールドに蘇生して再装備し、その後の追撃や各種召喚方法の素材にしてしてしまうという運用も可能な点は覚えておくと良いでしょう。

「身代わりの闇」

身代わりの闇

通常罠
(1):フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。
その後、デッキからレベル3以下の闇属性モンスター1体を墓地へ送る。

破壊効果を無効にしてレベル3以下の闇属性モンスターの墓地肥やしが出来ます。

自分のタイミングで墓地肥やしが出来ず罠カードであるため即効性は劣りますが、あくまで破壊効果を無効にすることを目的としてついでに墓地肥やしも出来るという認識の方が良いでしょう。

「闇次元の解放」

闇次元の解放

永続罠
(1):除外されている自分の闇属性モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊され除外される。
そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。

除外されている闇属性専用の「リビングデッドの呼び声」と言えるカードです。

上述した「闇の誘惑」「ダーク・アームド・ドラゴン」のように闇属性モンスターが除外されている状況は少なくないので、実際採用してみると意外と使いやすかったりもします。

「闇の閃光」

闇の閃光

通常罠
(1):自分フィールドの攻撃力1500以上の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
このターンに特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。

攻撃力1500以上の闇属性モンスター1体をリリースすればこのターンに特殊召喚されたモンスターを一掃できます。

このカード自体はフリーチェーンで発動出来るため、相手が破壊耐性を持ったモンスターを出す前に展開中に一掃して妨害するということも可能です。

「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」と併せると更に強力です。

「○デッキ破壊ウイルス」カード

闇のデッキ破壊ウイルス

通常罠
(1):自分フィールドの攻撃力2500以上の闇属性モンスター1体をリリースし、
カードの種類(魔法・罠)を宣言して発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード、相手の手札、
相手ターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
その内の宣言した種類のカードを全て破壊する。

自分フィールドの生贄条件を満たした闇属性モンスターをリリースすることで効果を発動する罠カード軍です。

相手のフィールドだけでなく、手札・3ターンいないにドローしたカードに干渉することができ、相手のピンポイントをつけば、相手の戦術を大きく狂わせることが出来ます。

どのウイルスカードを入れるかは自身のデッキを環境に合わせていくと良いでしょう。

闇属性サポートカードについてのまとめ!

闇属性はカードプールも多く、それ故にサポートカードも豊富に存在する属性でもあります。

今回紹介したように闇属性デッキならとりあえず採用を検討できるような汎用性の高い物もあるので、今後のデッキ構築の参考になればと思います。

闇属性サポートカードはこれからも増えていくことが予想されるので、闇属性デッキを持っている人もそうでない人も注目してみると視野が広がるでしょう。

▼今回紹介したカードを探す▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す