2023年4月22日に発売予定の基本パック デュエリスト・ネクサスでは「有翼幻獣キマイラ」のリメイクをメインとした新たなカード群が収録されています。
今回はそんな「キマイラ」関連カードと相性の良いカードについて紹介していくので、興味があるという人はぜひ参考にしてみてください。
▼「キマイラ」テーマと相性の良いカードを購入する▼
目次 非表示
「キマイラ」テーマと相性の良いカード7選を紹介!
「花騎士団の駿馬」
効果モンスター
星3/風属性/獣族/攻 400/守 800
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから光属性の「聖騎士」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、
フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
融合効果を内蔵した獣族モンスターであるため、このカードと悪魔族モンスターを用意するだけで簡単に「幻獣王キマイラ」の融合召喚が狙えます。
このカードの効果で「聖騎士の盾持ち」をサーチすれば、あちらの効果でレベル6以下の風属性・獣族のサーチにも繋がるためデッキを圧縮しつつ「幻獣王キマイラ」の融合素材に使う獣族モンスターを確保していけます。
また、このカードの効果でサーチしたモンスターとこのカードを素材にすれば「ケンタウルミナ」の融合召喚することも出来るので、手札などの状況に応じて切り替えられるようにするのも有りでしょう。
「ダーク・オネスト」
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1100/守1900
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。
(2):自分の闇属性モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、その攻撃力分ダウンする。
闇属性版の「オネスト」と言えるカードであり、こちらは自分の闇属性モンスターと戦闘を行う相手モンスターの弱体化が出来ます。
新たに登場した「キマイラ」関連カードを駆使すれば、「ミラー ソードナイト」1枚から3回攻撃が可能な状態の「幻想魔獣キマイラ」を出すことが可能であり、「幻想魔獣キマイラ」は戦闘を行うお互いのモンスターは戦闘破壊されないという効果を持っています。
闇属性である「幻想魔獣キマイラ」の戦闘時に手札から「ダーク・オネスト」を使えば、攻撃力3100での3回攻撃により合計9300ダメージでワンターンキルが狙えます。
弱体化効果である故に効果を受けないモンスター等には効かない点には注意が必要ですが、効果の発動タイミングや手札誘発効果であることから奇襲性も高いです。
「破壊神 ヴァサーゴ」「イリュージョン・シープ」
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻1150/守 900
このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
どちらも融合素材代用モンスターであり、どちらも種族の都合上「幻獣王キマイラ」の融合素材としても利用できます。
融合素材代用効果を使えば「幻想魔獣キマイラ」を出すための消費を少なくすることが出来ます。
闇属性モンスターをある程度採用しているのであれば、これらの融合素材代用モンスターと合わせて融合召喚が狙える「暗黒界の龍神王 グラファ」もセットで採用するのも有りでしょう。
「海亀壊獣ガメシエル」
効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2200/守3000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):相手が「海亀壊獣ガメシエル」以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし除外する。
厄介な相手モンスターを除去する手段としてはもちろん、前述もしたように「キマイラ」関連カードを利用すれば簡単に複数回攻撃が出来る「幻想魔獣キマイラ」に繋げられるため、このカードは「幻想魔獣キマイラ」で攻撃する的としても使えます。
「幻想魔獣キマイラ」で「海亀壊獣ガメシエル」に3回攻撃した場合の合計ダメージは7100ですので、相手のライフが既に削れている場合や自分フィールドに他に下級モンスターを並べられている状態であればそのままワンターンキルを成立させられるでしょう。
「ガーディアン・キマイラ」
融合・効果モンスター
星9/闇属性/獣族/攻3300/守3300
カード名が異なるモンスター×3
このカードは手札と自分フィールドのモンスターのみを
それぞれ1体以上素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法カードの効果で融合召喚に成功した場合に発動できる。
手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、
フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):自分の墓地に「融合」が存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならない。
「キマイラ」関連カードを使うことで容易にアクセスが可能な「合成獣融合」はお互いのメインフェイズに発動可能な速攻魔法カードの融合カードですので、このカードを相手ターン中に融合召喚することでドロー&除去効果で相手の妨害を図りつつアドバンテージを稼げます。
中でも「幻爪の王ガゼル」と「大翼のバフォメット」は融合素材として墓地へ送られることでアドバンテージを稼ぐ効果を持っているため、このカードの融合素材を確保したりこのカードの融合素材に使うことで更に+αでアドバンテージを稼ぐ上でも役立ちます。
カード名にも「キマイラ」が入っていることやカードイラストから、ファンデッキであっても違和感なく採用出来る点も嬉しいポイントです。
「融合強兵」
─ 収録カード公開 ─
━━━━━━━━
..()
▷発売まであと10日◤融合強兵◢
収録❗️✅HPhttps://t.co/HrBS2hhFp5 pic.twitter.com/6IdrwgEqsG
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 12, 2023
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を自分のEXデッキ・墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃できず、効果は無効化される。
「幻想魔獣キマイラ」を見せることで「有翼幻獣キマイラ」をエクストラデッキから特殊召喚することが可能であり、「幻想魔獣キマイラ」を融合召喚するための消費の軽減に加え、「ミラー ソードナイト」や「合成獣融合」等の墓地で発動する効果の条件を満たすためにも利用していけます。
その後の展開制限などは特に無いため、特殊召喚した「有翼幻獣キマイラ」は汎用リンクモンスター等の素材として使うのも有りです。
「魔玩具補綴」&「エッジインプ・チェーン」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「融合」1枚と「エッジインプ」モンスター1体を手札に加える。
- 「融合」と「エッジインプ」モンスターの両方をサーチできる「魔玩具補綴」
- 手札・フィールド~墓地へ送られることで「デストーイ」カードのサーチが出来る「エッジインプ・チェーン」
のセットです。
1:2交換が出来る「魔玩具補綴」はシンプルにハンドアドバンテージを稼げますし、2枚は互いにサーチし合える関係にあることから安定して運用出来る点でも出張性能が高いです。
「キマイラ」関連にとっては、悪魔族である「エッジインプ・チェーン」は「幻獣王キマイラ」の融合素材として利用出来ますし、「融合」はシンプルな融合手段として使える上に墓地に送っておくことで上記の「ガーディアン・キマイラ」が耐性を得るために利用することも出来ます。
一部の「烙印」関連カード
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1700/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地に「アルバスの落胤」を融合素材とする
融合モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
「烙印」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。
その後、手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
獣族である「スプリガンズ・キット」は「幻獣王キマイラ」の融合素材として利用でき、レベルが4であることから「大翼のバフォメット」でのサーチに対応していますし、召喚・特殊召喚成功時のサーチ効果ではデッキ融合が可能な「烙印融合」を引き込むことも狙えます。
「烙印融合」では「アルバスの落胤」と「幻爪の王ガゼル」を素材にすることで「撃鉄竜リンドブルム」の融合召喚が可能であり、融合素材として墓地へ送られた「幻爪の王ガゼル」の効果で幻想魔族モンスターのサーチに繋げられます。
サーチした「ミラー ソードナイト」から展開を始めれば、元々の「キマイラ」の展開に加えて「撃鉄竜リンドブルム」を並べられたことでより強力な盤面構築が図れます。
「烙印の気炎」で手札の獣族モンスターを見せ、エクストラデッキから「痕喰竜ブリガンド」を墓地へ送って「スプリガンズ・キット」をサーチすればあちらの自己特殊召喚効果が使えるため、通常召喚権を「ミラー ソードナイト」に温存するといった運用も可能です。
また「烙印融合」等の持つ誓約は「大翼のバフォメット」の持つ制約と被っているため、互いの動きが邪魔し合わずに済む点も好相性です。
まとめ!
12期から新たな種族である幻想魔族モンスターを使ったテーマである「キマイラ」テーマは
- 融合召喚がメイン
- 獣族と悪魔族を駆使する
- 闇属性が多い
以上の点から、今回紹介したカード以外にも対応するサポートカードや相性の良いカードはまだまだあります。
また、幻想魔族は12期で登場したばかりの種族でまだまだ種類が少ないですが、今後幻想魔族をメインとしたテーマや幻想魔族モンスターが増えることが予想され、種類が増えるに伴い、幻想魔族をサポートするカードも出てくることでしょう。
今回紹介したカードはあくまでも一部ですが、今後、幻想魔族が増えることでサポートカードも増えることが予想されますので、これからの強化に期待が高まるテーマです。
▼今回紹介したカードを購入する▼
「キマイラ」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎
遊戯王OCGデュエルモンスターズ DUELIST NEXUS