当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「灰滅」はワールドプレミアパック2024にてOCGに登場した海外先行テーマです。
「灰滅」テーマはモンスターが闇属性・炎族で統一されており、相手フィールドへ、モンスターの送り付けやフィールドの一掃など行えるのが大きな特徴です。「灰滅」デッキレシピやその回し方などを紹介していきます。
「灰滅」デッキレシピ2024
モンスターカード
「灰滅せし都の巫女」×3
「灰滅せし都の呪術師」×2
「灰滅せし都の英雄」×1
「灰滅せし都の王」×1
「滅亡龍 ヴェイドス」×3
「増殖するG」×2
「灰流うらら」×3
「マルチャミー・フワロス」×2
魔法カード
「灰滅の都 オブシディム」×3
「灰滅の復燃」×1
「灰滅の憤怒」×3
「ヴェイドスの目覚め」×3
「超融合」×2
「篝火」×1
「テラ・フォーミング」×1
「金満で謙虚な壺」×1
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「終わりなき灰滅」×1
「果てなき灰滅」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「沼地のドロゴン」×1
「共命の翼ガルーラ」×1
「灰滅せし成れの果て」×2
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」×1
「捕食植物ドラゴスタペリア」×1
「滅亡き闇 ヴェイドス」×2
「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1
「ヘルフレイムバンシー」×1
「厄災の星ティ・フォン」×1
「I:Pマスカレーナ」×1
「S:Pリトルナイト」×1
「暗影の闇霊使いダルク」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
「灰滅」デッキの回し方
デッキのコンセプトとしては、「灰滅」テーマカードを駆使することで、相手フィールドを焼き払い、ビートダウンし勝利を目指します。
今回紹介したデッキレシピは「灰滅」をメインとしたガチ構築にしましたが、他の炎族テーマと合わせたり「ヘルフレイムバンシー」の存在から無理なく併用が見込める「ライゼオル」と組み合わせたりするのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込んで準備を整えます。
「灰滅」デッキにおいて重要な存在となるのが「灰滅の都 オブシディム」と「滅亡龍 ヴェイドス」の2枚です。これらを利用することで初めて「灰滅」はテーマ本来の動きができます。
「灰滅の都 オブシディム」はフィールド魔法カードである故に「テラ・フォーミング」でサーチできるほか、召喚・特殊召喚成功時効果で「灰滅」カードをサーチできる「灰滅せし都の巫女」でも引き込むことができます。
「滅亡龍 ヴェイドス」は「灰滅」カードではないため、「灰滅せし都の巫女」でのサーチに対応していません。
しかし、闇属性・炎族モンスターの墓地肥やしとサルベージが行える「灰滅の憤怒」を使えば「滅亡龍 ヴェイドス」を実質的にサーチすることも狙えます。
また「ヴェイドスの目覚め」は「灰滅の都 オブシディム」と「滅亡龍 ヴェイドス」の両方にアクセスできる非常に優秀なカードであるため、「灰滅」テーマの動きをする上で1枚初動として機能します。
準備が出来たら展開を行っていきます。
「滅亡龍 ヴェイドス」は手札から発動出来る効果で、自身を相手フィールドに特殊召喚。フィールドゾーンのカードを破壊し「灰滅」永続罠カードにアクセス可能です。
この時に「灰滅の都 オブシディム」を破壊し、効果で任意の「灰滅」モンスターのリクルートに繋げられます。
相手フィールドに「滅亡龍 ヴェイドス」がいることで「灰滅」モンスターのリクルートが可能になる「灰滅せし都の王」やフィールドの炎族モンスターを破壊できる「灰滅せし都の英雄」を利用すれば、自分フィールドにモンスターを展開したり「滅亡龍 ヴェイドス」の墓地効果での一掃を狙ったりできます。
「灰滅の憤怒」や「滅亡龍 ヴェイドス」効果でデッキからセットすることが可能な「果てなき灰滅」は融合効果を持っているので、「灰滅せし成れの果て」や「滅亡き闇 ヴェイドス」の融合召喚が可能です。
中でも「果てなき灰滅」を使うなど、相手フィールドに送りつけた「滅亡龍 ヴェイドス」を素材に「滅亡き闇 ヴェイドス」を融合召喚すれば、「滅亡龍 ヴェイドス」と「滅亡き闇 ヴェイドス」の両方の効果により、相手フィールドのカードを一掃(「滅亡龍 ヴェイドス」のモンスター全体破壊は自分フィールドも巻き込みますが「滅亡き闇 ヴェイドス」は効果破壊耐性を持つので問題なし)することが出来るため、相手の展開妨害などに活用できます。
今回紹介したデッキレシピでは「超融合」も採用しているので、「灰滅の都 オブシディム」や「果てなき灰滅」の墓地効果で炎族に変えた相手モンスターを素材とし、除去しつつ「灰滅せし成れの果て」や「滅亡き闇 ヴェイドス」を融合召喚することが狙えるのはもちろん、相手モンスターのみを素材に「沼地のドロゴン」や「共命の翼ガルーラ」を融合召喚し、展開妨害をすることも狙えるでしょう。
「灰滅」デッキの展開例
先攻1ターン目を前提とし、手札に「ヴェイドスの目覚め」+「灰滅の憤怒」の計2枚がある場合に出来るコンボです。
「ヴェイドスの目覚め」を発動してデッキから「灰滅の都 オブシディム」を相手のフィールドゾーンに表側表示で置きその後の効果で「滅亡龍 ヴェイドス」をサーチ→
手札の「滅亡龍 ヴェイドス」効果で自身を相手フィールドに特殊召喚し、「灰滅の都 オブシディム」を破壊。その後の効果でデッキから「果てなき灰滅」をセット→破壊された「灰滅の都 オブシディム」効果で「灰滅せし都の王」をリクルート→
「灰滅せし都の王」効果で「灰滅せし都の巫女」をリクルート→「灰滅せし都の巫女」特殊召喚成功時効果で「灰滅の復燃」をサーチ→「灰滅の憤怒」を発動してデッキから「滅亡龍 ヴェイドス」(2体目)を墓地に送り、その後の効果で「滅亡龍 ヴェイドス」(2体目)をサルベージ→
墓地の「灰滅の憤怒」効果で自身を除外することで「灰滅せし都の王」と「灰滅せし都の巫女」を素材に「灰滅せし成れの果て」を融合召喚→「灰滅せし成れの果て」の融合召喚成功時効果で「灰滅の都 オブシディム」をサルベージ→「灰滅の都 オブシディム」を発動→「灰滅の復燃」をセットします。
結果的に「灰滅の都 オブシディム」の発動下で「灰滅せし成れの果て」を出し、セットした「果てなき灰滅」と「灰滅の復燃」を用意でき、更に手札には「滅亡龍 ヴェイドス」(2体目)も引き込めました。
次の相手ターンのメインフェイズ、手札の「滅亡龍 ヴェイドス」(2体目)効果で自身を相手フィールドに特殊召喚し、「灰滅の都 オブシディム」を破壊。その後の効果でデッキから「終わりなき灰滅」をセット→
破壊された「灰滅の都 オブシディム」効果で「灰滅せし都の巫女」(2体目)をリクルート→「灰滅せし都の巫女」(2体目)特殊召喚成功時効果で「灰滅」カードをサーチでき、「果てなき灰滅」を発動すれば、自分フィールドの「灰滅せし成れの果て」「灰滅せし都の巫女」(2体目)と相手フィールドの「滅亡龍 ヴェイドス」2体を素材に「滅亡き闇 ヴェイドス」を融合召喚→
「滅亡き闇 ヴェイドス」融合召喚成功時効果と相手フィールドから、墓地へ送られた「滅亡き闇 ヴェイドス」効果をチェーン。フィールドのモンスター全てを破壊して、相手フィールドの魔法・罠カード全てを破壊できます。
これにより相手フィールドのカードを一掃しつつ「果てなき灰滅」効果で強化され、攻撃力5000となった「滅亡龍 ヴェイドス」(効果破壊&対象耐性持ち)を用意でき、その後も「果てなき灰滅」をコストにして使える「滅亡龍 ヴェイドス」のフィールドで、効果発動したカードを破壊する効果。
「灰滅の復燃」の相手フィールドモンスター1体の効果を無効化する効果で、相手の行動を妨害できます。
また「灰滅せし都の巫女」(2体目)効果で、任意の「灰滅」カードもサーチできているので、「灰滅せし都の呪術師」を引き込めば「滅亡龍 ヴェイドス」(2体目)効果でセットした「終わりなき灰滅」と合わせて、次の自分のターンの動きに備えることもできます。
上記を総合すると、相手のメインフェイズ中に相手フィールドを一掃しながら「滅亡龍 ヴェイドス」を出すことができる上に、その後も除去と無効化を1度ずつ構えられるとため優秀です。
まとめ
今回紹介したデッキレシピは「灰滅」の割合を多くしつつ、汎用手札誘発や妨害魔法・罠を採用したタイプのガチ構築です。
回し方に少し癖があるため、中級者向けのテーマではあるものの、除去能力の高さと制圧力は優秀なテーマであり、中堅レベル以上の実力を持つテーマです。
背景ストーリーと効果が見事にマッチしているテーマなので、個人的には使っていて楽しいテーマだと思います。これからデッキを組む予定の方や、デッキを調整したい方は参考にしてみてください。
「灰滅」と相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎