「武神」デッキレシピ2025の回し方・展開例!5月環境ガチ構築!

「武神」とは、モンスターの属性が光属性で統一されており、種族は獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかであることが特徴のエクシーズテーマです。

「武神」デッキレシピやその回し方などについて紹介します。

「武神」デッキレシピ2025

モンスターカード

「武神-トリフネ」×3

「武神-マヒトツ」×3

「武神-ヒルメ」×2

「武神-アラスダ」×2

「武神-ヒルコ」×3

「武神器-ツムガリ」×1

「武神器-ハチ」×1

「武神器-ハバキリ」×1

「武神器-ムラクモ」×1

「VS パンテラ」×2

「幸魂」×3

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

「マルチャミー・フワロス」×3

魔法カード

「炎舞-「天キ」」×3

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「フル・アーマード・エクシーズ」×1

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「FNo.0 未来皇ホープ」×1

「FNo.0 未来龍皇ホープ」×1

「武神帝-カグツチ」×1

「武神帝-スサノヲ」×2

「武神帝-ツクヨミ」×1

「武神姫-アマテラス」×2

「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1

「蝕の双仔」×1

「ガガガガマジシャン」×1

「エクシーズ・アーマー・フォートレス」×1

「FA-ダーク・ナイト・ランサー」×1

「I:Pマスカレーナ」×1

「S:Pリトルナイト」×1

「武神」デッキの回し方

デッキのコンセプトとしては、「武神」モンスターを駆使してエクシーズ召喚を行うことで、ビートダウンで勝利を目指していきます。

今回紹介したデッキレシピではあくまで「武神」をメインとした構築にしていますが、

  • ランク4エクシーズを得意とする「ライゼオル」
  • 獣戦士族を主軸としたエクシーズテーマである点でシナジーがある「十二獣」

などの別テーマと混合構築し、安定力や展開力の向上を図るのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引きこみ、モンスターの展開をしていきます。

炎舞-「天璣」

獣戦士族の「武神」モンスターには特殊召喚効果を持つ展開要員となれるものが複数いるため、それらを複数枚積みすることに加え、サーチ手段となる「炎舞-「天キ」」をフル投入することで安定力を上げられます。

武神-トリフネ

「武神」モンスターの中でも「武神-トリフネ」は自身をリリースコストにして種族の異なる「武神」モンスター2体のリクルートが出来るため、1枚からエクシーズ素材を確保できるのが利点です。

次に展開したモンスターを使ってエクシーズ召喚を行います。

武神帝-スサノヲ

サーチor墓地肥やし効果を持つ「武神帝-スサノヲ」は、その後の展開や「武神器」モンスターの効果に繋げられることから、優先的にエクシーズ召喚したいモンスターです。

武神-ヒルコ

またペンデュラムモンスターである「武神-ヒルコ」はペンデュラム効果で「武神」エクシーズモンスターの上に重ねて、別の「武神」エクシーズモンスターをエクシーズ召喚できるため「武神帝-スサノヲ」と併用すれば実質的にレベル4「武神」モンスター×2から任意の「武神」エクシーズモンスターを出すことが出来るため有用です。

「武神」エクシーズモンスターを出したなら「武神器」モンスターの持つ手札や墓地で発動できる効果を使い、除去や戦闘補助をすることで攻勢に出れます。

No.41 泥睡魔獣バグースカ

「武神」テーマ単体では制圧力のある盤面を作ることは苦手としていますが、今回紹介したデッキレシピでは「No.41 泥睡魔獣バグースカ」「FNo.0 未来龍皇ホープ」「I:Pマスカレーナ」「アーマード・エクシーズ」関連などを採用しているので、自分の先攻1ターン目など制圧盤面を作りたい際には、それらを出すことを目的にして展開すると良いでしょう。

「武神」デッキの展開例

武神-トリフネ

後攻ターン以降を前提とし、手札に「武神-トリフネ」+「武神-ヒルコ」の計2枚がある場合に出来るコンボです。

武神器-ハバキリ

「武神-トリフネ」を通常召喚→「武神-トリフネ」効果で自身をリリースすることで「武神-マヒトツ」「武神器-ハチ」をリクルート→「武神-マヒトツ」効果で墓地から「武神-トリフネ」を除外し、デッキから「武神器-ムラクモ」を墓地へ送る→「武神-マヒトツ」「武神器-ハチ」を素材に「武神帝-スサノヲ」をエクシーズ召喚→「武神帝-スサノヲ」効果でエクシーズ素材を1つ(「武神器-ハチ」を選ぶこと)取り除くことで「武神器-ハバキリ」をサーチ→

「武神-ヒルコ」をペンデュラムゾーンに置く→「武神-ヒルコ」のペンデュラム効果で自身を除外し「武神帝-スサノヲ」の上に重ねて「武神姫-アマテラス」をエクシーズ召喚→「武神姫-アマテラス」効果でエクシーズ素材を1つ取り除くことで「武神-トリフネ」を帰還します。

結果的に「武神姫-アマテラス」+「武神-トリフネ」を並べられ、手札に「武神器-ハバキリ」墓地に「武神器-ハチ」「武神器-ムラクモ」を用意できました。

武神器-ムラクモ

この後、墓地の「武神器-ハチ」「武神器-ムラクモ」効果を使えば、相手フィールドの魔法・罠カード1枚と表側表示カード1枚を破壊できます。

加えて「武神姫-アマテラス」の攻撃時に手札の「武神器-ハバキリ」効果を使えば「武神姫-アマテラス」の攻撃力を倍化して、ダメージを与えられます。

上記のコンボでは相手フィールドのカードを想定していませんが、相手フィールドに魔法・罠カードがあったなら早めに「武神器-ハチ」効果を使っておき「武神姫-アマテラス」効果で帰還させるのを「武神器-ハチ」にした方が総合打点は上がります。

また「武神器-ハバキリ」効果は相手モンスターとの戦闘時に使えるものなので「武神器-ムラクモ」除去効果などで相手フィールドにモンスターがいなくなると利用できない点は注意しましょう。

「武神」デッキレシピのまとめ

「武神」テーマの特徴は「武神」モンスターを展開して「武神」エクシーズモンスターでビートダウンしていくのが大まかな流れです。

そのため、基本の動きを理解してしまえば、比較的初心者でも使いやすいテーマといえるでしょう。

ランク4エクシーズモンスターは汎用モンスターも多く、対応力と火力があるのも魅力であり、復帰組にもおすすめのテーマです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す