「斬機」デッキレシピ2023の回し方・展開例!2023年7月リミットレギュレーション環境対応構築!

「斬機」は高い展開力でシンクロ・エクシーズを行えるサイバース族テーマであり、サイバース族という点からシナジーのある強力なリンクモンスターも組み込めます。

そんな「斬機」デッキの大会環境での活躍を受けて、20237月から適用された新リミットレギュレーションでは展開の起点として極めて優秀であった「斬機サーキュラー」が制限カードに規制されました。

そこで今回は20237月のリミットレギュレーション環境に対応した「斬機」のデッキレシピやその回し方などを紹介していきます。

「斬機」デッキレシピ2023

モンスターカード

「斬機シグマ」×2

「斬機ダイア」×2

「斬機アディオン」×2

「斬機サブトラ」×2

「斬機サーキュラー」×1

「パラレルエクシード」×3

「荒魂」×1

「幸魂」×1

「怒炎壊獣ドゴラン」×1

「ドロール&ロックバード」×1

D.D.クロウ」×1

「幽鬼うさぎ」×1

「屋敷わらし」×1

「朔夜しぐれ」×1

「灰流うらら」×3

「増殖するG×3

魔法カード

「斬機方程式」×1

「サイバネット・マイニング」×3

「スモール・ワールド」×3

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「斬機超階乗」×1

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「サイバース・ディセーブルム」×1

「塊斬機ダランベルシアン」×1

「塊斬機ラプラシアン」×1

「メレオロジック・アグリゲーター」×1

「転生炎獣アルミラージ」×1

「リンク・デコーダー」×1

「リンク・スパイダー」×1

Gゴーレム・クリスタルハート」×1

「アップデートジャマー」×1

「スプラッシュ・メイジ」×1

「デコード・トーカー・ヒートソウル」×1

「トランスコード・トーカー」×1

「アクセスコード・トーカー」×1

「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト」×1

「ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ」×1

「斬機」デッキの回し方を紹介! 

デッキのコンセプトとしては、「斬機」テーマの優秀な展開ギミックやサイバース族の強力なリンクモンスターを駆使することで強力な盤面を構築して勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピでは20237月環境での使用を想定しつつ「斬機」をメインとした構築にしていますが、サイバース族という点でシナジーがある「コード・トーカー」関連を採用することで戦略の幅を広げたり安定力向上を図るというのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはサーチカードでキーカードを引き込んでいきます。

サーチ手段としては、メインデッキの「斬機」モンスター全てが対応している「サイバネット・マイニング」が使いやすいです。

スモール・ワールド
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札のモンスター1体を相手に見せる。
種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内1つのみが見せたモンスターと同じとなるモンスター1体を
デッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側で除外する。
さらに、種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内1つのみが確認したモンスターと同じとなるモンスター1体を
デッキから手札に加え、デッキから確認したモンスターを裏側で除外する。

「スモール・ワールド」に関しては、属性などに違いのある手札誘発等の汎用性のあるモンスターを複数採用することで、汎用モンスターから「斬機」モンスターのサーチに繋いだり状況に応じてはその逆も行えるようにすることで利便性を上げています。

必要なカードが揃ったら「斬機」モンスターを利用しながら展開を行っていきます。

斬機サーキュラー
効果モンスター(制限カード)
星4/光属性/サイバース族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「斬機サーキュラー」以外の「斬機」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、
自分フィールドに「斬機」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「斬機」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

「斬機サーキュラー」は墓地肥やしをしつつも自己特殊召喚できるだけでなく「斬機」魔法・罠カードをサーチできる効果まで持っているため、召喚権を温存したままモンスターを展開しつつも更なる展開や相手の行動妨害に繋がる「斬機」魔法・罠カードを引き込めたりと非常に優秀です。

上記の「斬機サーキュラー」の他にも

  • 緩い条件で自己特殊召喚が可能な「斬機シグマ」「斬機アディオン」「斬機サブトラ」
  • 蘇生効果を持つ「斬機ダイア」を使ってモンスター

を並べることができます。

塊斬機ダランベルシアン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/サイバース族/攻2000/守 0
レベル4モンスター×2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがX召喚した場合、このカードのX素材を以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
●2:デッキから「斬機」カード1枚を手札に加える。
●3:デッキからレベル4モンスター1体を手札に加える。
●4:デッキから魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4の「斬機」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

エクシーズ召喚成功時の効果でサーチが行える「塊斬機ダランベルシアン」はその後の展開に繋ぐための中継点として優先的に出したいモンスターであり、エクシーズ素材とすることで自己特殊召喚した「斬機シグマ」除外デメリットを回避できるという点でも相性が良いです。

パラレルエクシード
効果モンスター
星8/風属性/サイバース族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、自分がモンスターをL召喚した場合に発動できる。
このカードをそのLモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「パラレルエクシード」1体を特殊召喚する。
(3):「パラレルエクシード」の効果で特殊召喚したこのカードのレベルは4になり、
元々の攻撃力・守備力は半分になる。

「塊斬機ダランベルシアン」自体は汎用ランク4エクシーズであるため、「斬機」以外にも「パラレルエクシード」「荒魂」「幸魂」のセットでもエクシーズ召喚を行っていけます。

展開した「斬機」モンスターは全てサイバース族であるため、「スプラッシュ・メイジ」等の優秀な効果を持ったサイバース族リンクモンスターに繋いで高リンクモンスターを出すことで強力な盤面構築を図れます。

複数回の妨害を構える制圧盤面で相手の行動を抑制したり、複数回攻撃や大幅な打点アップでワンターンキル級の火力を得たりすることで、デュエルを有利に進めていけるでしょう。

「斬機」デッキの展開例

先攻1ターン目を前提とし、手札に「斬機サーキュラー」が存在する場合

斬機サーキュラー
効果モンスター(制限カード)
星4/光属性/サイバース族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「斬機サーキュラー」以外の「斬機」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、
自分フィールドに「斬機」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「斬機」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「斬機サーキュラー」が存在する場合に出来るコンボです。

デッキの「斬機シグマ」をコストにして手札の「斬機サーキュラー」を自己特殊召喚→

斬機超階乗
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「斬機」モンスターを3体まで対象とし、
以下の効果から1つを選択して発動できる(同名カードは1枚まで)。
●そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターのみを素材として「斬機」Sモンスター1体をS召喚する。
その時のS素材モンスターは墓地へは行かず持ち主のデッキに戻る。
●そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターのみを素材として「斬機」Xモンスター1体をX召喚する。

墓地の「斬機シグマ」の効果で自己蘇生→他の「斬機」モンスターが特殊召喚されたことで「斬機サーキュラー」の効果で「斬機超階乗」をサーチ→

「斬機シグマ」「斬機サーキュラー」を素材に「塊斬機ダランベルシアン」をエクシーズ召喚→

「塊斬機ダランベルシアン」のエクシーズ召喚成功時の効果でエクシーズ素材を2つ取り除くことで「斬機ダイア」をサーチ→

「斬機ダイア」を通常召喚→

斬機シグマ
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/サイバース族/攻1000/守1500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、
EXモンスターゾーンに自分のモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドのこのカードを「斬機」SモンスターのS素材とする場合、
このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。

「斬機ダイア」の召喚成功時の効果で「斬機シグマ」を蘇生→

「斬機ダイア」「斬機シグマ」を素材に「スプラッシュ・メイジ」をリンク召喚→

スプラッシュ・メイジ
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/サイバース族/攻1100
【リンクマーカー:右上/右下】
サイバース族モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。

「スプラッシュ・メイジ」の効果で「斬機ダイア」を蘇生→

「斬機ダイア」を素材に「リンク・デコーダー」をリンク召喚→

トランスコード・トーカー
リンク・効果モンスター
リンク3/地属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:上/右/下】
効果モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相互リンク状態の場合、
このカード及びこのカードの相互リンク先のモンスターの攻撃力は500アップし、
相手はそれらを効果の対象にできない。
(2):「トランスコード・トーカー」を除く、
自分の墓地のリンク3以下のサイバース族Lモンスター1体を対象として発動できる
(この効果を発動するターン、自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない)。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

「スプラッシュ・メイジ」「リンク・デコーダー」を素材に「トランスコード・トーカー」をリンク召喚→

素材として墓地へ送られた「リンク・デコーダー」の効果で自己蘇生→

「トランスコード・トーカー」の効果で自身のリンク先に「スプラッシュ・メイジ」を蘇生→

ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト
リンク・効果モンスター
リンク5/闇属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/右/左下/右下】
サイバース族モンスター3体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
バトルフェイズ中に相手が発動したモンスターの効果は無効化される。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
デッキ・EXデッキからサイバース族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードは、墓地へ送ったそのモンスターと同じ属性としても扱い、攻撃力が2500アップする。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に、このカードの属性の種類の数までモンスターに攻撃できる。

「トランスコード・トーカー」「リンク・デコーダー」「スプラッシュ・メイジ」を素材に「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト」をリンク召喚→

「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト」の効果でエクストラデッキから

「サイバース・ディセーブルム」を墓地へ送って自己強化→

「斬機超階乗」をセットします。

結果的に「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト」+「塊斬機ダランベルシアン」を並べられ、「斬機超階乗」をセットできました。

サイバース・ディセーブルム
融合・効果モンスター
星6/闇属性/サイバース族/攻2300/守1500
サイバース族の儀式・融合・S・X・Lモンスター+サイバース族モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札からサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。
その後、このカードのレベルをこの効果で特殊召喚したモンスターと同じにできる。
(2):自分フィールドにリンク4以上のサイバース族モンスターが存在し、
相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。
その発動を無効にする。

次の相手ターン、墓地の「サイバース・ディセーブルム」で魔法・罠カードの効果発動を無効+「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト」の効果でエクストラデッキから「メレオロジック・アグリゲーター」を墓地へ送ることで自己強化。

墓地へ送られた「メレオロジック・アグリゲーター」でフィールドの表側表示カードの効果を無効化+「斬機超階乗」を発動。

「斬機サーキュラー」「斬機シグマ」「斬機ダイア」を蘇生して「塊斬機ラプラシアン」をエクシーズ召喚し、その効果でハンデス&モンスター除去&魔法・罠カード除去によって相手の行動の妨害が狙えます。

サイバネット・マイニング
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル4以下のサイバース族モンスター1体を手札に加える。

初期手札の「斬機サーキュラー」は制限カードですが、「サイバネット・マイニング」+手札コスト1枚でサーチが可能であり、「スモール・ワールド」なら「斬機サーキュラー」以外の「斬機」モンスター→

「パラレルエクシード」「斬機サーキュラー」等でサーチすることも可能です。

荒魂
スピリット・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 800/守1800
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・リバースした時に発動できる。
デッキから「荒魂」以外のスピリットモンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。

順番などを入れ替える必要はありますが、上記のコンボは「荒魂」1枚からでも同じ最終盤面を作れます。

残り手札に「斬機アディオン」「斬機サブトラ」があったなら、「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト」の素材として「スプラッシュ・メイジ」の代わりに「塊斬機ダランベルシアン」を使い、自己特殊召喚した「斬機アディオン」等と「スプラッシュ・メイジ」を素材に「デコード・トーカー・ヒートソウル」を出すことで自分と相手のターンの計2枚のドローでハンドアドバンテージを稼げます。

Gゴーレム・クリスタルハート
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/サイバース族/攻 0
【リンクマーカー:左/下】
サイバース族モンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の地属性リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚し、
このカードにGGカウンターを1つ置く。
(2):このカードの相互リンク先の地属性モンスターは、
攻撃力がこのカードのGGカウンターの数×600アップし、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

また残り手札に「パラレルエクシード」があったなら、Gゴーレム・クリスタルハート」「トランスコード・トーカー」を蘇生するなどすることで「ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ」を並べることも視野に入るでしょう。

手札に「斬機ダイア」が存在し、墓地に「斬機マルチプライヤー」or「斬機シグマ」(今回は「斬機マルチプライヤー」と仮定します)

斬機マルチプライヤー
効果モンスター
星4/地属性/サイバース族/攻 500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのサイバース族・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで8にする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
EXモンスターゾーンの自分のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。

手札に「斬機ダイア」が存在し、墓地に「斬機マルチプライヤー」or「斬機シグマ」(今回は「斬機マルチプライヤー」と仮定します)が存在する場合に出来るコンボです。

「斬機ダイア」を通常召喚しその効果により墓地の「斬機マルチプライヤー」を蘇生→「斬機ダイア」「斬機マルチプライヤー」を素材に「塊斬機ダランベルシアン」をエクシーズ召喚→「塊斬機ダランベルシアン」のエクシーズ召喚成功時の効果でエクシーズ素材を2つ取り除いて「斬機シグマ」をサーチ→

「塊斬機ダランベルシアン」2の効果で自身をリリースして墓地の「斬機マルチプライヤー」を蘇生→手札から「斬機シグマ」を自己特殊召喚→「斬機マルチプライヤー」の効果を使って自身のレベルを8に変更→

炎斬機ファイナルシグ
シンクロ・効果モンスター
星12/炎属性/サイバース族/攻3000/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはEXモンスターゾーンに存在する限り、「斬機」カード以外のカードの効果を受けない。
(2):EXモンスターゾーンのこのカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(3):このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「斬機」カード1枚を手札に加える。

「斬機シグマ」「斬機マルチプライヤー」を素材に「炎斬機ファイナルシグマ」をエクストラモンスターゾーンにシンクロ召喚→

「斬機マルチプライヤー」の効果で「炎斬機ファイナルシグマ」の攻撃力をターン終了時まで倍にできます。

結果的に攻撃力が倍化した「炎斬機ファイナルシグマ」を用意できましたので、相手モンスターに攻撃して大ダメージを狙えます。

最初に墓地にいたのが「斬機シグマ」だった場合、「塊斬機ダランベルシアン」1の効果で「斬機マルチプライヤー」をサーチすれば問題なく同じ状況を作ることが可能です。

途中「斬機ダイア」を素材に「塊斬機ダランベルシアン」をエクシーズ召喚しているため、「斬機ダイア」で付与した効果のおかげで「灰流うらら」等に比較的狙われやすい「塊斬機ダランベルシアン」のサーチ効果を通しやすくなる点もメリットです。

まとめ

非常にシンプルなコンセプトを持つ「斬機」はある意味最近では珍しいタイプのデッキなので、実際に運用してみると更に楽しさが分かるでしょう。

個人的な意見としては、初心者から上級者まで使っていて楽しいデッキであり、パワーの高いテーマで、現環境でも十分に中堅テーマとの戦いであれば、持ち味のパワーを十分に活かすことのできるテーマかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す