「剣闘獣」デッキレシピ2024の回し方・展開例!10月環境ガチ構築!

2024年10月26日に発売予定の基本パック スプリーム・ダークネスにて「剣闘獣」テーマに新規カードが登場します。

「剣闘獣」とは、戦闘を行ったバトルフェイズ終了時のリクルート効果やフィールドの素材モンスターをデッキに戻すことで融合モンスターを特殊召喚する動きを駆使するのが特徴のテーマです。

新規カードで大幅に強化された新たな「剣闘獣」デッキレシピやその回し方などを紹介していきたいと思います。

「剣闘獣」デッキレシピ2024

モンスターカード

「剣闘獣ギステル」×3

「スレイブベアー」×3

「剣闘獣アンダル」×2

「剣闘獣アトリクス」×3

「剣闘獣エクイテ」×1

「剣闘獣ダリウス」×1

「剣闘獣ノクシウス」×1

「剣闘獣アウグストル」×1

「霞の谷の巨神鳥」×1

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

魔法カード

「剣闘獣の闘技場-フラヴィス」×3

「再起する剣闘獣」×2

「剣闘訓練所」×3

「剣闘排斥波」×1

「原石の鳴獰」×2

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「剣闘獣の戦車」×1

「猛進する剣闘獣」×1

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「剣闘獣ガイザレス」×1

「剣闘獣総監エーディトル」×2

「剣闘獣ヘラクレイノス」×2

「剣闘獣ドミティアノス」×2

「剣闘獣クラウディウス」×1

「剣闘獣ダレイオス」×2

「剣闘獣ドラガシス」×1

「スレイブパンサー」×1

「S:Pリトルナイト」×1

「王神鳥シムルグ」×1

「召命の神弓-アポロウーサ」×1

「剣闘獣」デッキの回し方

デッキのコンセプトとしては、「剣闘獣」モンスターを展開することで、リンクモンスターや融合モンスターに繋ぎビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピではあくまで「剣闘獣」をメインとした構築にしましたが、「トライブリゲード」などの相性の良い別テーマと混合構築にするのも1つの手でしょう。

デッキの回し方ですが、まずはサーチ効果でキーカードを引き込み「剣闘獣」モンスターの展開を行っていきます。

剣闘訓練所

サーチ手段としては名称ターン1指定も無しで「剣闘獣」下級モンスターをサーチできる「剣闘訓練所」がシンプルに有用なほか、新規カードである「剣闘獣の闘技場-フラヴィス」は手札1枚をコストに任意の「剣闘獣」モンスターをサーチできます。

スレイブパンサー

リンク2モンスターである「スレイブパンサー」はカード種類の指定無しで「剣闘獣」カードのサーチが可能です。

中でも新規カードである「剣闘獣ギステル」は手札から自身と「剣闘獣」モンスターを特殊召喚できる上に「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚した場合には「グラディアル」魔法・罠カードのサーチも出来るため、サーチ手段・展開要員のどちらにもなれるという非常に優秀な性能から「剣闘訓練所」などのサーチ先としても特に有力です。

再起する剣闘獣

展開手段としては、手札・墓地から「剣闘獣」モンスターを特殊召喚できる「再起する剣闘獣」、新規カードである「剣闘獣」モンスターのリクルートをトリガーに別の「剣闘獣」モンスターをリクルートできる「剣闘排斥波」のほか、新規カードである「スレイブベアー」は「剣闘獣」モンスターの効果による特殊召喚扱いで「剣闘獣」モンスター2体のリクルートが出来るため展開した「剣闘獣」モンスターの効果の活用にもスムーズに繋げられる点が優秀です。

剣闘獣ダレイオス
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣戦士族/攻1700
【リンクマーカー:下/右下】
「剣闘獣」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、
代わりにデッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する事もできる。
このターン、自分は「剣闘獣」モンスターしかL素材にできない。
(2):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは、相手バトルフェイズ中は戦闘・効果では破壊されない。

新規カードのリンク2モンスター「剣闘獣ダレイオス」はレベル4以下の「剣闘獣」モンスターを手札・墓地から特殊召喚できる効果を持つため、展開を行いつつも「剣闘獣」モンスターの持つ「剣闘獣」モンスター効果で特殊召喚された場合に使える効果へ繋げられます。

次に展開したモンスターを使ってリンクモンスターや融合モンスターを出していきます。

先述したようにリンクモンスターである「スレイブパンサー」「剣闘獣ダレイオス」はその後のアドバンテージ獲得に役立つ効果を持っているので、より強力な盤面構築を図る上でも積極的に中継点として利用していきたいカードです。

融合モンスターについてですが、「剣闘獣」モンスターは「融合」を使わず素材となるモンスターをデッキに戻すことで特殊召喚できるのが大きな特徴です。

剣闘獣クラウディウス
融合・効果モンスター
星12/闇属性/獣族/攻3700/守2600
「剣闘獣」モンスター×5
自分のフィールド・墓地の上記のカードをデッキ・EXデッキに戻した場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが上記の方法で特殊召喚した場合に発動できる。
次の自分バトルフェイズを2回行う事ができる。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した場合、
発動したターンによって以下の効果を発動できる。
●自分ターン:デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
●相手ターン:EXデッキからレベル11以下の「剣闘獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

今回紹介したデッキレシピでは、自身の特殊召喚条件で出すことに特別な利点のある新規カード「剣闘獣クラウディウス」を除いた「剣闘獣」融合モンスターは「剣闘獣総監エーディトル」効果で召喚条件を無視して、特殊召喚するのが基本です。

剣闘獣アトリクス

そのため、墓地肥やしとレベルのコピーが出来る「剣闘獣アトリクス」「剣闘獣総監エーディトル」を出しやすくする上でも重宝します。

「剣闘獣総監エーディトル」効果には使用回数に名称指定が無いことから、1度フィールドを離すなどすれば、1ターンに複数回効果を利用できるという点も重要です。

剣闘獣総監エーディトル

詳しくは後述もしますが、「剣闘獣総監エーディトル」を上手く活用すれば強力な「剣闘獣」融合モンスターを複数体並べることも十分できます。

墓地リソースのみを使うことでも出せる「剣闘獣クラウディウス」を展開の最後に出せば盤面をより強力なものに出来るため、相手の行動を強力に妨害できる制圧盤面や高打点のモンスター複数体での総攻撃でデュエルを有利に運べることでしょう。

「剣闘獣」デッキの展開例

スレイブベアー
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 900/守 600
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキ・EXデッキから特殊召喚された「剣闘獣」モンスターが自分フィールドに存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースし、自分の手札・フィールド(表側表示)から
「剣闘獣」モンスター1体をデッキ・EXデッキに戻して発動できる。
「剣闘獣」モンスターを2体まで、「剣闘獣」モンスターの効果による特殊召喚扱いでデッキから特殊召喚する。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「スレイブベアー」+「剣闘獣」モンスター+手札コスト1枚の計3枚がある場合に出来るコンボです。

剣闘獣ギステル
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻1200/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードと手札の「剣闘獣」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
その2体を特殊召喚する。
(2):このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「グラディアル」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、
このカードをデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣ギステル」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

「スレイブベアー」を通常召喚→「スレイブベアー」効果で自身をリリースし、手札の「剣闘獣」モンスターをデッキに戻すことで「剣闘獣ギステル」「剣闘獣アトリクス」をリクルート→「剣闘獣ギステル」「剣闘獣アトリクス」の特殊召喚成功時効果をチェーンし、デッキから「剣闘獣ノクシウス」を墓地へ送ることで「剣闘獣アトリクス」のカード名とレベルを変更し「再起する剣闘獣」をサーチ→

剣闘獣の闘技場-フラヴィス
フィールド魔法
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を手札に加える。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されない。
(3):このターンに自分のデッキから「剣闘獣」モンスターが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動できる。
デッキから「グラディアル」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

「剣闘獣ギステル」「剣闘獣アトリクス」を素材に「スレイブパンサー」をリンク召喚→「スレイブパンサー」リンク召喚成功時効果で「剣闘獣の闘技場-フラヴィス」をサーチ→「剣闘獣の闘技場-フラヴィス」を発動→「剣闘獣の闘技場-フラヴィス」効果で手札1枚を捨てることで「剣闘獣エクイテ」をサーチ→

剣闘獣ノクシウス

「再起する剣闘獣」を発動して「剣闘獣ノクシウス」を蘇生→「スレイブパンサー」効果で「剣闘獣ノクシウス」をデッキに戻し「剣闘獣アウグストル」をリクルート→「剣闘獣アウグストル」特殊召喚成功時効果で手札から「剣闘獣エクイテ」を特殊召喚→「剣闘獣エクイテ」特殊召喚成功時効果で「再起する剣闘獣」をサルベージ→

「スレイブパンサー」「剣闘獣エクイテ」を素材に「剣闘獣ダレイオス」をリンク召喚→「剣闘獣ダレイオス」リンク召喚成功時効果で「剣闘獣アトリクス」を蘇生→「剣闘獣アトリクス」特殊召喚成功時効果でデッキから「剣闘獣ノクシウス」を墓地へ送ることでそのカード名とレベルをコピー→

剣闘獣ドラガシス

「剣闘獣アウグストル」「剣闘獣アトリクス」をデッキに戻すことで、エクストラデッキから「剣闘獣総監エーディトル」を特殊召喚→「剣闘獣総監エーディトル」効果でエクストラデッキから「剣闘獣ドミティアノス」を召喚条件を無視して特殊召喚→「剣闘獣ダレイオス」「剣闘獣総監エーディトル」を素材に「剣闘獣ドラガシス」をリンク召喚→

王神鳥シムルグ

「再起する剣闘獣」を発動して「剣闘獣総監エーディトル」を蘇生→「剣闘獣総監エーディトル」効果でエクストラデッキから「剣闘獣ヘラクレイノス」を召喚条件を無視して特殊召喚→「剣闘獣ドラガシス」「剣闘獣総監エーディトル」を素材に「王神鳥シムルグ」をリンク召喚→

霞の谷の巨神鳥

墓地の「剣闘獣ギステル」「剣闘獣エクイテ」「剣闘獣ノクシウス」「剣闘獣ダレイオス」「剣闘獣ドラガシス」をデッキ・エクストラデッキに戻すことでエクストラデッキから「剣闘獣クラウディウス」を特殊召喚→「剣闘獣クラウディウス」特殊召喚成功時効果で、次の自分のバトルフェイズを2回行えるようにする→エンドフェイズ、「王神鳥シムルグ」効果と「剣闘獣の闘技場-フラヴィス」効果をチェーンし、デッキから「剣闘獣の戦車」をセットして「霞の谷の巨神鳥」をリクルートします。

剣闘獣の戦車

結果的に「剣闘獣の闘技場-フラヴィス」発動下で「王神鳥シムルグ」+「剣闘獣ドミティアノス」+「剣闘獣ヘラクレイノス」+「剣闘獣クラウディウス」+「霞の谷の巨神鳥」を並べられ、セットした「剣闘獣の戦車」も用意できました。

剣闘獣ヘラクレイノス

次の相手ターン、モンスター効果の発動を無効にして破壊できる「剣闘獣ドミティアノス」、効果にターン1指定が無いことから、手札の続く限り魔法・罠カードの発動を無効にして、破壊できる「剣闘獣ヘラクレイノス」。

自身をバウンスして魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして破壊できる「霞の谷の巨神鳥」(手札に戻った後の「霞の谷の巨神鳥」は「剣闘獣ヘラクレイノス」の手札コストに充てるのも可)、モンスター効果の発動を無効にして破壊できる「剣闘獣の戦車」によって相手の行動を妨害できます。

また相手がモンスター効果を発動した場合、「剣闘獣ヘラクレイノス」効果を使えば、エクストラデッキから、レベル11以下の「剣闘獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できるため、「剣闘獣ドミティアノス」(2体目)「剣闘獣ガイザレス」(特殊召喚成功時の除去効果はタイミングを逃し得るためチェーンの順番には要注意)を特殊召喚すればそれらの効果で更なる妨害も図れます。

多数回の妨害を構えることで相手の行動を大きく抑制した後は、次の自分のターンにはバトルフェイズを2回行うことで総攻撃×2で一気にデュエルを決められるでしょう。

まとめ

「剣闘獣」と汎用性の高いカードを多めに採用した構築を紹介させていただきましたが、「トライブリゲード」などを織り交ぜることで、また違った展開を行うことができます。

「剣闘獣」はコンタクト融合の他に展開力を活かしたリンク召喚を狙うことができ、制約もないのでリンクモンスターは環境や好みに合わせて採用するカードを選ぶと良いでしょう。

数年前の環境で結果を残した実績があり、新規カードが加わり大幅に強化されました。「これからデッキを組みたい」「昔「剣闘獣」を組んでいた」方は紹介したデッキレシピを参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す