昆虫族サポート一覧!汎用性の高いカードを紹介!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

昆虫族は元々サポートカードが少ない属性でしたが、今では昆虫族サポートも増え、様々な昆虫族デッキへの採用が検討できます。

昆虫族デッキを組むのであれば、採用したい昆虫族の汎用サポートカードを紹介します。

▼今回紹介するカードを探す▼

昆虫族汎用サポートカード一覧

「応戦するG」

応戦するG

効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1400/守1400
(1):モンスターを特殊召喚する効果を含む魔法カードを相手が発動した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「応戦するG」以外の攻撃力1500以下の
昆虫族・地属性モンスター1体を手札に加える。

相手がモンスターを特殊召喚する効果を含む魔法カードを発動したときに自己特殊召喚でき、

  • 自己特殊召喚した自身が存在する限り墓地へ送られるカードは墓地へ行かずゲームから除外される効果
  • フィールドから墓地へ送られた場合にデッキから攻撃力1500以下の地属性・昆虫族モンスター1体をサーチできる効果

を持つ下級モンスターです。

相手が融合召喚や儀式召喚を扱うデッキであれば自己特殊召喚しやすく、墓地妨害として使えます。

墓地妨害の影響は自分にもありますので、自分のターンではリンク素材やシンクロ素材に使ってサーチ効果を狙うと良いでしょう。

自己特殊召喚していなくてもサーチ効果は使えますし、「増殖するG」を筆頭にした昆虫族モンスターをサーチできるので使いやすいです。

「寄生虫パラノイド」

寄生虫パラノイド

効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターは種族が昆虫族になり、昆虫族モンスターを攻撃できず、
昆虫族モンスターを対象として発動した装備モンスターの効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):装備カード扱いのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からレベル7以上の昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

装備カード扱いでフィールドのモンスターに装備でき、装備されたモンスターには3つの効果が適用されます。

  • 昆虫族になる
  • 昆虫族モンスターを攻撃出来なくなる
  • 昆虫族モンスターを対象とした効果が無効化される

の3つです。また装備カード扱いのこのカードが墓地へ送られた場合手札の最上級昆虫族モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できます。

相手モンスターの無力化としてかなり優秀であり、手札からの特殊召喚効果も強力です。

昆虫族デッキであれば無力化効果のみを目的として、採用するのも十分有りだと思います。

「共振虫」

共振虫

 

効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1000/守 700
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからレベル5以上の昆虫族モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキから「共振虫」以外の昆虫族モンスター1体を墓地へ送る。

  • フィールドから墓地へ送られた場合にレベル5以上のモンスターをサーチする効果
  • 除外された場合に昆虫族モンスター1体を墓地へ送る効果

を持ちます。

シンクロやリンク召喚の素材にし、サーチ効果や「ジャイアントワーム」「ライヤー・ワイヤー」等で墓地肥やし効果を使えます。

サーチ候補としては「デビルドーザー」「プリミティブ・バタフライ」等が挙げられ、墓地肥やし候補としては後述する「ゴキポール」でアドバンテージの獲得や、蘇生カードがあるなら「究極変異態・インセクト女王」も有力候補です。

「共鳴虫」

共鳴虫

 効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻1200/守1300
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
デッキから攻撃力1500以下の昆虫族モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
その後デッキをシャッフルする。

戦闘破壊され墓地へ送られた時に、攻撃力1500以下の昆虫族モンスターをリクルートする効果を持ちます。

昆虫族専用のリクルーターであり、昆虫族では「応戦するG」「共振虫」といったその後の更なるアドバンテージ獲得に繋がるモンスターや、「ジャイアント・メサイア」「ブロック・スパイダー」などの相手の攻撃抑制が出来るものもいるためリクルート先の候補は豊富です。

「強制転移」「G・ボール・シュート」など、コントロール入れ替えによる送り付けとも非常に相性が良いです。

追撃を仕掛けることで、一気に相手のライフを削っていくことも狙えるでしょう。

「ゴキポール」

ゴキポール

効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻1000/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからレベル4の昆虫族モンスター1体を手札に加える。
この効果で通常モンスターを加えた場合、
さらにそのモンスターを手札から特殊召喚できる。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つ、
フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。

墓地へ送られた場合にデッキからレベル4の昆虫族モンスター1体をサーチする効果があり、そのモンスターが通常モンスターであれば、追加効果が発動できます。

レベル4の昆虫族通常モンスターを採用しているかはデッキにもよりますが、そうでなくてもレベル4の昆虫族モンスターをサーチすることができ、アドバンテージを得られます。

どこから墓地へ送られても良いため、各種召喚方法の素材はもちろん手札コストなどにしてサーチ効果を使っていくと良いでしょう。

「B・F-早撃ちのアルバレスト」

B・F―早撃ちのアルバレスト

効果モンスター
星4/風属性/昆虫族/攻1800/守 800
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル3以下の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
手札・デッキから「B・F」モンスター1体を特殊召喚する。

召喚成功時に墓地のレベル3以下の昆虫族モンスターを蘇生出来る効果を持つ下級モンスターです。

蘇生範囲が使いやすく、効果も無効にならないため様々な昆虫族モンスターを蘇生してコンボに繋げることができます。

「B・F」では自己特殊召喚効果を持つ「B・F-必中のピン」「B・F-連撃のツインボウ」、「B・F」をサーチできる「B・F-毒針のニードル」も使いやすいため、デッキのコンセプトに応じて採用を検討できます。

「ジャイアント・メサイア」

ジャイアント・メサイア

効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻1200/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・墓地から昆虫族モンスター1体を選び、
攻撃力・守備力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(3):1ターンに1度、昆虫族モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に、
自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

  • 相手の攻撃宣言時の自己特殊召喚効果
  • 召喚・特殊召喚成功時に墓地の昆虫族モンスターを自身に装備する効果
  • 昆虫族モンスターの戦闘時にお互いのフィールドのカードを破壊できる効果

を持ちます。

1の効果では相手の不意を突いて特殊召喚でき、そのまま2の効果と3の効果に繋げるための壁として利用したり、相手の攻撃を牽制したりすることもできます。

2の効果は装備カード状態から墓地へ送られても効果を発動できる「共振虫」などと相性が抜群に良いです。

「超進化の繭」を使うためのリリースコストになれたり、守備力が上がることで「完全態・グレート・インセクト」に繋いだりといった運用にも繋げられます。

3の効果は比較的シンプルな除去効果であり、自分フィールドからは2の効果で装備したカードを選べば損失がほとんど無いどころか装備したカード次第ではメリットに繋げられます。

使いやすい除去効果を持つ昆虫族モンスターは少ないため、手軽に使える除去要員としても利用できます。

「竜咬蟲」

竜咬蟲

チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/昆虫族/攻1000/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以下の昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分の手札・墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
レベル4以下の昆虫族モンスター1体を除外し、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで、除外したモンスターのレベル分だけ上げる。

  • 召喚成功時に手札からレベル4以下の昆虫族モンスターを特殊召喚できる効果
  • 自分の手札・墓地・フィールドからレベル4以下の昆虫族モンスターを除外してそのレベル分自分フィールドのモンスターのレベルを上げる効果

があります。

1の特殊召喚効果はシンプルである故に有用性も高く、召喚成功時にしか効果を使えない点も昆虫族デッキであれば「騎甲虫アームド・ホーン」を使い、展開の起点以外でも利用可能です。

2の効果は自身がチューナーであることもあり、シンクロ召喚先の幅を広げられるだけでなく、「共振虫」を除外する手段として使えます。

「甲虫合体ゼクスタッガー」

甲虫合体ゼクスタッガー

効果モンスター
星8/風属性/昆虫族/攻1500/守2600
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):昆虫族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードの攻撃力は、フィールドの他の昆虫族モンスターの数×300アップする。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。
お互いは自身の手札・墓地から昆虫族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

  • 昆虫族モンスターの特殊召喚をトリガーに自己特殊召喚できる効果
  • 他の昆虫族モンスターの数に応じた自己強化効果
  • 互いのエンドフェイズにお互いのプレイヤーは自身の手札・墓地から昆虫族モンスターを特殊召喚できる効果

があります。

昆虫族デッキであれば特殊召喚は容易であり、レベルやステータスの高さを活かしてランク8エクシーズの素材にしたり「共振虫」でサーチしたりといった利用法があります。

エンドフェイズの特殊召喚効果は維持できれば、繰り返し昆虫族モンスターを展開することが狙えますが、お互いのプレイヤーに影響するため採用率の高い「増殖するG」などを蘇生されて、リンク素材などに利用させてしまう危険性がある点には要注意です。

「プリミティブ・バタフライ」

プリミティブ・バタフライ

効果モンスター
星5/風属性/昆虫族/攻1200/守 900
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの全ての昆虫族モンスターのレベルを1つ上げる。

自分フィールドにモンスターが存在しない場合に自己特殊召喚でき、1ターンに1度自分フィールドの全ての昆虫族モンスターのレベル1つ上げる効果を持ちます。

条件の都合上先攻1ターン目でも自己特殊召喚が可能であり、展開要員としても活用することができます。

また他に昆虫族モンスターを展開してからレベル上昇効果を使えば、エクシーズやシンクロ召喚先の選択肢を広げるためにも利用できるでしょう。

「デビルドーザー」

デビルドーザー

効果モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻2800/守2600
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の昆虫族モンスター2体を
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。

自分の墓地の昆虫族モンスター2体を除外することで特殊召喚でき、相手に戦闘ダメージを与えた時に相手のデッキトップのカード1枚を墓地へ送る効果を持ちます。

直接的に昆虫族モンスターをサポートする効果を持っているわけではありませんが、出しやすさと打点の高さに加えて「共振虫」でのサーチ先として適していることもあり、昆虫族デッキであれば汎用的に採用が見込めるカードです。

シンプルに高い攻撃力を利用できるのはもちろん、墓地の「共振虫」を除外することであちらの墓地肥やし効果のトリガーとなれたり、レベルが高い故にランク8エクシーズやレベル9以上のシンクロ素材にも使えたりと用途が幅広い点も優秀です。

「重騎甲虫マイティ・ネプチューン」

重騎甲虫マイティ・ネプチューン

特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
除外されている自分の昆虫族モンスター3体をデッキに戻した場合に特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):エンドフェイズに、このカード以外の自分フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):自分・相手のメインフェイズに、フィールドのこのカードが相手の効果で、
破壊された場合または除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

除外されている昆虫族モンスター3体をデッキに戻すことで特殊召喚でき、

  • エンドフェイズに自身以外の昆虫族モンスターの攻撃力を上げる効果
  • お互いのメインフェイズに破壊・除外された自身を特殊召喚する効果

を持ちます。

このカードを出すためには予め昆虫族モンスターを3体以上除外しておく必要がありますが、上記の「デビルドーザー」「騎甲虫アームド・ホーン」を使うなどすれば良いので、それらを採用している昆虫族デッキであればそう難しくはありません。

強化効果は1000と数値が大きいため、低火力の昆虫族モンスターを補助したり高火力の昆虫族モンスターを更に強化したりできます。

2の効果は事実上の破壊・除外耐性と言える効果ではあるのですが、バウンスや戦闘破壊など抜け穴は少なくないため過信はしない方が良いでしょう。

「No.3 地獄蝉王ローカスト・キング」

No.3 地獄蝉王ローカスト・キング

エクシーズ・効果モンスター
ランク3/風属性/昆虫族/攻1200/守2500
レベル3モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの表示形式が変更された場合に発動できる。
自分の手札・墓地から昆虫族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
(2):フィールドのモンスターの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除き、そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にする。
その後、フィールドの昆虫族モンスター1体を選び、
守備力を500アップするか、表示形式を変更する。

汎用ランク3エクシーズであり、

  • 自身の表示形式が変わった場合に手札・墓地から昆虫族モンスター1体を特殊召喚出来る効果
  • フィールドでモンスター効果が発動した時に、その効果を無効にして昆虫族モンスター1体の守備力を上げるか表示形式を変える効果

を持ちます。

1の効果で特殊召喚できる昆虫族モンスターにはレベルの指定も無く効果無効化などのデメリットも無いため、その後に活用しやすい点が優秀です。

守備表示で特殊召喚する都合上リンクモンスターを蘇生することは出来ない点には要注意です。

2の効果で自身の表示形式を変更すれば1の効果のトリガーとなれるため、相手の戦術妨害をしつつも昆虫族モンスターの展開をすることも可能です。

また、この効果で無効にするのは自分フィールドのモンスターでも良いため、1の効果に繋げるために敢えて自分のモンスター効果を無効にするという選択も有りでしょう。

「騎甲虫アームド・ホーン」

騎甲虫アームド・ホーン

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/昆虫族/攻1000
【リンクマーカー:上/下】
昆虫族モンスター2体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
昆虫族モンスター1体を召喚する。
(3):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からこのカード以外の昆虫族モンスター3体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

昆虫族モンスター2体でリンク召喚できるリンク2モンスターであり、

  • 昆虫族モンスターしか特殊召喚できなくなるデメリット
  • 昆虫族モンスターを召喚する効果
  • 墓地の昆虫族3体を除外することで自己蘇生できる効果

を持ちます。

2の効果を使えば昆虫族モンスターを追加召喚出来るため、このカードのリンク素材に「応戦するG」「ゴキポール」を使い、効果でサーチしたモンスターを召喚し、更なる展開に繋げることも可能です。

3の効果で自己蘇生する際、墓地の「共振虫」を選べばあちらの効果で墓地肥やし効果を使えるため、墓地リソースの軽減と更なるアドバンテージ獲得を狙えます。

デメリットは決して軽いものではありませんが、2と3の効果も相まってリンク3以上の昆虫族リンクモンスターに繋げるといった展開の中継点としてはかなり優秀です。

「甲虫装機 ピコファレーナ」

甲虫装機 ピコファレーナ

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/昆虫族/攻1000
【リンクマーカー:左下/右下】
昆虫族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、
このカード以外の自分フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから昆虫族モンスター1体を選び、
攻撃力・守備力500アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
(2):自分の墓地の昆虫族モンスター3体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。

昆虫族モンスター2体でリンク召喚できるリンク2モンスターであり、

  • リンク召喚成功時に手札1枚をコストにし、自身以外の昆虫族モンスターにデッキの昆虫族モンスター1体を装備する効果
  • 墓地の昆虫族モンスター3体をデッキに戻して1枚ドローする効果

を持ちます。

このカードをリンク召喚するために2体、1の効果を使うためにはこのカードとは別に1体を出しておく必要があり、手札コスト1枚も必要という点から普通に使うと消費が激しくなりがちなので、「共振虫」「ゴキポール」などを使い、消費を抑えるのがベターです。

装備カード化ではあるものの、デッキから好きな昆虫族モンスターを引っ張ってこれるため、「共振虫」「応戦するG」などサーチ効果を使うには、一度フィールドに出す必要があるカードとも相性が良いです。

ドロー効果では墓地リソースを失うものの、「ゴキポール」をデッキに戻すことで再利用を図るなども可能なため役立ちます。

「熾天蝶」

熾天蝶

リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/昆虫族/攻2100
【リンクマーカー:上/左下/右下】
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動する。
このカードのリンク素材とした昆虫族モンスターの数だけこのカードにカウンターを置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードのカウンターの数×200アップする。
(3):このカードのカウンターを1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の昆虫族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

カード名が異なるモンスター2体以上でリンク召喚できるリンク3モンスターであり、

  • リンク召喚成功時に自身にカウンターを置く効果
  • カウンターの数だけ自己強化する効果
  • カウンターを取り除くことでレベル4以下の昆虫族モンスターを蘇生する効果

を持ちます。

カウンターを置く効果と蘇生効果は1ターンに1度いずれか1つしか使用出来ない都合上、自分のターンにリンク召喚してカウンターを置く→次の相手ターン以降に蘇生効果を使うのが基本となります。

相手ターン中に効果を使える昆虫族モンスターの蘇生したり、別に防御手段を用意しておくことで次の自分のターンの展開のために使ったりすることも可能です。

「G・ボールパーク」

G・ボールパーク

フィールド魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):ダメージ計算時に発動できる。
その戦闘で発生するお互いの戦闘ダメージを0にし、
自分のデッキからレベル4以下の昆虫族モンスター1体を墓地へ送る。
この効果で通常モンスターが墓地へ送られた場合、
さらにその同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から任意の数だけ選んで特殊召喚できる。
(2):自分フィールドのモンスターが相手の効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地から昆虫族の通常モンスター1体を選んで特殊召喚する。

  • 戦闘ダメージを0にしてデッキからレベル4以下の昆虫族モンスター1体を墓地へ送り、それが通常モンスターなら同名モンスターを展開できる効果
  • 自分フィールドのモンスターが相手の効果で墓地へ送られた場合に昆虫族の通常モンスター1体を蘇生する効果

を持ちます。

相手からの戦闘ダメージを防ぎつつも昆虫族モンスターを墓地肥やしすることができ、通常モンスターを採用すれば最大3体のモンスターを展開することも可能となるため壁や各種召喚方法の素材として活用できます。

1の効果などで墓地に昆虫族の通常モンスターを用意しておけば、2の効果を使える機会も増えます。

「ゴキポール」などの存在もあるため、単に防御手段かつ墓地肥やしが出来るカードとして利用するのも良いですし、通常モンスターを採用した場合の大量展開は大きなメリットとなり得るでしょう。

「大樹海」

大樹海

永続魔法
フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスターが
戦闘またはカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
そのモンスターのコントローラーは破壊されたモンスターと
同じレベルの昆虫族モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。

フィールドに表側表示で存在する昆虫族モンスターが戦闘・効果で破壊されて墓地へ送られた時、破壊されたモンスターのコントローラーは、そのモンスターと同じレベルの昆虫族モンスターをサーチできる効果を持つ永続魔法カードです。

レベルが同じ昆虫族モンスターをある程度採用しているなら、このカードがあるだけで息切れしにくくなる上に、サーチ効果で有利な盤面の構築も狙っていけます。

この効果は1ターンに1度ではないため、自分フィールドの昆虫族モンスターが破壊される度にサーチができます。

相手がこのカードの除去を狙ってくることが予想されるので過信は禁物です。

このカードを使う際はこのカードを守れるカードと併用することで、更に持久力が上がるのでおすすめです。

「孵化」

孵化

通常魔法
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターよりレベルが1つ高い
昆虫族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

自分フィールドのモンスター1体をリリースし、そのモンスターよりもレベルが1つ高い昆虫族モンスター1体をデッキから特殊召喚できる通常魔法カードです。

墓地で効果を発動するモンスターをリリースすることでアドバンテージになり、リリースするモンスターは昆虫族でなくても良い点も優秀です。

デッキから特殊召喚したモンスターやリリースしたモンスターを使って有利な盤面の構築を狙っていくと良いでしょう。

「G・ボール・シュート」

G・ボール・シュート

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。
自分の墓地からレベル6以下の昆虫族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):手札の昆虫族モンスター1体を相手に見せ、相手フィールドの表側表示モンスター1体と、
見せたモンスターより低い攻撃力を持つ自分フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。
この効果で自分がコントロールを得たモンスターは昆虫族になる。

  • 発動ターンのメインフェイズにレベル6以下の昆虫族モンスターを蘇生する効果
  • 手札から公開した昆虫族モンスターよりも低い攻撃力の自分の昆虫族モンスターと相手モンスターのコントロールを入れ替える効果

があります。

このカードの効果は1ターンに1度いずれか1つしか使用できず、1の効果は発動ターンにしか使えないため、展開用として1の効果を使ってからそれ以降のターンに2の効果の利用を図る。または1の効果の利用を完全に諦め、2の効果の利用を狙うかの運用をすることになります。

1の効果はデメリット等も無いのでシンプルに使いやすいですし、2のコントロール入れ替え効果は相手の強力なモンスターを奪ったり自分の低攻撃力昆虫族モンスターを相手に送りつけて攻撃の的に出来るため優秀です。

「蚊学忍法・軍蚊マーチ」

蚊学忍法・軍蚊マーチ

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からレベル4以下の昆虫族モンスターを2体まで特殊召喚する(2体を特殊召喚する場合は同じレベルでなければならない)。
(2):自分フィールドに「No.2 蚊学忍者シャドー・モスキート」が存在する場合、
墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの昆虫族モンスターの数まで、
相手フィールドの表側表示モンスターを対象として発動できる。
そのモンスターに幻覚カウンターを1つ置く。
幻覚カウンターが置かれたモンスターの効果は無効化される。

手札からレベル4以下の昆虫族モンスターを2体まで(2体の場合は同じレベルであること)を特殊召喚できます。

エクシーズ召喚を狙う構築などであれば、自然とデッキの昆虫族モンスターのレベルをある程度揃えることになるため、2体特殊召喚するのも難しくありません。

手札の消費は荒いですが、効果無効化などのデメリットやその後の展開に制限のかかる制約なども一切無いので、特殊召喚した昆虫族モンスターの効果を使用、エクシーズを筆頭にした各種召喚方法に繋げることも狙えます。

2の効果は「No.2 蚊学忍者シャドー・モスキート」との併用が必須になるので、デッキのモンスターのレベル次第では1の効果のみを目的とした採用も検討できるでしょう。

「超進化の繭」

超進化の繭

速攻魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備カードを装備した自分・相手フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、
デッキから昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。

  • 装備カードを装備した昆虫族モンスターをリリースし、昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視してリクルートする効果
  • 墓地の昆虫族モンスター1体をデッキに戻してドローする効果

があります。

1の効果を使うには装備カードを装備した昆虫族モンスターを用意する必要がありますが、「ジャイアント・メサイア」「甲虫装機 ピコファレーナ」などを使うことでも確保できるほか、「寄生虫パラノイド」と併用すれば相手モンスターをリリースすることもできます。

高レベル・高ステータスの昆虫族モンスターをリクルートすることも出来るため、総合打点を飛躍的に上げることも可能です。

 まとめ

昆虫族テーマの数が増えたことで、昆虫族サポートカードも同様に数が増えました。

昆虫族サポートはトリッキーなものから、シンプルに使いやすい効果を持つカードを取り揃えており、昆虫族テーマを組むのであれば、採用を検討したいものばかりです。

昆虫族サポートカードを上手く利用することで、相手を翻弄したり、強力な昆虫族モンスターを一気に展開できたりと便利です。

昆虫族テーマを組むのであれば、今回紹介したカードの採用を検討してみてください。

▼今回紹介したカードを探す▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す