当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「サイコ・エンド・パニッシャー」は強力な汎用レベル11シンクロであり、マスターデュエルの方にも実装してからはその認知度も上がったカードです。
「サイコ・エンド・パニッシャー」の対策方法を紹介していきます。
相手が「サイコ・エンド・パニッシャー」を出してくることを想定する人はもちろん、自分が「サイコ・エンド・パニッシャー」を使いたいという人も参考にしてみてください。
▼今回紹介する対策カードを探す▼
「サイコ・エンド・パニッシャー」の弱点
シンクロ・効果モンスター
星11/光属性/サイキック族/攻3500/守3500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分のLPが相手のLP以下の場合、S召喚したこのカードは相手が発動した効果を受けない。
(2):1ターンに1度、1000LPを払い、
自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(3):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
このカードの攻撃力は、お互いのLPの差の数値分アップする。
まず前提として、「サイコ・エンド・パニッシャー」の性能を軽くおさらいしていきます。
「サイコ・エンド・パニッシャー」は汎用レベル11シンクロモンスターであり、光属性・サイキック族・攻守3500のモンスターです。
効果は3つあり、
- 自分のライフが相手のライフ以下の場合に相手が発動した効果を受けない耐性を得る永続効果
- 1000ライフをコストに自分フィールドのモンスターと相手フィールドのカードを除外する起動効果
- お互いのバトルフェイズ開始時に自分と相手のライフの差分自己強化する誘発効果
を持っています。
効果をフルに使えれば強固な耐性と強力な除去効果に加え、元々の攻撃力の高さも相まって4000を簡単に超え得る高火力を発揮できます。
特に発動した効果を受けないという耐性が非常に強固であり、「サンダー・ボルト」などのシンプルな破壊効果はもちろん、「強制脱出装置」などのバウンスや「次元幽閉」のような除外を使った除去も効きません。
戦闘耐性は持っていないので戦闘破壊は可能ですが、3の効果による自己強化を出したターンと返しのターンで2度も使えば、仮にライフ差が少なめだったとしても簡単に越えるのは難しいほどの高火力となれるでしょう。
「サイコ・エンド・パニッシャー」の性能の高さについて分かったところで、弱点を紹介します。
耐性を得られるかどうかが互いのライフに依存していること
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。
自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。
1つ目の弱点は、耐性を得られるかどうかが互いのライフに依存していることです。
条件を満たす、つまり「サイコ・エンド・パニッシャー」をコントロールしているプレイヤーのライフが相手のライフ以下の場合でなければ耐性は得られません。
2の効果がライフコストを要するものですのである程度の調整は出来ますが、相手のライフの方が大幅に下回っている場合は耐性を得られないため、場持ちが大きく下がることになります。
そのため既にライフポイントが優勢の時に「サイコ・エンド・パニッシャー」を出すのは理想的な運用とは言えません。
相手が「ダイノルフィア」などのような自らのライフを積極的に減らせるデッキの場合は「サイコ・エンド・パニッシャー」は耐性を得ること自体が難しくなるでしょう。
強固な耐性にも穴がある点
リンク・効果モンスター
リンク5/光属性/悪魔族/攻3000
【リンクマーカー:上/右上/右/下/右下】
効果モンスター4体以上
このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
(2):リンク召喚したこのカードは、このカードを対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。
(3):1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、
魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
2つ目の弱点は、強固な耐性にも穴があるということです。
「サイコ・エンド・パニッシャー」の得られる耐性はあくまでも『相手が発動した効果を受けない』というものです。
詳しくは後述もしますが発動を伴わない効果・適用され続けている効果・発動と処理にタイムラグのある効果の一部などは受けます。
また、
- 『相手が発動した効果を受けない』に限らずほとんどの耐性を気にせず除去できる「壊獣」モンスター等でのリリース
- 「閉ザサレシ世界ノ冥神」でのリンク素材化
- 「痛み分け」のような相手に行動を強要する効果
でも除去することは可能です。
戦闘破壊が可能なこと
装備魔法
(1):このカードの装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
装備モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力と守備力の内、高い方の数値+100になる。
(2):表側表示のこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
500LPを払って発動する。
このカードをデッキの一番上または一番下に戻す。
3つ目の弱点は、戦闘破壊が可能なことです。
前述もしたように「サイコ・エンド・パニッシャー」は3の効果によって自己強化が出来るので、互いのライフ差次第では打点で超えるのは簡単なことではなくなりますが、全く手が無いというわけではありません。
8000や10000といったワンショットキル級の超火力を叩き出すのが得意なデッキであれば、自己強化後の「サイコ・エンド・パニッシャー」を打点で上回ることも可能です。
「月鏡の盾」などの攻撃力に関係なく、相手モンスターを戦闘破壊できるカードを使えばライフ差が多かったとして「サイコ・エンド・パニッシャー」の戦闘破壊が狙えるでしょう。
「サイコ・エンド・パニッシャー」の対策・突破方法
ライフ調整によって耐性を剥ぐ
カウンター罠
(1):LPを半分払って以下の効果を発動できる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
上記で挙げた1つ目の弱点を突く方法であり、相手のライフを回復させるあるいは自分のライフを減らすことによって「サイコ・エンド・パニッシャー」の持つ耐性効果を得る条件を満たさないようにします。
耐性効果さえ無ければ、3の自己強化効果で打点が上がったとしても「サイコ・エンド・パニッシャー」を除去するのは難しくないでしょう。
具体的な手段としては
- 相手のライフを回復させつつも自分にも得がある「成金ゴブリン」
- 自分のライフを減らすことで効果を使える「チキンレース」や「神の宣告」
などが挙げられます。
ただし、この方法はデッキによっては簡単とは言えません。
耐性の穴を突いて除去・無力化する
永続罠(制限カード)
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
上記で挙げた2つ目の弱点であり
- 発動を伴わない効果
- 適用され続けている効果
- 発動と処理にタイムラグのある効果
の一部などを使って対処するというものです。
具体的なカードとしては、
- 永続効果である「スキルドレイン」で効果を無効化
- 発動後チェーンブロックの作られない効果が適用され続けているという特性を持つ「大捕り物」や「デモンズ・チェーン」
- 発動と効果処理にタイムラグがある「帝王の烈旋」によるリリースや「氷剣竜ミラジェイド」の3の効果
などが挙げられます。
中でも発動後適用され続けている効果を持つカードである「大捕り物」「デモンズ・チェーン」「幻影霧剣」などは汎用性が高く「サイコ・エンド・パニッシャー」以外のモンスターにも効果的なカードです。
デッキの内容を大幅に変えることなく「サイコ・エンド・パニッシャー」の対策手段を用意したい人には特におすすめです。
戦闘破壊する
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。
相手ターンで数えて2ターンの間、相手は魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、「邪神アバター」以外の
フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力+100の数値になる。
こちらは上記で挙げた3つ目の弱点を突く方法であり、除去し辛いなら戦闘破壊すれば良いというのはシンプルで分かりやすい手段でもあります。
ただし、ワンショットキル級の超火力を出せるかどうかはデッキ次第であり、「サイコ・エンド・パニッシャー」3の自己強化を既に複数回使われている場合は打点で上回るのは難しいと言わざるを得ません。
そこで役立つのが攻撃力に関係なく相手モンスターの戦闘破壊が狙えるカードであり、「邪神アバター」や「月鏡の盾」が代表的です。
その他にも
- 展開力の高いデッキであれば汎用的な採用も見込める「双穹の騎士アストラム」
- 光属性デッキであれば採用が可能な「オネスト」
などは汎用性があります。
ある程度採用できるデッキは限られますが、「H-C クレイヴソリッシュ」「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」なども候補に上がります。
まとめ
「サイコ・エンド・パニッシャー」には相手のライフよりも自分のライフが少ない場合に、強固な耐性を持っており、中々突破が難しいモンスターであることは確かです。
しかし、
- 耐性を得られるかどうかが互いのライフに依存している点
- 「壊獣」モンスターなどでのリリースや「閉ザサレシ世界ノ冥神」でのリンク素材化
- 耐性の穴を突いて除去・無力化する
- 戦闘破壊する
上記方法で「サイコ・エンド・パニッシャー」を突破することができます。
デッキ内容や盤面によって、ピンポイントでの対策は難しいかと思いますが、「サイコ・エンド・パニッシャー」は使用率の高い汎用シンクロモンスターです。使用されることをあらかじめ想定して、対策を練っておくといいでしょう。
▼今回紹介した対策カードを購入するなら▼
「サイコ・エンド・パニッシャー」に関しての別途関連記事はコチラ⬇︎