当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「アマゾネス」は全てのモンスターが地属性で統一されており大半が戦士族、「アマゾネスペット」は獣族で構成されており、戦闘に特化した効果を持つモンスターが多い融合テーマです。
「アマゾネス」テーマと相性の良いカードについて紹介します。
▼今回紹介するカードを探す▼
「アマゾネス」テーマと相性の良いカード一覧!
「新鋭の女戦士」
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1000/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の他の戦士族モンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に、
手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、その元々の攻撃力分ダウンする。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の戦士族・地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
戦士族モンスターと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力を下げる効果、地属性・戦士族モンスターをサルベージ出来る効果を持つ下級モンスター。
「アマゾネス」ではモンスターと戦闘を行うことで効果を発揮するものもいるため、手札誘発効果で戦闘を補助してくれるこのカードは相性が良いです。
加えて「アマゾネス」モンスターのほとんどは地属性・戦士族なので、展開の起点としても有用な「アマゾネス王女」などをサルベージできる点も優秀です。
どちらの効果も「アマゾネス」と非常に良く噛み合っているため、戦闘補助カードの採用を考える際には有力な候補となるでしょう。
「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 200
このカード名はルール上「焔聖騎士」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て、自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターが装備可能な装備魔法カード1枚をデッキから選び、そのモンスターに装備する。
(2):装備カードを装備していないこのカードが相手モンスターとの戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
このカードを特殊召喚し、その相手フィールドのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
手札の自身をコストにすることで、デッキから任意の装備魔法カードを戦士族の「アマゾネス」モンスターに装備できます。
「アマゾネスの剣士」に「脆刃の剣」を装備させることで相手に大ダメージを与えるコンボも狙いやすくなるほか、「聖騎士の追想 イゾルデ」の利用を想定して複数枚の装備魔法カードを採用している場合には状況に適したものを引っ張れるため対応力も上がります。
2の効果を自爆特攻で使う場合はダメージに覚悟が必要ですが、対象を取らない装備カード化で相手モンスターを除去できるため「アマゾネス」だけでは対処し辛い相手モンスターへの対処法としても利用できるでしょう。
「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」
効果モンスター
星9/炎属性/戦士族/攻3000/守2200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地から装備魔法カード1枚を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を選び、
攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(3):モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
「脆刃の剣」などの装備魔法カードを採用している構築にしているのであれば特殊召喚のコストも用意出来ますし、「聖騎士の追想 イゾルデ」でサーチするなどして引き込むこともできます。
攻撃時に対象を取らない装備カード化で除去が出来る上に、自分フィールドの装備カードをコストにモンスター効果の発動を無効にして破壊できるため、制圧力としても貢献してくれます。
高い打点に加えて除去性能の高さや制圧力もあったりなど単体でのカードパワーが高いこともあり、「アマゾネス」での動きに+αする形で盤面を強くすることが狙えるでしょう。
「原始生命態ニビル」
効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚した自分・相手ターンのメインフェイズに発動できる。
自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズにフィールドのモンスターを全てリリースして自己特殊召喚でき、リリースしたモンスターの元々のステータスを合計したステータスのトークンを相手フィールドに生成する効果を持つ最上級モンスターです。
相手の大量展開を妨害しつつも相手フィールドにトークンを生成できるため、「アマゾネス」デッキにとっては、相手の制圧盤面の構築を防ぎながらも攻撃の標的を用意できる点で相性が良いです。
トークンのステータスが高いのであれば「アマゾネスの剣士」の自爆特攻も有効であり、そうでなければ「アマゾネス」モンスターで攻勢に出ていけるでしょう。
「鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード」
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻2700/守1600
属性が異なる戦士族モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):フィールドのモンスターのみを素材として融合召喚したこのカードは
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(3):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、
自分の墓地から魔法カード1枚を除外して発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの守備力の半分アップする。
素材指定は属性の異なる戦士族モンスターであり、「アマゾネス」モンスターは地属性で統一されていますが、光属性の「聖騎士の追想 イゾルデ」や炎属性の「紅恋の麗傑-ブラダマンテ」などを素材に含めれば融合召喚が可能です。
中でも「聖騎士の追想 イゾルデ」2の効果で「アマゾネスの霊術師」をリクルートし、あちらの効果で「融合」をサーチすればスムーズにこのカードの融合召喚する準備を整えられるだけでなく、フィールド融合にもなるため2回攻撃も出来るようになります。
自身を対象に取る効果を無効にし、フィールドのカードを除去する効果を持つことや戦闘時の自己強化効果も持っており、上記の「聖騎士の追想 イゾルデ」を利用した動きで出せることも含めて採用しておけばデッキの枠を圧迫することなく戦術の幅を広げることができます。
「ガーディアン・キマイラ」
融合・効果モンスター
星9/闇属性/獣族/攻3300/守3300
カード名が異なるモンスター×3
このカードは手札と自分フィールドのモンスターのみを
それぞれ1体以上素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法カードの効果で融合召喚に成功した場合に発動できる。
手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、
フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):自分の墓地に「融合」が存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならない。
「アマゾネス」デッキでは「アマゾネスの霊術師」や「アマゾネスの戦士長」を利用することで「融合」にアクセスできるため、このカードの2の効果で対象耐性を獲得しやすいです。
素材指定は3体と多めですが、フィールドから素材にした数だけ対象を取らない破壊と手札から素材にした数だけドローをする効果があるので消費分に見合ったアドバンテージを稼ぐことができます。
上記でも挙げたように「聖騎士の追想 イゾルデ」で「アマゾネスの霊術師」をリクルートして「融合」にアクセスすれば、あとは手札にカード名が異なるモンスターがもう1体いればこのカードを融合召喚する準備が整うため無理なく組み込むことが出来るでしょう。
「聖騎士の追想イゾルデ」
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/戦士族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
戦士族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから戦士族モンスター1体を手札に加える。
このターン自分は、この効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、
そのモンスター効果も発動できない。
(2):デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カードは1枚まで)。
墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
戦士族モンスター2体でリンク召喚でき、戦士族モンスターのサーチやリクルートが出来る効果を持ちます。
戦士族モンスターがメインとなる「アマゾネス」では「アマゾネスの斥候」などを使えばリンク召喚はそう難しくないですし、サーチ効果で融合素材にする「アマゾネス女王」や上記で紹介した「新鋭の女戦士」を引き込んでいけます。
装備魔法カードを採用すればリクルート効果も使っていくことができ、「焔聖騎士-リナルド」や「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」の採用も見込めるようになります。
新規カードである「アマゾネス霊術士」は自己特殊召喚効果を持つものの制約の都合上このカードのリンク素材としては使いづらいですが、このカードの2の効果であちらをリクルートすれば「融合」のサーチに繋げられ、このカードの1の効果でサーチした「アマゾネス」モンスターと合わせて融合召喚するという動きも狙えるためやはり相性は良いです。
「戦士の生還」
通常魔法
(1):自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
その戦士族モンスターを手札に加える。
戦士族モンスターをサルベージ出来るため、「アマゾネス」モンスターの再利用を図れます。
融合素材などに使った「アマゾネス女王」などを手札に戻したり、手札から自己特殊召喚が出来る「アマゾネスの戦士長」や「アマゾネスの斥候」をサルベージすれば、その後の展開にも繋げられるほか、状況次第ではフィニッシャーにもなれる「アマゾネスの剣士」をサルベージする手段としても使えます。
「アマゾネス」では墓地の「アマゾネス」モンスターに触れる手段が少ないので、このカードを採用して再利用を出来るようにすることも検討できるでしょう。
「フェニックス・ギア・ブレード」
効果モンスター
星9/炎属性/戦士族/攻3000/守2200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地から装備魔法カード1枚を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を選び、
攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(3):モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
戦士族の「アマゾネス」モンスターになら装備が可能であり、戦闘を得意とする「アマゾネス」デッキにおいては自分フィールドの戦士族モンスター全てに2回攻撃を付与できる効果が有用です。
またこのカードはコストなった場合に手札に加えられる効果も持っているため、「聖騎士の追想 イゾルデ」のリクルート効果や「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」の妨害効果のコストにすることで疑似的なサーチや使い減りしないコストとして利用することもできます。
戦士族の「アマゾネス」モンスター複数を並べた状態でこのカードでの2回攻撃付与を使えれば、ワンターンキル級のダメージを与えることも難しくないでしょう。
「融合派兵」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
エクストラデッキの融合モンスター1体を見せ、そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスターを手札・デッキから特殊召喚できる通常魔法カードです。
「アマゾネス」では「アマゾネス女王」か「アマゾネスペット虎」の特殊召喚ができ、中でもレベル6の「アマゾネス女王」をリクルートできるというのは大きな利点になります。
誓約の都合から上記で紹介した「聖騎士の追想イゾルデ」等のリンクモンスターとの併用は難しいですが、融合召喚を狙いたい際や「アマゾネス剣士」「アマゾネスの急襲」といったカードを活用したい時には重宝するでしょう。
「壊獣」モンスター
効果モンスター
星9/光属性/雷族/攻3300/守2100
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
このターン、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、
このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
相手モンスターをリリースし、相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できるのが特徴のモンスター群です。
召喚の手順でリリースするという強力な除去が出来るため、妨害効果や耐性効果にロック効果など「アマゾネス」だけでは対処が難しい厄介な効果を持った相手モンスターを除去するための手段として利用できます。
「アマゾネスの剣士」と「脆刃の剣」のコンボで大ダメージを狙うのであれば攻撃力の高い「雷撃壊獣サンダー・ザ・キング」や「壊星壊獣ジズキエル」、そうでないのなら攻撃力の低い「海亀壊獣ガメシエル」が有力な採用候補となるでしょう。
「おろかな副葬」
通常魔法(準制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。
デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送れる通常魔法カードです。
「アマゾネスの秘術」は墓地で発動する効果でエクストラデッキの「アマゾネス」モンスター1体も融合素材に使用できるようになるため、このカードで墓地へ送ってその効果を使えば「アマゾネス女帝王」の融合召喚がしやすくなります。
「アマゾネス」ではサーチまたは墓地肥やしが出来る「アマゾネスの叫声」もありますが、あちらはサーチ効果を使いたい場合も多いので、このカードと役割分担するというのも有りでしょう。
「脆刃の剣」
装備魔法
(1):「脆刃の剣」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):装備モンスターの攻撃力は2000アップし、
装備モンスターの戦闘で発生する戦闘ダメージはお互いのプレイヤーが受ける。
(3):自分が2000以上の戦闘ダメージを受けた場合に発動する。
このカードを墓地へ送る。
装備モンスターの攻撃力を2000上げ、戦闘ダメージをお互いに受けるようになる効果を持つ装備魔法カード。
「アマゾネス」デッキでは戦闘サポートとして使えるだけでなく、戦闘ダメージを反射する「アマゾネスの剣士」と併せれば相手に大ダメージを与えられるため非常に相性が良いです。
装備魔法カードである故に上記で紹介した「聖騎士の追想イゾルデ」2の効果のコストとしても使えたりと、無理なく併せられるのも嬉しいポイントです。
「メタバース」
通常罠
(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。
デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加えるか発動する通常罠カードです。
「アマゾネス」テーマのフィールド魔法カード「アマゾネスの里」は「アマゾネス」モンスターの強化だけでなく後続の展開ができる効果を持つため、戦線の維持やデッキの回転という面でも重宝します。
相手の攻撃や破壊効果に合わせてこのカードを使ってデッキから「アマゾネスの里」を発動すれば、相手の不意を突く形で後続を出せるため相性が良いです。
まとめ!
「アマゾネス」は大半が地属性・戦士族で統一されているため、恩恵を受けられるサポートが豊富な上、融合を主軸としたテーマなので、融合をサポートできるカードとも相性が良いです。
戦闘に特化したテーマではあるものの、戦闘で突破できない盤面はリンク召喚や「壊獣」モンスターを使うことで、盤面を切り返すことができます。
「アマゾネス」テーマをこれから組む予定、昔デッキを組んでいたけど組み直したいと考えている方は、是非今回紹介したカードの採用を検討してみてください。
▼今回紹介したカードを探す▼
「アマゾネス」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎