当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
先日発売したストラクチャーデッキ-青き眼の光臨-にて「青眼の白龍」関連の新規カードが複数登場したことで「ブルーアイズ」デッキは強化されました。
新規カードで強化された「ブルーアイズ」デッキレシピやその回し方などを紹介していきます。
「ブルーアイズ」デッキレシピ2024!
モンスターカード
「青眼の白龍」×2
「白き乙女」×3
「青き眼の賢士」×3
「青き眼の祭司」×1
「ネオ・カイザー・シーホース」×3
「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」×1
「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」×1
「エフェクト・ヴェーラー」×2
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
「マルチャミー・フワロス」×3
魔法カード
「青き眼の祈り」×3
「青眼龍轟臨」×1
「究極融合」×1
「光の霊堂」×1
「シンクロ・ランブル」×1
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「白き龍の威光」×1
「真の光」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン」×1
「青眼の究極竜」×1
「究極竜魔導師」×1
「青眼の精霊龍」×3
「青眼の究極霊竜」×2
「赤き竜」×1
「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」×1
「聖珖神竜 スターダスト・シフル」×1
「藍眼の銀龍」×1
「青き眼の精霊」×2
「天球の聖刻印」×1
「ブルーアイズ」デッキの回し方!
デッキのコンセプトとしては、「ブルーアイズ」モンスターやそのサポートカードを駆使することで強力な盤面を構築し、ビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは安定力を確保しつつ、手札誘発カード等を多数採用したガチ構築にしましたが、種類が豊富な「ブルーアイズ」サポートカードやドラゴン族サポートカード採用して戦術の幅を広げるのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずは「ブルーアイズ」サポートカードを駆使することで展開を行っていきます。
デッキからでも「真の光」を表側表示で置けることから
- 間接的に任意の「青眼の白龍」サポート魔法・罠カードにアクセスできる「白き乙女」
- その「白き乙女」などをサーチできる「青き眼の賢士」や「青き眼の祈り」
- フィールドから墓地へ送られた場合の墓地肥やし効果も持つ「ネオ・カイザー・シーホース」
などはスムーズにその後の動きに繋げられる初動として、機能するカードなので、積極的に活用していくことが望ましいです。
またリンク1モンスターである「青き眼の精霊」は上記の「青き眼の賢士」や「ネオ・カイザー・シーホース」などを素材にして簡単にリンク召喚が出来るだけでなく、「光の霊堂」をサーチ・サルベージ出来る効果や蘇生効果によってスムーズに「青眼の白龍」に繋げるなども狙えるため、展開の中継点として重要な役割を担ってくれます。
次に展開したモンスターを使って、各種召喚方法に繋ぐことで強力な盤面を構築していきます。
自己蘇生効果を持つ「白き乙女」や「光の霊堂」による召喚権追加などを利用すれば「青眼の白龍」+光属性・レベル1チューナーを用意することは簡単であるため「青眼の精霊龍」のシンクロ召喚に繋げらるでしょう。
「青眼の精霊龍」はその効果により、相手の墓地のカード効果の発動を無効に出来る制圧力として機能するだけでなく、フリーチェーンで自身をリリースすることでエクストラデッキから光属性・ドラゴン族のシンクロモンスターを出せるのも優秀です。
「青眼の精霊龍」効果で出す先としては、攻守が高く優秀な妨害効果を持つ上に自壊した場合も後続を出せる「青眼の究極霊竜」、「シンクロ・ランブル」などのサーチでアドバンテージを稼げる上に強力なシンクロモンスターを出しつつ自身をエクストラデッキに戻すことで自壊を気にせずに済む「赤き竜」が特に有力です。
加えて「青眼の精霊龍」効果には名称ターン1指定が無いため、コンボ次第では「青眼の精霊龍」を2体並べることで片方を「青眼の究極霊竜」にしもう片方を「赤き竜」にすることで、「青眼の究極霊竜」+制圧力の高い「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」or耐性付与により「青眼の精霊龍」による自壊を回避させつつ妨害効果も持つ「聖珖神竜 スターダスト・シフル」を並べるということも可能です。
今回紹介したデッキレシピでは「究極竜魔導師」も採用しており、「ネオ・カイザー・シーホース」や「青き眼の祈り」の効果を使い、墓地に素材となるモンスターを用意して「究極融合」で墓地融合を行えば、高打点且つ制圧力の高いことから攻防共に強力な「究極竜魔導師」を活躍させられるでしょう。
「ブルーアイズ」デッキの展開例!
具体的な展開例を1つ紹介します。
先攻1ターン目を前提とし、手札に「白き乙女」+「ネオ・カイザー・シーホース」+手札コスト1枚の計3枚がある場合に出来るコンボです。
手札の「白き乙女」効果で自身を墓地へ送ることでデッキから「真の光」を魔法&罠ゾーンに表側表示で置く→「真の光」効果でデッキから「青き眼の祈り」をセット→「青き眼の祈り」を発動して手札1枚を捨てることで「究極融合」と「青き眼の賢士」をサーチ→
「青き眼の賢士」を通常召喚→「青き眼の賢士」召喚成功時の効果で「青き眼の祭司」をサーチ→「青き眼の賢士」を素材に「青き眼の精霊」をリンク召喚→
「青き眼の精霊」リンク召喚成功時効果で「光の霊堂」をサーチ→「光の霊堂」を発動→「光の霊堂」効果でデッキから「青眼の白龍」を墓地へ送り「青き眼の精霊」を強化→「青き眼の精霊」効果で自身をリリースすることで「青眼の白龍」を蘇生→墓地の「白き乙女」効果で自己蘇生→墓地の「青き眼の祈り」効果で自身を除外することでエクストラデッキから「青眼の究極竜」を「青眼の白龍」に装備→
「光の霊堂」効果で追加されている召喚権で「青き眼の祭司」を召喚→「青き眼の祭司」召喚成功時効果で「青き眼の賢士」をサルベージ→手札の「ネオ・カイザー・シーホース」効果で自己特殊召喚→「ネオ・カイザー・シーホース」効果で自身のレベルを1下げる→「ネオ・カイザー・シーホース」「青き眼の祭司」「青眼の白龍」を素材に「青眼の究極霊竜」をシンクロ召喚→
墓地へ送られた「ネオ・カイザー・シーホース」効果でデッキから「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」を墓地へ送る→「究極融合」を発動し、墓地の「青眼の究極竜」と「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」をデッキ・エクストラデッキに戻して「究極竜魔導師」を融合召喚→
手札の「青き眼の賢士」を捨てて「白き乙女」を対象に効果を発動することで「白き乙女」効果をチェーンし、コストにした「青き眼の賢士」を蘇生して「白き乙女」を墓地へ送り「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」をリクルート→「青き眼の賢士」と「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」を素材に「青眼の精霊龍」をシンクロ召喚→「青眼の精霊龍」効果で自身をリリースすることでエクストラデッキから「赤き竜」を特殊召喚→
「赤き竜」特殊召喚成功時の効果で「シンクロ・ランブル」をサーチ→「青眼の究極霊竜」を対象に「赤き竜」効果を発動し、自身をエクストラデッキに戻し、エクストラデッキから「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」をシンクロ召喚扱いで特殊召喚→「シンクロ・ランブル」を発動して「白き乙女」を蘇生→墓地の「青き眼の祭司」効果で自身をデッキに戻すことで「白き乙女」を墓地へ送り「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」を蘇生します。
結果的に「光の霊堂」の発動下で「青眼の究極霊竜」+「究極竜魔導師」+「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」+「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」を並べられ、表側表示の「真の光」を用意できました。
次の相手ターン、
- フィールドでの効果発動を無効にして自己強化できる「青眼の究極霊竜」
- 魔法・罠・モンスターの効果発動をそれぞれ1度ずつ無効にして破壊できる「究極竜魔導師」
- 自身を一時的に除外することで魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして破壊orモンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚を無効にして破壊or攻撃の無効化及びバトルフェイズの終了が出来る「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」
の3体で相手の行動を妨害できます。
加えて「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」がいることで、自分フィールドの「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」以外のカードは相手の効果で、破壊されないという耐性も得ているため場持ちもあります。
総合すると対応範囲がかなり広い妨害を最大5回まで使える上に効果破壊耐性もある非常に強力な盤面となりますので、相手の行動を大きく妨害しつつその高い攻撃力や「真の光」効果を利用することで一気にデュエルを決めにいけるでしょう。
上記は打点・制圧力・場持ちを踏まえた上での理想盤面を作るためのコンボです。
初期手札を計3枚要求しましたが、上記の他にも「青き眼の賢士」or「白き乙女」or「ネオ・カイザー・シーホース」or「青き眼の祈り」+手札1枚の計2枚でも3、4回の妨害や、耐性による場持ちのある盤面を作ることは十分可能です。
まとめ!
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨-で「青眼の白龍」関連の新規カードが増えたことで、「ブルーアイズ」デッキは大幅に強化されました。
今回紹介した構築は手札誘発などの汎用カードを多く採用しつつ、「赤き竜」からドラゴン族シンクロモンスターを並べて制圧する構築にしましたが、採用を見送った「青眼の亜白龍」などの「ブルーアイズ」関連のカードを多めに採用する構築や、他のドラゴン族モンスターを織り交ぜてみるなど、好みに合わせてデッキを組むのも良いでしょう。
「これから「ブルーアイズ」デッキを組みたい」「強化を機にデッキを組み直したい」と考えている方は、是非今回紹介したデッキレシピを参考にいただければ幸いです。
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨-3箱デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎