当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「ビークロイド」とは、カード名に「ビークロイド」とついた融合モンスターを含めアニメ遊戯王GXの丸藤翔の使用カード群のテーマのことです。
テーマカードのいくつかは「ロイド」を参照したサポート効果を持っているのですが、「ロイド」だけだと「スピードロイド」などと混同してしまうため、「スピードロイド」以外の機械族の「ロイド」のことを便宜上「ビークロイド」と呼んでいます。
「ビークロイド」デッキレシピやその回し方などについて紹介していきたいと思います。
「ビークロイド」デッキレシピ2023の紹介!
モンスターカード
「キューキューロイド」×1
「エクスプレスロイド」×3
「サブマリンロイド」×1
「スチームロイド」×1
「ステルスロイド」×1
「トラックロイド」×1
「ドリルロイド」×1
「ミキサーロイド」×3
「ドラゴンロイド」×3
「竜魔導の守護者」×3
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
魔法カード
「ビークロイド・コネクション・ゾーン」×3
「メガロイド都市」×3
「融合再生機構」×1
「簡易融合」×1
「簡素融合」×2
「融合派兵」×1
「融合」×1
「死者蘇生」×1
「ハーピィの羽根帚」×1
罠カード
「レッド・ロイド・コール」×2
エクストラデッキ
「ペアサイクロイド」×1
「スチーム・ジャイロイド」×2
「レスキューキューロイド」×1
「スーパービークロイド-ジャンボドリル」×1
「スーパービークロイド-ステルス・ユニオン」×1
「ガーディアン・キマイラ」×1
「スーパービークロイド-モビルベース」×2
「極戦機王ヴァルバロイド」×1
「ギアギガントX」×1
「旋壊のヴェスぺネイト」×1
「クロシープ」×1
「プロキシー・F・マジシャン」×1
「S:Pリトルナイト」×1
「ビークロイド」デッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、サルベージやサーチなどでアドバンテージを稼ぎ、融合召喚を狙いビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピはあくまで融合召喚をメインとした構築にしましたが、エクストラデッキから融合モンスターしか特殊召喚出来なくなる誓約を持つカードの採用枚数を減らして、エクシーズやリンク召喚をしやすくするのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずは融合召喚に必要となるカードを集めていきます。
融合手段としては「ビークロイド」専用の融合魔法カードである「ビークロイド・コネクション・ゾーン」があり、「ロイド」カードである故にフィールド魔法「メガロイド都市」でサーチに対応しているため積極的に引き込めます。
また融合手段の代表である「融合」も利用でき、「融合」のサーチ・サルベージが出来る「融合再生機構」で1枚の「融合」を使い回したり、融合素材に使用したモンスターをサルベージすることで消費を抑えたりできます。
それ以外には「融合」通常魔法カードか「フュージョン」通常魔法カードを引き込める「竜魔導の守護者」も有用です。
融合手段となる「融合」はもちろんのこと、融合モンスターを簡単に用意できる「簡易融合」や「簡素融合」、融合素材モンスターのリクルートが出来る「融合派兵」などから状況に適したものにアクセスしていけます。
融合素材ついてですが、手札の自身をコストにして風属性以外の「ロイド」モンスターをサーチできる「ドラゴンロイド」はサーチ手段として利用することができ、自分フィールドの機械族モンスター1体をリリースコストにして風属性以外の「ロイド」モンスターをリクルートできる「ミキサーロイド」、召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に「ロイド」モンスター2体のサルベージが出来る「エクスプレスロイド」も融合素材を確保する上で重宝します。
次に融合召喚を行っていきます。
「スーパービークロイド-モビルベース」は融合素材として「ロイド」融合モンスターを指定していますが、「簡易融合」や「簡素融合」を使えば、簡単に「ロイド」融合モンスターを出せるため、それらを利用することで消費を抑えつつ融合召喚を行っていけます。
他にも「スーパービークロイド-ジャンボドリル」や「スーパービークロイド-ステルス・ユニオン」は素材指定の都合上融合召喚の難易度はやや高めですが、貫通効果や機械族以外のモンスターを装備カード化することが出来るため強力です。
「スーパービークロイド-モビルベース」なら相手フィールドに依存するもののデッキ・エクストラデッキから「ロイド」モンスターを特殊召喚することで更なる展開に繋げられるほか、戦闘時の攻守入れ替えが出来る「メガロイド都市」発動下であれば強力なアタッカーとしても機能してくれます。
これら高ステータスの融合モンスターに素早く繋ぐことで、早い段階から攻勢に出ていけるでしょう。
「ビークロイド」デッキの展開例を紹介!
具体的な展開例を1つ紹介します。
手札に「竜魔導の守護者」+「メガロイド都市」+融合モンスターにカード名が記された「ロイド」モンスター(「ドラゴンロイド」でも可。今回は「エクスプレスロイド」と仮定します)の計3枚がある場合に出来るコンボです。
「竜魔導の守護者」を通常召喚→
「竜魔導の守護者」の召喚成功時効果で手札から「エクスプレスロイド」を捨てることで「簡素融合」をサーチ→「簡素融合」を発動し、1000ライフを払うことでエクストラデッキから「スチーム・ジャイロイド」を融合召喚扱いで特殊召喚→
「竜魔導の守護者」効果でエクストラデッキから「スーパービークロイド-ステルス・ユニオン」を見せることで「エクスプレスロイド」を裏側守備表示で蘇生→
「メガロイド都市」を発動→
「メガロイド都市」効果で「竜魔導の守護者」を破壊して「ビークロイド・コネクション・ゾーン」をサーチ→
「ビークロイド・コネクション・ゾーン」を発動し、フィールドの「スチーム・ジャイロイド」と「エクスプレスロイド」を素材に「スーパービークロイド-モビルベース」を融合召喚します。
結果的に「メガロイド都市」発動下で「スーパービークロイド-モビルベース」を出せました。
相手フィールドにモンスターがいるなら「スーパービークロイド-モビルベース」効果で「ロイド」モンスターをデッキ・エクストラデッキから特殊召喚することができます。
「メガロイド都市」効果を使えば「ロイド」モンスターの墓地肥やしをしつつ「スーパービークロイド-モビルベース」を攻撃力5000のアタッカーとしていけるでしょう。
また「ビークロイド・コネクション・ゾーン」で融合召喚した「スーパービークロイド-モビルベース」は効果破壊耐性を得ているため、元々の守備力の高さ(あるいは「メガロイド都市」での攻守入れ替え)も含めて場持ちします。
まとめ!
今回の構築は「ビークロイド」の融合召喚を主軸とした構築でしたが、「ドラゴンロイド」の3の効果を活かすのであれば「サイバー・ダーク」テーマとの混合構築がおすすめです。
「サイバー・ダーク」と「ロイド」の組み合わせは、アニメで翔が使いこなした混合構築でありますが、「サイバー・ダーク」モンスターである「サイバー・ダーク・ホーン」「サイバー・ダーク・キール」「サイバー・ダーク・エッジ」は「サイバーダーク・ワールド」や「サイバーダーク・カノン」でサーチすることができます。
そのため、「サイバー・ダーク・ホーン」「サイバー・ダーク・キール」「サイバー・ダーク・エッジ」は1枚での混合でも十分にデッキを回すことが可能です。(最終盤面では「サイバーダーク」融合モンスターで「ドラゴンロイド」を装備する動きが理想。)
今回採用を見送った「パワーボンド」や「リミッター解除」を採用することで、ワンキルを狙える火力を得ることもできるので、デッキを改造する際は是非参考にいただければ幸いです。