「サイコ・ショッカー」デッキレシピ2023の回し方・展開例!2023年10月環境対応構築を紹介!

「人造人間-サイコ・ショッカー」といえば遊戯王DMにて登場したエスパー絽場の切り札として登場し、後に城之内の切り札としても活躍した罠カードを封じる効果を持つ上級モンスターです。

今回は専用サポートカードも複数存在する「人造人間-サイコ・ショッカー」をメインとしたデッキレシピや、その回し方について紹介していきたいと思います。

「サイコ・ショッカー」デッキレシピ2023の紹介!

モンスターカード

「人造人間-サイコ・リターナー」×1

「人造人間-サイコ・ジャッカー」×3

「魔鏡導士サイコ・バウンダー」×3

「人造人間-サイコ・ショッカー」×3

「脅威の人造人間-サイコ・ショッカー」×2

「召喚僧サモンプリースト」×3

「デスペラード・リボルバー・ドラゴン」×2

魔法カード

「宇宙の法則」×3

「宇宙との交信」×3

「電脳エナジーショック」×2

「鋼鉄の襲撃者」×1

「リミッター解除」×2

「地獄の暴走召喚」×3

「精神操作」×3

「心変わり」×1

罠カード

「大捕り物」×2

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1

「レイダーズ・ナイト」×1

「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」×1

「人造人間-サイコ・レイヤー」×1

「交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン」×1

「エヴォルカイザー・ラーズ」×1

「迅雷の騎士ガイアドラグーン」×1

「天霆號アーゼウス」×1

「厄災の星ティ・フォン」×1

「転生炎獣アルミラージ」×1

「I:Pマスカレーナ」×1

「S:Pリトルナイト」×1

「トロイメア・ユニコーン」×1

「アクセスコード・トーカー」×1

「閉ザサレシ世界ノ冥神」×1

「サイコ・ショッカー」デッキの回し方!

デッキのコンセプトとしては、罠カードの利用を封じたりしながらも、展開を行いビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピではあくまで「人造人間-サイコ・ショッカー」やそのサポートカードをメインとした構築にしていますが、

  • 「人造人間-サイコ・リターナー」などを墓地に送りつつも展開が狙える「罪宝」関連カード
  • 安定してモンスターを永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置けることから「脅威の人造人間-サイコ・ショッカー」を出しやすく出来る「センチュリオン」テーマ
  • 闇属性・機械族という点でシナジーのある「オルフェゴール」テーマ

などと組み合わせるのも有りです。

デッキの回し方ですが、まずはデッキのエースとなる「人造人間-サイコ・ショッカー」に繋いでいきます。

サーチ手段としては、

  • 「人造人間」モンスターのサーチができ、相手の魔法&罠ゾーンにセットされた罠カードがあれば実質的なリクルートも可能な「人造人間-サイコ・ジャッカー」
  • 相手の行動次第では「人造人間-サイコ・ショッカー」のリクルートまたは「人造人間-サイコ・ショッカー」かそのサポートモンスターのサーチが出来る「宇宙の法則」
  • 「人造人間-サイコ・ショッカー」かそのサポート魔法・罠カードのサーチが出来る「魔鏡導士サイコ・バウンダー」

などがあります。

魔鏡導士サイコ・バウンダー
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1700/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
「人造人間-サイコ・ショッカー」1体またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):このカード以外の自分のモンスターが相手モンスターに攻撃されたダメージ計算前に発動できる。
攻撃モンスターとこのカードを破壊する。

「人造人間-サイコ・ジャッカー」「魔鏡導士サイコ・バウンダー」「召喚僧サモンプリースト」でのリクルートに対応しているため、モンスターの展開をしつつ、別のカードを引き込むことも可能です。

手札・墓地に「人造人間-サイコ・ショッカー」を用意できたなら、アドバンス召喚の他にもサポートカードを使うことで特殊召喚を行っていきます。

宇宙との交信
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分の手札・墓地から機械族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「人造人間-サイコ・ショッカー」が存在し、
相手ドローフェイズに相手が通常のドローをした時、
カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
ドローしたカードをお互いに確認し、宣言した種類だった場合、
このカードを墓地へ送り、自分はデッキから1枚ドローする。

「宇宙との交信」「精神操作」などのコントロール奪取カードと併用することで相手モンスターをの除去をしつつも「人造人間-サイコ・ショッカー」の特殊召喚が狙えます。

お互いのフィールド・墓地に罠カードが1枚でもあれば自己特殊召喚できる「脅威の人造人間-サイコ・ショッカー」はお互いのメインフェイズに「人造人間-サイコ・ショッカー」を特殊召喚する効果を持っているので、積極的に狙っていくと良いでしょう。「人造人間-サイコ・ショッカー」を出したなら、そのサポートカード等を使って戦っていきます。

「人造人間-サイコ・ショッカー」は罠カードの効果発動を封じ罠カードの効果を無効化する永続効果を持っているため、相手が罠カードの活用をメインとするデッキの場合は、非常に強力なロックとして機能します。

人造人間-サイコ・ショッカー
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「人造人間-サイコ・ショッカー」が存在する場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果でフィールドの罠カードを破壊した場合、
さらに以下の効果から1つを選択して適用できる。
●フィールドの表側表示のカード1枚を選び、その効果をターン終了時まで無効にする。
●自分フィールドの全ての「人造人間-サイコ・ショッカー」の攻撃力は800アップする。

また発動条件に「人造人間-サイコ・ショッカー」を求める「電脳エナジーショック」はフリーチェーン除去が出来る上に、罠カードを破壊したなら追加で、カード効果の無効化や「人造人間-サイコ・ショッカー」の強化が出来るため、制圧・切り返しの両方に使える点が優秀です。

脅威の人造人間-サイコ・ショッカー
効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2400/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手のフィールド・墓地に罠カードが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードのレベルはターン終了時まで6になる。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
自分の手札・墓地から「人造人間-サイコ・ショッカー」1体を選んで特殊召喚する。
その後、相手フィ-ルドの罠カードを全て破壊できる(そのカードがセットされている場合、めくって確認する)。

「人造人間-サイコ・ショッカー」や自己特殊召喚した「脅威の人造人間-サイコ・ショッカー」はレベル6であるため、汎用性のあるランク6エクシーズなどを出すことで、制圧力を上げたり切り返しをしやすくすることもできます。

人造人間-サイコ・ジャッカー
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2400/守1500
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いにフィールドの罠カードの効果を発動できず、
フィールドの罠カードの効果は無効化される。

今回紹介したデッキレシピでは「地獄の暴走召喚」を採用しているため、フィールド・墓地で「人造人間-サイコ・ショッカー」として扱う「人造人間-サイコ・ジャッカー」を特殊召喚し「地獄の暴走召喚」を使うことで、手札・デッキ・墓地から「人造人間-サイコ・ショッカー」を3体特殊召喚する強力な展開コンボも狙っていけます。

「サイコ・ショッカー」デッキの展開例!

相手フィールドにモンスターが存在することを前提とし、手札に「召喚僧サモンプリースト」+「地獄の暴走召喚」+魔法カードの計3枚

召喚僧サモンプリースト
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1600
(1):このカードが召喚・反転召喚した場合に発動する。
このカードを守備表示にする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。
(3):1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。
デッキからレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

具体的な展開例を1つ紹介していきます。

相手フィールドにモンスターが存在することを前提とし、手札に「召喚僧サモンプリースト」+「地獄の暴走召喚」+魔法カードの計3枚がある場合に出来るコンボです。

「召喚僧サモンプリースト」を通常召喚→「召喚僧サモンプリースト」の召喚成功時の効果で自身を守備表示に変更→

「召喚僧サモンプリースト」効果で手札の魔法カードを捨てることで「人造人間-サイコ・ジャッカー」をリクルート→「人造人間-サイコ・ジャッカー」の特殊召喚をトリガーに「地獄の暴走召喚」を発動して「人造人間-サイコ・ショッカー」を3体リクルート→

レイダーズ・ナイト
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2000/守 0
闇属性レベル4モンスター×2
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードよりランクが1つ高いか1つ低い、
「幻影騎士団」、「RR」、「エクシーズ・ドラゴン」Xモンスターの内いずれか1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。

「召喚僧サモンプリースト」「人造人間-サイコ・ジャッカー」を素材に「レイダーズ・ナイト」をエクシーズ召喚→

「レイダーズ・ナイト」の効果でエクシーズ素材を1つ取り除くことで自身の上に重ねて「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」をエクシーズ召喚します。

アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル5モンスター×3
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):X召喚したこのカードは効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドのモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。
このカードが闇属性XモンスターをX素材としている場合、
さらにこのカード以外のフィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。

この時点で「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」+「人造人間-サイコ・ショッカー」3体を並べられました。「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の自己強化効果を使えば10000を超える攻撃力を得られるためワンショットキルを狙えます。

一気にデュエルを決めに行ける都合上「地獄の暴走召喚」の効果で相手も展開した際にも問題になりません。

エヴォルカイザー・ラーズ
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守1500
レベル6モンスター×2
(1):相手はX素材を持っているこのカードをモンスターの効果の対象にできない。
(2):相手がカードの効果を発動した時、このカードのX素材を2つ取り除き、
相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる
(このカードが爬虫類族・恐竜族モンスターのみをX素材としている場合、取り除くX素材の数を1つにできる)。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。

「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の効果で取り除くエクシーズ素材を「レイダーズ・ナイト」以外にすれば「人造人間-サイコ・ショッカー」の効果も無効になってしまう代わりに相手モンスターの効果を無効化でき、伏せカード等が気になるという場合でも「人造人間-サイコ・ショッカー」2体を素材に「エヴォルカイザー・ラーズ」をエクシーズ召喚すれば、1枚なら対処できます。

相手フィールドに効果を無効にしたいモンスターがいないあるいは、厄介な永続罠カード等がある場合に、「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の効果で取り除くエクシーズ素材を「レイダーズ・ナイト」にすることで「人造人間-サイコ・ショッカー」の永続効果で罠カードを封じたままに出来ます。

どちらにせよ「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の攻撃を安全に通しやすくなるため、ワンショットキルを狙っていけるでしょう。

相手フィールドにモンスターが存在する状態で、手札に「魔鏡導士サイコ・バウンダー」+「精神操作」+「人造人間-サイコ・ショッカー」の3枚

魔鏡導士サイコ・バウンダー
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1700/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
「人造人間-サイコ・ショッカー」1体またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):このカード以外の自分のモンスターが相手モンスターに攻撃されたダメージ計算前に発動できる。
攻撃モンスターとこのカードを破壊する。

相手フィールドにモンスターが存在する状態で、手札に「魔鏡導士サイコ・バウンダー」+「精神操作」+「人造人間-サイコ・ショッカー」の3枚がある場合に出来る運用です。「魔鏡導士サイコ・バウンダー」を通常召喚しその効果により「宇宙との交信」をサーチ→「精神操作」を発動して相手モンスター1体のコントロールを奪取→

「宇宙との交信」を発動してコントロールを得たモンスターを墓地へ送り手札の「人造人間-サイコ・ショッカー」を特殊召喚できます。最終的に相手モンスター1体を除去しつつ「魔鏡導士サイコ・バウンダー」と「人造人間-サイコ・ショッカー」を並べられました。「魔鏡導士サイコ・バウンダー」の効果があるので「人造人間-サイコ・ショッカー」を攻撃から守ることもできます。

精神操作
通常魔法
(1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターは攻撃宣言できず、リリースできない。

この「精神操作」「宇宙との交信」の組み合わせはデュエル中盤以降でも有用であり、相手モンスター1体を除去しつつ「人造人間-サイコ・ショッカー」を蘇生するといった使い方が狙えます。

まとめ!

相手が罠を中心としたテーマであれば、滅法強いのが「サイコ・ショッカー」デッキの特徴です。

今回紹介した構築は純構築に近い構築でしたが、闇属性・機械族テーマとの混合構築や、闇属性、機械族サポートカードを採用することで、今回紹介した展開以外も狙えます。

エクストラデッキも自由度が高いので、今回採用しなかったモンスターでも、自分の好みや環境に合わせて採用するのも十分有りでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す