当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「ゴーストリック」のメインモンスターは全てサイクル・リバースモンスターであり、裏側守備表示やリバース効果を上手く活用し、戦っていくトリッキーなテーマです。
トリッキーなコントロールテーマ故に「ゴーストリック」以外のカード選定が難しいものの、相性の良いカードは存在します。
これから「ゴーストリック」テーマを組むことを検討している、もしくはデッキを調整したい方に向けて相性の良いカードを紹介して行きます。
しかし注意点としては、「ゴーストリック・セイレーン」の効果は自分のデッキの「ゴーストリック」カード割合が多ければ多いほど成功確率が上がるため、「ゴーストリック」テーマ以外のカードをどれくらい採用するかは慎重に検討した方が良いでしょう。
▼今回紹介するカードを探す▼
「ゴーストリック」テーマと相性の良いカード一覧!
「天獄の王」
効果モンスター
星10/闇属性/岩石族/攻3000/守3000
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。
この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。
(2):セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、
さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。
1の効果でセットされている裏側守備表示の「ゴーストリック」モンスターを破壊から守ることができます。
「ゴーストリック」モンスターはパワーが高くないため、魔法・罠カードを駆使して戦ったり、バックにカードをセットして置いたりしておく機会が多いです。
そのため、「ハーピィの羽根帚」や「大嵐」などで魔法・罠カードを破壊されてしまうと、状況が不利に傾きます。
またこのカードは攻撃力が3000と高いので、「ゴーストリック」に不足しがちな火力を補ってくれるのもポイントです。
「魔界発現世行きデスガイド」
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから悪魔族・レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、S素材にできない。
召喚成功時に手札・デッキからレベル3の悪魔族モンスター1体を特殊召喚出来る下級モンスターです。
「ゴーストリック」テーマにレベル3の悪魔族モンスターはいませんが、同名モンスターも特殊召喚することが出来るためこのカードを2枚以上採用するだけで問題なく機能させられます。
「ゴーストリック」デッキでは手札消費1枚で「ゴーストリック・アルカード」をエクシーズ召喚が出来るモンスターとして活用できます。
その後「ゴーストリックの駄天使」を重ねて出せば、あちらのサーチ効果と素材として墓地に送った「ゴーストリック・アルカード」のサルベージ効果でハンドアドバンテージを稼げます。
「SRベイゴマックス」
効果モンスター(制限カード)
星3/風属性/機械族/攻1200/守 600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「SRベイゴマックス」以外の
「スピードロイド」モンスター1体を手札に加える。
自分のモンスターが存在しない場合に手札から特殊召喚できる効果を持っており、召喚・特殊召喚に成功した時にデッキからこのカードと同名以外の「スピードロイド」モンスター1体を手札に加えることができます。
このカードの効果を使用し、デッキから「SR タケトンボーグ」をサーチし、そのまま特殊召喚することでレベル3モンスターが2体並ぶので、ランク3「ゴーストリック・アルカード」をエクシーズ召喚まで繋ぐことが可能です。
メインデッキの「ゴーストリック」モンスターは自分フィールドモンスターを存在しないと「ゴーストリック」モンスターは表側表示で召喚することができません。
そのため、このカードを1枚で「ゴーストリック・アルカード」をエクシーズ召喚まで持っていくことで、メインデッキの「ゴーストリック」モンスターを表側表示で召喚できるようになります。
「SRベイゴマックス」を使った展開は召喚権を使用しないのもポイントです。
「エフェクト・ヴェーラー」
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
相手メインフェイズに手札の自身をコストにすることで相手フィールドのモンスター効果を無効にできる下級モンスターです。
対モンスター効果の手札誘発カードとしては「無限泡影」や「PSYフレームギア・γ」がありますが、こちらは自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターがいても使えるというメリットがあります。
「ゴーストリック」モンスターは打点があまり高くなく、除去効果も多くは無いため出来るだけ相手の展開は未然に防いでおきたいところです。
その点手札誘発モンスターは奇襲性も高いことから相性が良いと言えます。
新規カード「ゴーストリック・オア・トリート」と合わせれば、より相手の戦術を妨害しやすいでしょう。
「闇の護封剣」
永続魔法
このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに破壊される。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
相手フィールドに表側表示モンスターが存在する場合、
そのモンスターを全て裏側守備表示にする。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
相手フィールドのモンスターは表示形式を変更できない。
相手フィールドの表側表示モンスターを裏側守備表示にし、表示形式の変更を封じる効果を持つ永続魔法カードです。
裏側守備表示にすることで実質的に相手モンスターの効果を封じられますし、「ゴーストリック」デッキでなら直接攻撃をするためにも活用できます。
その特性上リンクモンスターには効きませんが、昨今ではリンクモンスター以外を主軸にしたデッキも多いため活かせる機会はあるでしょう。
裏側守備表示になったモンスターの表示形式変更も封じるため、シンクロ・エクシーズ・リンク素材にすることを封じられるのも利点です。
「大熱波」
通常魔法
(1):自分メインフェイズ1開始時に発動できる。
次の自分ドローフェイズまで、お互いに効果モンスターを召喚・特殊召喚できない。
メインフェイズ1の開始時に発動でき、次の自分ドローフェイズまでお互いの効果モンスターの召喚・特殊召喚を封じる通常魔法カードです。
効果モンスターがメインの昨今では実質的にモンスターをセットしか出来なくなります。
「ゴーストリック」テーマではリバースした場合の効果を持つモンスターも多いため、自分は「ゴーストリック」モンスターをセットすることで反転召喚の準備をしつつも相手の展開を大きく抑制することができます。
既にいるモンスターに対してはどうすることも出来ないため、汎用除去カード等の対処手段も用意しておくと良いでしょう。
「簡易融合」
通常魔法(制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
1000ライフをコストにレベル5以下の融合モンスターを融合召喚扱いで特殊召喚出来る通常魔法カードです。
特殊召喚先の候補としては、「月の書」効果を内蔵している「召喚獣ライディーン」や除去効果を持ちつつも「ゴーストリック・デュラハン」の素材になれる「サウザンド・アイズ・サクリファイス」が有力です。
状況に応じて使い分けられるように候補は2つ以上採用しておくと良いかと思います。
「神風のバリア -エア・フォース-」
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て持ち主の手札に戻す。
相手モンスターの攻撃宣言時に相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て手札に戻す効果の通常罠カードです。
攻撃反応型罠カードであるため事前除去には弱いですが、除去方法は対象を取らないバウンスであるためほとんどの耐性をすり抜けて除去することが出来ます。
「ゴーストリック」デッキにとって対処がし辛いリンクモンスターへの対抗策として有用です。
このカードで相手フィールドをガラ空きにした後、上記の「大熱波」などを使えば相手の再展開も防げます。
「つり天井」
通常罠
フィールド上にモンスターが4体以上存在する場合に発動する事ができる。
フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
フィールド上にモンスターが4体以上存在する場合に発動できる通常罠カードで、フィールドの表側表示のモンスターを全て破壊する効果を持ちます。
「ゴーストリック」は戦線維持がしやすく、裏側守備表示になる効果を持っているので、このカードの発動条件を満たしやすいかつ、破壊に巻き込まれることはありません。
最近では展開力の高いテーマも多いので、シンプルにこのカードの妨害が役に立つ場面は多いでしょう。
「スターライト・ロード」
通常罠
(1):自分フィールドのカードを2枚以上破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にし破壊する。
その後、「スターダスト・ドラゴン」1体をEXデッキから特殊召喚できる。
自分フィールド上のカードを2枚以上破壊するカードの効果が発動した時にその効果を無効にし破壊することができ、その後「スターダスト・ドラゴン」1体をエクストラデッキから特殊召喚することができます。
「ゴーストリック」テーマはモンスターのパワーが高くないため、魔法・罠カードを駆使して立ち回る必要があり、それらを破壊されてしまうと不利な状況になりがちです。
発動条件はあるものの、カードを破壊から守りつつ「スターダスト・ドラゴン」を特殊召喚することができるので、アタッカーを準備しつつ、再度カードの破壊から守ることができます。
このカードで特殊召喚された「スターダスト・ドラゴン」は正規の召喚方法でないため、自身の効果を使用後墓地からの蘇生はできないため、使い捨てにはなるものの、魔法・罠カードを破壊から守りつつ、アタッカーを出せる点は嬉しいポイントです。
まとめ!
今回紹介したカード以外にも「ゴーストリック」テーマには相性の良いカードはあります。
しかし、「ゴーストリック・セイレーン」の効果を考慮するのであれば、「ゴーストリック」以外のカードの採用は極力抑えておくべきでしょう。
しかし、今回紹介したカードは「ゴーストリック」テーマと相性が良いので、デッキを組もうか検討中の方は是非、バランスに気をつけて、採用してみていただければと思います。
▼今回紹介したカードを探す▼