当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
遊戯王に留まらず、カードゲームにおいてデッキからドローする効果を持つカードのことをドローソースと呼びます。
数多くの種類が存在し、今回はそんなドローソースカードについて紹介していきたいと思います。
▼ドローソースカードを購入するなら▼
カードゲームにおけるドローソースの重要性
カードゲーム全体に言えることですが、戦術の幅に直接的な繋がりがあるのは手札の枚数です。
フィールドや墓地、デッキ等他の要素も重要ですがそれらは全て最初の手札によって機能するかどうかが決まります。
極端な話をすると、相手よりも多くドローしたほうが有利になりやすいのはどのカードゲームでも同じと言えます。
それほど重要なドローソースにですが、今回は遊戯王における優秀なドローソースカードについて書いていきます。
▼ドローソースカードを購入するなら▼
環境でも使える汎用性の高いドローソース一覧!
「増殖するG」
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚ドローする。
このカードを手札から捨てることで、このターン相手が特殊召喚するたびにドローするという手札誘発効果を持つ下級モンスターです。
相手がモンスターを特殊召喚すればするほどドローできますので、2枚以上のドローを狙うことが容易であり相手の特殊召喚の牽制にもなるため優秀です。
あくまで相手が特殊召喚するのに便乗する形でドローする効果なので、相手がワンキルを狙ってきている場合は役に立ちにくい効果でもあります。
また特殊召喚を無効にする妨害効果でもなく、相手の妨害をしたいなら「灰流うらら」等の優先度が高まります。
「鎖龍蛇-スカルデット」
リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク4/地属性/ドラゴン族/攻2800
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
カード名が異なるモンスター2体以上
(1):このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
リンク素材の数が多いほど便利な効果を得られるリンク4モンスターです。
ドロー効果を得られるのはリンク素材を4体使った場合になるので、召喚条件も合わせて考えるとカード名の異なるモンスター4体をフィールドに並べる必要があります。
一見召喚難易度が高く感じますが、「スケープ・ゴート」を使うことで消費を少なくカード名の異なるモンスター4体を並べることが可能です。
ドロー効果は4枚ドローし、その後手札のカード3枚を好きな順番でデッキの一番下に戻すというもので、実質手札を増やせるのは1枚ではあるもののデッキトップのカード4枚から好きなカードを手札に加えられると考えるとアドバンテージが高いです。
それに加えてリンク素材3つ以上の効果も使えば展開も補助できます。
「貪欲な壺」
通常魔法
(1):自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。
そのモンスター5体をデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから2枚ドローする。
墓地のモンスター5体をデッキに戻すことで2枚のドローが出来る通常魔法です。
リンク召喚が主流となっている現在の環境では墓地にモンスター5体を溜めることは難しくなく、デッキの展開力によっては1ターンで発動条件を満たすことも珍しくありません。
墓地からではなくデッキからの再利用を狙いたいモンスター等をデッキに戻しながら、制約なしで2枚もドローできるのでドローソースとしては申し分ないです。
「成金ゴブリン」
通常魔法
(1):自分はデッキから1枚ドローする。
その後、相手は1000LP回復する。
相手は1000ライフポイントを回復し、自分は1枚ドローするという効果の通常魔法です。
相手のライフを回復させてしまうという難点はありますが、そのターン中で9000以上のダメージによるワンキルを狙っている場合は特に問題にはなりません。
実質相手を回復させることで自分は手札交換になるためメリットが少ないように思いがちですが、墓地に魔法カードが溜まるという点は後述する「閃刀起動-エンゲージ」等の追加効果発動条件に繋がるため無駄ということはありません。
「閃刀起動-エンゲージ」
通常魔法(準制限カード)
(1):自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキから「閃刀起動-エンゲージ」以外の「閃刀」カード1枚を手札に加える。
その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、
自分はデッキから1枚ドローできる。
自分のメインモンスターゾーンにカードが存在しない場合に発動でき、このカード以外の「閃刀」カードをサーチする効果があり、その後墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合に1枚ドローする効果を持つ通常魔法カードです。
このカードとトークンを生成する「閃刀機-ホーネットビット」、墓地の「閃刀」魔法カードをサルベージ出来る「閃刀姫-カガリ」を組み合わせることでデッキの圧縮と同時にドローソースの確保が可能になります。
またこのカードはターン1制限がついていないため、墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合に「閃刀姫-カガリ」の効果を使って計2回使うことが出来れば2回のサーチ効果と2枚のドローが出来るためかなり優秀です。
墓地に魔法カードを溜めるには前述したドローソース確保の魔法カードやデッキから魔法・罠カードを墓地へ送れる「おろかな副葬」等を使うと比較的簡単です。
「強欲で貪欲な壺」
デッキトップからカードを10枚裏側表示で除外することで2枚ドローできる通常魔法カードです。
前準備が必要ない上に発動タイミングの指定も無く、更にはその後の制約やデメリットも無しで2枚ドローできるため1:2交換によって手札の枚数を増やせます。
消費とドロー枚数という点だけを見れば禁止カードである「強欲な壺」と並ぶドローソースと言えますが、デッキトップのカード10枚という少なくないコストを持つ故にドローによって手札に加えたい肝心のカードが裏側除外されてしまいかねないという危険があります。
裏側表示で除外されているカードの再利用手段は少ないため、引き込みたいキーカードの採用枚数が少ない場合は特に注意が必要です。
一応このカードの1度の発動でデッキに3枚積みしているカードが全て除外される可能性は低いですし、サーチ手段が少ないカードを引き込みたい際にも利用できるでしょう。
「強欲で謙虚な壺」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加える。
その後、残りのカードをデッキに戻す。
デッキトップのカード3枚を確認し、その内1枚を手札に加えられる通常魔法カードです。
正確にはドロー効果ではありませんが、このカードの消費と合わせても1:1交換によってキーカードを引き込んだり手札の良質化を図れます。
誓約として特殊召喚が出来なくなるため、一部のデッキを除いて引き込んだカードを使って大量展開をするというのは難しいですが、罠カードを活用するデッキなどの動き出すのが遅いタイプのデッキであればそこまで気にせずに利用していけるでしょう。
「強欲で金満な壺」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加える。
その後、残りのカードをデッキに戻す。
エクストラデッキのカードを裏側表示で除外することで、除外した枚数に応じてドローが出来る通常魔法カードです。
エクストラデッキのカードを6枚除外すれば2枚のドローが出来るため、1:2交換で手札を増やすことが出来ます。
コストであるエクストラデッキから除外するカードはランダムですので、除外されたカード次第では自分のデッキの戦術の幅を大きく狭めることになりかねない点には要注意です。
また発動タイミングはメインフェイズ1の開始時に指定している上に発動後は制約によってカード効果でドローできなくなるため、他のドローソースを腐らせてしまいかねないのも欠点と言えます。
以上の注意点を踏まえた上でもメインデッキを削ることなく、2枚のドローが出来るメリットは大きいため、エクストラデッキにそれほど依存しないデッキであれば比較的使いやすく尚且つ強力なドローソースとして採用を見込めるでしょう。
「金満で謙虚な壺」
通常魔法(準制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はカードの効果でドローできない。
(1):自分のEXデッキのカード3枚または6枚を裏側表示で除外して発動できる。
除外した数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、
その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。
エクストラデッキのカードを裏側表示で除外することで、除外した枚数デッキトップからカードをめくってその内の1枚を手札に加えられる通常魔法カードです。
最大で6枚もデッキトップから確認して好きなカードを手札に加えられるため、手札の良質化という点において非常に優秀な性能をしています。
上記の「強欲で金満な壺」と違いコストとしてエクストラデッキから除外するカードは自分で選べるため、エクストラデッキを活用するデッキであってもコンボをする上で最低限必要なカードだけ残してそれ以外の物はこのカードのコストに充てるという運用が可能です。
カード効果でドローできない誓約があるため他のドローソースと組み合わせるのは難しいですが、上記の「強欲で謙虚な壺」等のドロー効果ではないものとなら併用が可能です。
発動後相手が受けるすべてのダメージが半分になるというデメリットは先攻1ターン目やメインフェイズ2にこのカードを発動すればある程度は回避が可能ですので、発動するタイミングにも気を付けるとより有効活用しやすいでしょう。
「一時休戦」
通常魔法(制限カード)
(1):お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから1枚ドローする。
次の相手ターン終了時まで、お互いが受ける全てのダメージは0になる。
お互いに1枚ドローし、次の相手ターン終了時までお互いの受けるダメージを0にする通常魔法カードです。
相手にもドローさせてしまう点がネックではありますが、手札交換をしつつも自分のライフを守れる点は優秀です。
自分のメインフェイズ2にこのカードを発動すれば、相手からのダメージだけを防ぐことも狙いやすいため特に効果的です。
汎用的に時間稼ぎが出来るカードとして使える一方で、特殊勝利やデッキ破壊などライフを削ることなく勝利を目指せるデッキなら得られるメリットはより大きくなります。
「三戦の才」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。
自分のメインフェイズに相手がモンスター効果を発動している場合に発動できる通常魔法カードであり、3種の効果の内1つは2枚ドローする効果となっています。
「灰流うらら」や「増殖するG」を筆頭にした手札誘発モンスターの存在によって、自分の先攻1ターン目であってもメインフェイズ中に相手がモンスター効果を使うケースは十分あり得るため、このカードを発動して2枚ドローによるハンドアドバンテージ獲得が狙えます。
相手フィールドにフリーチェーン除去効果や妨害効果を持っている場合でも、それらを敢えて使わせることでこのカードの発動条件を満たすことが出来るため、昨今の高速化した環境では特に利用出来る機会が多いと言えます。
2枚ドロー以外の効果も禁止カード級に強力ですので、状況に応じた効果を選ぶことで有利な状況を作ることが可能でしょう。
まとめ!
ドローソースの確保がどれほど重要かを書いてきましたが、自分だけでなく相手も当然狙いますし対策カードも存在するということは忘れてはいけません。
具体的な対策手段としては「灰流うらら」や「ドロール&ロックバード」等の手札誘発効果で存在するため、先攻1ターン目だからといって妨害されないとは限りません。
対策カードに対する対策などを考えるのも悪くはないですが、そういった妨害カードもドローソースで手札に引き込める場合もありますので、妨害されるかもしれないからと言ってドローソースの採用を避けることは難しいでしょう。
▼今回紹介したカードを購入する▼