当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「センチュリオン」とは、モンスターを永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置く効果や永続罠カード扱いの自身を特殊召喚する効果を駆使するのが特徴のシンクロテーマです。
「センチュリオン」デッキレシピやその回し方などを紹介していくので、興味のある人は参考にしてみてください。
「センチュリオン」デッキレシピ2024
モンスターカード
「竜騎士アトリィ」×1
「重騎士プリメラ」×3
「従騎士トゥルーデア」×3
「竜騎兵ガーゴイルⅡ」×1
「深淵の獣ドルイドヴルム」×1
「深淵の獣マグナムート」×1
「エフェクト・ヴェーラー」×2
「増殖するG」×2
「灰流うらら」×3
「幽鬼うさぎ」×2
「マルチャミー・フワロス」×3
魔法カード
「ウェイクアップ・センチュリオン!」×1
「スタンドアップ・センチュリオン!」×3
「騎士の絆」×1
「誓いのエンブレーマ」×3
「シンクロ・ランブル」×1
「テラ・フォーミング」×1
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「騎士魔防陣」×2
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「騎士皇プリメラ・プリムス」×1
「エニグマスター・パックビット」×1
「フルール・ド・バロネス」×1
「カオス・アンヘル-混沌の双翼-」×1
「騎士皇アークシーラ」×2
「騎士皇レガーティア」×1
「赤き竜」×2
「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」×2
「スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン」×1
「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1
「厄災の星ティ・フォン」×1
「S:Pリトルナイト」×1
「センチュリオン」デッキの回し方
デッキのコンセプトとしては、展開した「センチュリオン」モンスターを使って、高レベルのシンクロモンスターに繋ぎビートダウンで勝利を目指すものです。
今回紹介したデッキレシピでは手札誘発カード等を多数採用したガチ構築にしましたが、「白き森」などの相性の良い別テーマと混合構築にするのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込みながら展開を行っていきます。
「センチュリオン」モンスターは永続罠カード扱いの場合自分・相手のメインフェイズに自身を特殊召喚できる効果を共通で持っています。
デッキから永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置く効果は疑似的なリクルート手段として活用することが可能です。
主なサーチ手段としては「センチュリオン」カードをサーチできる「重騎士プリメラ」がおり、デッキから「センチュリオン」モンスターを永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置く手段には「スタンドアップ・センチュリオン!」「従騎士トゥルーデア」「誓いのエンブレーマ」があるため、積極的に利用することでスムーズにモンスターを展開していくことできます。
次に共通効果や自己特殊召喚効果などで展開した「センチュリオン」モンスターを使ってシンクロ召喚を行なっていきます。
「エンブレーマ」カードのサーチ・サルベージが出来る「騎士皇プリメラ・プリムス」、「センチュリオン」カードのサーチが出来る「騎士皇アークシーラ」はその後の展開に繋ぐための中継点としても有用です。
高レベルのシンクロモンスターを複数体展開するためにも優先的にシンクロ召喚していきたいカードです。
また「センチュリオン」モンスターの持つ永続罠カード扱いの自身を特殊召喚する効果は、相手メインフェイズでも使えるので「スタンドアップ・センチュリオン!」3の効果と組み合わせることで、相手ターン中にシンクロ召喚を行うことが出来るというのも重要なポイントと言えます。
レベル4・8のモンスターを展開しやすい「センチュリオン」ではレベル12シンクロをする難易度が低いため、レベル12の「センチュリオン」シンクロモンスターと合わせて「赤き竜」を出せば、あちらの効果で素材指定が重い代わりに強力な効果を持つ「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」などを出すことで、盤面をより強力なものにすることも狙えます。
今回紹介したデッキレシピでは「ビーステッド」モンスターも少量採用しているので、相手が光・闇属性モンスターを利用するデッキなら、墓地利用の妨害として使えるのはもちろん、自己特殊召喚後の「ビーステッド」モンスターはレベル4「センチュリオン」チューナーと合わせて「フルール・ド・バロネス」などのレベル10シンクロを出すためにも、利用できます。
高いステータスと強力な効果を持ったシンクロモンスターを展開できたなら、それらを使うことで攻勢に出たり相手の行動を妨害していくことで、デュエルを有利に進めることができるでしょう。
「センチュリオン」デッキの展開例
先攻1ターン目を前提とし、手札に「重騎士プリメラ」+手札1枚の計2枚がある場合に出来るコンボです。
「重騎士プリメラ」を通常召喚→「重騎士プリメラ」召喚成功時効果で「スタンドアップ・センチュリオン!」をサーチ→「スタンドアップ・センチュリオン!」を発動→
「スタンドアップ・センチュリオン!」効果で手札1枚を墓地へ送ることでデッキから「従騎士トゥルーデア」を永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置く→
「従騎士トゥルーデア」効果で自身を特殊召喚→「従騎士トゥルーデア」効果でフィールドの自身とデッキの「竜騎兵ガーゴイルⅡ」を永続罠カード扱いで、魔法&罠ゾーンに置く→
「竜騎兵ガーゴイルⅡ」効果で自身を特殊召喚しその後の効果で自身のレベルを4つ下げる→「重騎士プリメラ」と「竜騎兵ガーゴイルⅡ」を素材に「騎士皇プリメラ・プリムス」をシンクロ召喚→
「騎士皇プリメラ・プリムス」シンクロ召喚成功時効果と墓地へ送られた「竜騎兵ガーゴイルⅡ」効果をチェーンし、「竜騎兵ガーゴイルⅡ」をサルベージして「誓いのエンブレーマ」をサーチ→
「誓いのエンブレーマ」を発動してデッキから「竜騎士アトリィ」を永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置く→「竜騎士アトリィ」効果で自身を特殊召喚(この時「竜騎士アトリィ」のドロー効果は使わないこと)→
「騎士皇プリメラ・プリムス」と「竜騎士アトリィ」(2の効果で非チューナーとして扱う)を素材に「騎士皇アークシーラ」をシンクロ召喚→「騎士皇アークシーラ」特殊召喚成功時効果で「ウェイクアップ・センチュリオン!」をサーチ→
「ウェイクアップ・センチュリオン!」を発動してレベル4の「センチュリオン・トークン」を生成→墓地の「ウェイクアップ・センチュリオン!」効果で自身を除外することでデッキから「騎士魔防陣」を墓地へ送る→墓地の「騎士魔防陣」の効果で自身を除外することで「騎士皇プリメラ・プリムス」を蘇生→
「騎士皇プリメラ・プリムス」と「センチュリオン・トークン」を素材に「赤き竜」をシンクロ召喚→「赤き竜」特殊召喚成功時効果で「シンクロ・ランブル」をサーチ→
「赤き竜」効果で自身をエクストラデッキに戻すことで「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」をシンクロ召喚扱いで特殊召喚→「シンクロ・ランブル」を発動して「竜騎士アトリィ」を蘇生→「竜騎士アトリィ」特殊召喚成功時効果で1枚ドロー→
手札の「竜騎兵ガーゴイルⅡ」効果で魔法&罠ゾーンの「従騎士トゥルーデア」を墓地へ送ることで自己特殊召喚→「竜騎士アトリィ」と「竜騎兵ガーゴイルⅡ」を素材に「騎士皇レガーティア」をシンクロ召喚→
「騎士皇レガーティア」特殊召喚成功時効果で1枚ドロー→エンドフェイズ、「騎士皇レガーティア」効果で墓地の「竜騎士アトリィ」を永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置く→「騎士皇アークシーラ」効果で墓地の「竜騎兵ガーゴイルⅡ」を永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置きます。
結果的に「スタンドアップ・センチュリオン!」発動下で「騎士皇アークシーラ」+「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」+「騎士皇レガーティア」を並べられ、魔法&罠ゾーンには永続罠カード扱いの「竜騎士アトリィ」と「竜騎兵ガーゴイルⅡ」を用意できました。
次の相手メインフェイズ、「竜騎士アトリィ」効果にチェーンして「竜騎兵ガーゴイルⅡ」効果を発動し、「竜騎士アトリィ」と「竜騎兵ガーゴイルⅡ」を特殊召喚→「竜騎士アトリィ」特殊召喚成功時効果と「スタンドアップ・センチュリオン!」効果をチェーンし、「竜騎士アトリィ」と「竜騎兵ガーゴイルⅡ」を素材に「赤き竜」をシンクロ召喚して1枚ドロー
→墓地へ送られた「竜騎兵ガーゴイルⅡ」効果で自己サルベージ→「赤き竜」効果で自身をエクストラデッキに戻すことで「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」(2体目)をシンクロ召喚扱いで特殊召喚できます。
これにより先ほどの盤面に「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」(2体目)を加えられたため、制圧力の高い「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」2体で相手の行動を妨害できます。
またこの時点で自分・相手のターン合わせて計3枚のドローが出来ているので、手札の消費を補充できるのもこのコンボの優秀なポイントです。
まとめ
「センチュリオン」テーマは永続罠カード扱いになる効果と駆使して、シンクロ召喚を狙うテーマであり、デッキを動かす上で必要なパーツが少ない分、汎用カードの採用がしやすい点がメリットです。
今回紹介した構築以外にも採用する汎用カードを変更したり、エクストラデッキに採用するモンスターを変えたりするといいでしょう。
「センチュリオン」テーマは大会環境で戦えるポテンシャルを持っているテーマであり、イラストアドの高いテーマでもあるので、これからデッキを組むことを検討している方は、是非今回の構築を参考にしていただければと思います。
「センチュリオン」に関しての別途記事はコチラ⬇︎