当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2024年10月26日に発売予定の基本パック スプリーム・ダークネスでは新規テーマ「ARG☆S(アルゴスターズ)」が登場します。
「ARG☆S」は罠モンスターを活用するテーマであり、「ARG☆S」モンスターが除外されている場合に利用できる効果が複数あるのも特徴です。
「ARG☆S」テーマと相性の良いカードについて紹介していきます。
▼今回紹介するカードを探す▼
「ARG☆S(アルゴスターズ)」と相性の良いカード一覧!
「M.X-セイバー インヴォーカー」
エクシーズ・効果モンスター(制限カード)
ランク3/地属性/戦士族/攻1600/守 500
レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから、戦士族または獣戦士族の、地属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
「ARG☆S」テーマにおけるキーカードである「ARG☆S-栄冠のアドラ」はレベル4の地属性・戦士族モンスターであるためこのカードでリクルートすることができます。
リクルートした「ARG☆S-栄冠のアドラ」3の効果で「ARG☆S-紫電のテュデル」と「ARG☆S-飛燕のカパネ」にアクセスすれば、手札コスト1枚は必要なもののこのカードを含めモンスター3体を並べつつ任意の「ARG☆S」カード1枚のサーチが狙えるため有用な展開コンボとなります。
「ARG☆S」テーマ自体はレベル3モンスターを扱わないテーマなので、上記の運用をするためにはレベル3モンスターを展開するギミックとセットで採用することになるでしょう。
「クロノダイバー・リダン」
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻2400/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
相手のデッキの一番上のカードをこのカードのX素材とする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
このカードのX素材を3種類(モンスター・魔法・罠)まで取り除く。
その後、その種類により以下の効果を適用する。
●モンスター:このカードをエンドフェイズまで除外する。
●魔法:自分は1枚ドローする。
●罠:相手フィールドの表側表示カード1枚をデッキの一番上に戻す。
「ARG☆S-栄冠のアドラ」や罠モンスターの「ARG☆S」罠カードはいずれもレベル4モンスターなので、このカードのエクシーズ召喚が可能であり、罠モンスターをエクシーズ素材に使いやすいことから、このカードのフリーチェーンで対象を取らないデッキバウンス効果を使える状態にしやすいです。
「ARG☆S-栄冠のアドラ」3の効果でアクセスした「ARG☆S-紫電のテュデル」と「ARG☆S-飛燕のカパネ」を展開する動きならレベル4の罠モンスターが2体並ぶので、それらを素材にこのカードをエクシーズ召喚すれば、自分・相手のターンで1度ずつ除去を行えるようになり制圧・切り返しの両方で活躍しやすいです。
またこのカードのエクシーズ素材として取り除いた「ARG☆S」罠カードは「ARG☆S-HomeStadium」1の効果で再利用を図れるため繰り返し活用していくことも狙えるでしょう。
「影法師トップハットヘア」
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/幻想魔族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自身をモンスターとして特殊召喚する効果を持つ永続罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。
このカードはこのターンL素材にできない。
(2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
(3):魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
リンク召喚成功時に罠モンスターになれる永続罠カードをデッキからセットできるため、任意の「ARG☆S」罠カードにアクセスすることもできます。
効果モンスター扱いの「ARG☆S」罠モンスターを素材に使ってこのカードをリンク召喚することも可能です。
状況次第では後述する「ARG☆S」罠カード以外の罠モンスターになれる、永続罠カードへのアクセス手段としてもこのカードを利用できます。
ただしこのカードはあまり攻撃力が高くなく守備表示に出来ないリンクモンスターであるため、幻想魔族の共通効果によってサンドバッグになってしまう危険性がある点には注意が必要です。
「BBS」
永続魔法
(1):「BBS」以外のカードの効果が発動する度に発動できる。
このカードにアクセスカウンターを1つ置く(最大10個まで)。
(2):自分フィールドのモンスターの攻撃力は、このカードのアクセスカウンターの数×100アップする。
(3):このカードにアクセスカウンターが置かれ、そのアクセスカウンターの数が10になった場合に発動できる。
このカードを手札に戻し、自身をモンスターとして特殊召喚する効果を持つ永続罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
カード効果が発動するたびにアクセスカウンターを置き、アクセスカウンターが10個溜まった時に自己バウンスして罠モンスターになれる永続罠カードをデッキからセットできる効果があるため、「ARG☆S」罠カードや、下記の他の罠モンスターへのアクセス手段となれます。
このカードの3の効果でセットしたカードはそのターンでも発動出来ることから自分のターンに使えば展開に、相手ターンに使えば妨害を狙うことも可能です。
カウンターを置くトリガーは効果の発動と緩いですが、能動的に素早く溜めるとなるとある程度のコンボ性を求められるため別テーマの出張セットなどの展開ギミックと併用するのも有りでしょう。
「澱神アポピス」
永続罠
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードは発動後、通常モンスター(爬虫類族・地・星6・攻2000/守2200)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
自分フィールドに他の永続罠カードが存在する場合、
さらにその数まで相手フィールドの表側表示のカードを選んでその効果をターン終了時まで無効にできる。
罠モンスターであり、自分フィールドの他に永続罠カードがあればその数だけ相手フィールドのカード効果をターン終了時まで無効にできるため、永続罠カードを活用する「ARG☆S」なら展開をしつつも対象を取らずカード種類の指定も無い無効効果として相手の行動妨害を行えます。
「ARG☆S」永続罠カードを2枚までアクセスできる「ARG☆S-栄冠のアドラ」と併用すれば、このカードの効果でフィールドのカード複数枚の効果無効化を行うことも視野に入ります。
ただしこのカードはメインフェイズにしか発動できないため、メインフェイズ以外で発動したカードの効果にチェーンしてそれを無効にするといった動きはできません。
他の罠モンスターと違いバトルフェイズ中にこのカードを特殊召喚して壁にしたり、追撃を行ったりという運用も出来ない点には注意が必要です。
「苦紋様の土像」
永続罠
(1):このカードは発動後、効果モンスター(岩石族・地・星7・攻0/守2500)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
(2):このカード以外のモンスター扱いの罠カードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はこのカードの効果で特殊召喚されたこのカードを効果の対象にできない。
(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する状態で、
自分の魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
こちらも罠モンスターであり、魔法&罠ゾーンのモンスターが特殊召喚された場合にフィールドのカード1枚を破壊できるため、このカードを予め出しておけば「ARG☆S」罠カードの特殊召喚をトリガーに除去を行うことで、切り返しや相手の展開妨害を行うことも狙えます。
このカードの除去効果にはターン1指定が無いため、「ARG☆S」永続罠カードを2枚までアクセスできる「ARG☆S-栄冠のアドラ」と併せれば、1ターン中に複数回このカードの除去効果を行うことも狙えるでしょう。
またこのカードの除去効果はモンスターゾーンで発動するものなので、「ARG☆S-HomeStadium」3の効果のトリガーになれる点でも好相性です。
まとめ!
「ARG☆S」は罠モンスターを活用するテーマであり、永続罠カードに関する効果を持つカードやモンスターカード扱いになれる罠カードと相性が良いです。
デッキを組む際は相性の良いカードだけを採用するのではなく、罠カード封じや破壊に対して対策をとれるカードも数枚入れておくのも良いでしょう。
イラストアドも非常に高く、トリッキーで面白いテーマと言えるでしょう。「ARG☆S」を組む予定の方は是非今回したカードの採用を検討してみていただれば幸いです。
▼今回紹介したカードを探す▼