当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2024年7月27日に発売予定の基本パック レイジ・アブ・ジ・アビスでは新規テーマ「メタル化」が登場します。
「メタル化」デッキレシピやその回し方などを紹介していきたいと思います。
「メタル化」デッキレシピ2024!
モンスターカード
「鋼鉄の幻想師」×3
「悪魔獣デビルゾア」×3
「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」×1
「メタル・デビルゾアX」×1
「黒鋼竜」×3
「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」×1
「深淵の獣ドルイドヴルム」×1
「深淵の獣マグナムート」×1
「エフェクト・ヴェーラー」×1
「ドロール&ロックバード」×1
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
魔法カード
「迫りくる機械」×3
「ワン・フォー・ワン」×1
「三戦の才」×2
「おろかな副葬」×2
「金満で謙虚な壺」×1
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「メタル化・強化反射装甲」×3
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「ストライカー・ドラゴン」×1
「天球の聖刻印」×1
汎用リンクモンスターなどを適宜(「金満で謙虚な壺」のコストを兼ねる)
「メタル化」デッキの回し方!
デッキのコンセプトとしては、「メタル化」関連モンスターを利用し「メタル化・強化反射装甲」で特殊召喚した高ステータス且つ強固なモンスターを使い、勝利を目指すというものです。
今回紹介したのはあくまでも「メタル化」をメインとしたガチ構築にさせていただきましたが、「レッドアイズ」をメインとしたものに「メタル化」を組み込んだ構築にしたり、「デモンスミス」と組み合わせた混合構築にしたりするのも有りでしょう。
メタル化・強化反射装甲
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。
「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を
自分の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。
●装備モンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスターの効果では破壊されず、
相手は装備モンスターを魔法・モンスターの効果の対象にできない。
デッキの回し方ですが、まずはキーカードである「メタル化・強化反射装甲」を使う準備を整えていきます。
「メタル化・強化反射装甲」自体を引き込む方法としては複数あり、
- 「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」と「メタル・デビルゾアX」は手札で使える効果
- 「鋼鉄の幻想師」と「悪魔獣デビルゾア」はフィールドで使える効果
で「メタル化」罠カードをデッキからセットすることができます。
迫りくる機械
通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記されたモンスター1体か
「メタル化」罠カード1枚を自分のデッキ・墓地から手札に加える。
(2):自分フィールドに「メタル化」罠カードが存在する場合、
墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示にする。
また「迫りくる機械」は「メタル化・強化反射装甲」かそのカード名が記されたカードのサーチ・サルベージが出来るため、初動として安定力を上げられるだけでなく「メタル化・強化反射装甲」効果でリリースしたモンスターの再利用も図れます。
レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3400/守2400
このカードは通常召喚できず、レベル5以上のドラゴン族モンスターをリリースして発動した
「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
(2):相手が効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える事ができる。
「メタル化・強化反射装甲」を使い、「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」や「メタル・デビルゾアX」を出すには対応したステータスのモンスターをリリースする必要があるため、特定のステータスのモンスターをフィールドに用意することも重要なポイントです。
鋼鉄の幻想師
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
自分の墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在する場合、さらに自分は1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードのレベルは相手ターンの間4つ上がる。
(3):種族を1つ宣言して発動できる。
このカードは相手ターン終了時まで、宣言した種族になる。
「鋼鉄の幻想師」は「メタル化・強化反射装甲」をデッキからセットできるだけでなく、
自身の種族変更効果と相手ターン中にレベルが上がる効果により
- ドラゴン族に変更すれば「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」
- 悪魔族に変更すれば「メタル・デビルゾアX」
を出すのに利用できるため非常に優秀です。
悪魔獣デビルゾア
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2600/守1900
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが手札に存在する場合に発動できる。
このカードを守備表示で特殊召喚する。
自分の墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在しない場合、
さらに相手は自身の手札からモンスター1体を特殊召喚できる。
(3):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
その他にも条件を満たせばリリースなしで召喚できたり自己特殊召喚効果を持つ「悪魔獣デビルゾア」は「メタル・デビルゾアX」を出すために利用できます。
今回紹介したデッキレシピでは「ビーステッド」モンスターも採用しているため「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」を出すために利用できます。
「メタル化・強化反射装甲」を利用する際、
- デッキからセットする手段は豊富なためアクセス自体は容易なものの罠カードである故に発動までにタイムラグがあること
- 自分フィールドのモンスターをリリースコストに使う都合上相手に無効にされるなど妨害される損失が大きくなってしまうこと
上記2点が注意点です。
特に後者に関しては状況次第では自分のフィールドがガラ空きになってしまい兼ねないため、相手の「灰流うらら」などへの対策手段として使える「墓穴の指名者」を利用したり、「悪魔獣デビルゾア」自己特殊召喚効果を使いデメリットにより相手が特殊召喚成功時に効果を使えるモンスターを出した場合には「三戦の才」を使うことでピーピング&ハンデスを行ったりすることで対処できます。
次に「メタル化・強化反射装甲」を使うことで、その効果により「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された特殊召喚モンスターを特殊召喚します。
メタル・デビルゾアX
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守2300
このカードは通常召喚できず、レベル5以上の悪魔族モンスターをリリースして発動した
「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
(2):1ターンに2度まで、相手が魔法・モンスターの効果を発動した時、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
現状で該当するのは「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」と「メタル・デビルゾアX」であり、どちらも元々のステータスが高く相手の行動妨害が可能な効果を持っているだけでなく、「メタル化・強化反射装甲」は発動後特殊召喚したモンスターに装備されるため打点強化&耐性付与により場持ちを格段に上げられます。
「メタル化・強化反射装甲」で特殊召喚するモンスターは墓地からでも選べるため、一度出した「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」や「メタル・デビルゾアX」が相手に戦闘や効果で除去された場合でも、墓地から特殊召喚して再利用できます。
「メタル化・強化反射装甲」を装備した「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」や「メタル・デビルゾアX」は打点の高さと耐性に加えて制圧力もあるため、出来るだけ早い段階で出すことでデュエルを有利に運ぶことが狙えるでしょう。
「メタル化」デッキの展開例!
先攻1ターン目を前提とし、手札に「黒鋼竜」がある場合に出来るコンボです。
「黒鋼竜」を通常召喚→「黒鋼竜」を素材に「ストライカー・ドラゴン」をリンク召喚→墓地へ送られた「黒鋼竜」の効果で「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」をサーチ→
「ストライカー・ドラゴン」を除外。「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」を特殊召喚→「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」効果で「黒鋼竜」を蘇生→
「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」と「黒鋼竜」を素材に「天球の聖刻印」をリンク召喚→ 墓地へ送られた「黒鋼竜」効果で「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」をサーチ→手札の「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」効果でデッキから「メタル化・強化反射装甲」をセットします。
結果的に「天球の聖刻印」を出し、セットした「メタル化・強化反射装甲」を用意できました。
次の相手ターン、「天球の聖刻印」効果で自身をリリースすることでフィールドの表側表示カード1枚を選んでバウンスし、「天球の聖刻印」リリースされた場合の効果で「深淵の獣ドルイドヴルム」をリクルートできます。
またその後は「メタル化・強化反射装甲」を発動して「深淵の獣ドルイドヴルム」をリリースすることで「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」をリクルートし、自身を装備→墓地へ送られた「深淵の獣ドルイドヴルム」効果で相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象にして墓地へ送れます。
上記流れにより「メタル化・強化反射装甲」を装備した「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」を用意できたため、「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」3の効果で相手の発動した効果を無効にしてその後の効果でバーン可能です。
「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」自体は「メタル化・強化反射装甲」による攻守400アップ&モンスター・魔法カードに対する対象耐性と破壊耐性を得ているため場持ちもあります。
使用できる順番が決まっている点には注意が必要ですが、上記を総合すると
- 1バウンス
- 特殊召喚されたモンスター1体の墓地送り
- 1回の万能妨害
が出来るため、相手の行動を妨害しつつも場持ちのある「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」で戦線を構築できます。
まとめ!
今回紹介した構築は「メタル化」関連のカードをメインとしたデッキレシピでしたが、「レッドアイズ」カードをメインにしたり、他のドラゴン族を組み込んだりするのも良いでしょう。
「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン」「メタル・デビルゾアX」で盤面を制圧していくため、エクストラデッキ依存しないので、採用するモンスターについては自分の好みや環境に合わせていただければと思います。
「メタル化」は初代遊戯王でバンデットキースと城之内が使用したカードであり、コンセプトも分かりやすいので、ファンにはもちろん、復帰組にもおすすめのテーマデッキです。
「メタル化」テーマと相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎