【ネオスデッキレシピ2023の回し方・展開例】を紹介!新規カードで大幅強化!十代ファン必見!?

2022423に発売予定の基本パック パワー・オブ・ジ・エレメンツにて「ネオス」関連カードに新規カードが多数登場し強化されます。

そこで今回は新規カードを採用した「ネオス」デッキレシピとその回し方などを紹介していきます。

新規「ネオス」デッキレシピ2023

モンスターカード

EHERO ネオス」×3

EHERO プリズマー」×1

EHERO エアーマン」×3

EHERO リキッドマン」×2

EHERO ソリッドマン」×2

EHERO シャドー・ミスト」×2

EHERO オネスティ・ネオス」×1

EHERO スピリット・オブ・ネオス」×1

VHERO ヴァイオン」×3

N・グラン・モール」×1

N・ブラック・パンサー」×1

N・アクア・ドルフィン」×1

「クロス・キーパー」×1

「究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」×1

魔法カード

EN-エンゲージ・ネオスペース」×3

「インスタント・コンタクト」×2

「ネオス・フュージョン」×2

「ミラクル・コンタクト」×2

「ミラクル・フュージョン」×1

E-エマージェンシーコール」×3

「融合」×2

「増援」×1

罠カード

「フェイバリット・コンタクト」×1

エクストラデッキ

N・マリン・ドルフィン」×1

EHERO フレイム・ウィングマン」×1

EHERO サンライザー」×1

EHERO ブレイヴ・ネオス」×1

EHERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」×1

EHERO マリン・ネオス」×1

EHERO アブソルートZero×1

EHERO Great TORNADO×1

EHERO ネビュラ・ネオス」×1

Wake Up Your EHERO×1

EHERO コスモ・ネオス」×1

「レインボー・ネオス」×1

XHERO ワンダー・ドライバー」×1

XHERO ヘル・デバイサー」×1

XHERO ドレッドバスター」×1

新規「ネオス」デッキ2023の回し方

デッキのコンセプトとしては、EHERO ネオス」を筆頭にした「EHERO」モンスターや「N」モンスターを活用して融合召喚を行いビートダウンで勝利を目指していくというものです。

ネオスペース・コネクター
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地の、
「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

今回紹介したデッキレシピは出来る限り「EHERO」と「N」をメインにしたファンデッキ構築ですが、「HERO」はサポートカードが豊富なこともあり、「ネオスペース・コネクター」や「N」モンスターを採用して更にコンタクト融合をしやすくしたり、大会環境での使用を想定して制圧力のあるMHERO ダーク・ロウ」DHERO デストロイフェニックスガイ」も出せるようにしたりと好みや想定する相手などによっても様々な構築が可能でしょう。

デッキの回し方ですが、まずは融合召喚をするための準備を整えていきます。

V・HERO ヴァイオン
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1200
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「HERO」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、自分の墓地から「HERO」モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。

融合素材となるモンスターの確保としては、サーチ効果を持つEHERO エアーマン」や墓地肥やしだけでなく融合手段である「融合」をサーチできるVHERO ヴァイオン」は起点として有用です。

EN-エンゲージ・ネオスペース
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):手札及びデッキからそれぞれ1体ずつ、
「N」モンスター1体と「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「N」モンスターまたはレベル5以上の「E・HERO」モンスター1体を特殊召喚し、
自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。
この効果で特殊召喚したモンスターが「E・HERO ネオス」の場合、
その攻撃力は1000アップする。

上記で紹介したデッキレシピでは「N」モンスターを採用していることにより新規カードのEN-エンゲージ・ネオスペース」が使えますので、コストとして墓地を肥やしながらもレベル5以上の「EHERO」モンスターをリクルートしつつ「融合」をサーチ・サルベージ出来るため、融合手段と融合素材の両方の確保が出来るカードとして重宝します。

X・HERO ヘル・デバイサー
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/悪魔族/攻1700
【リンクマーカー:左下/下】
「HERO」モンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる
(この効果を発動するターン、自分は「HERO」モンスターしか特殊召喚できない)。
EXデッキの「HERO」融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスターを2体までデッキから手札に加える(同名カードは1枚まで)。
(2):このカードのリンク先の悪魔族モンスターの攻撃力・守備力はそのレベル×100アップする。

リンクモンスターであるXHERO ヘル・デバイサー」は融合モンスターの素材に指定されているモンスターを2体までサーチ出来るため、EHERO ネオス」や「N」モンスターを手札に引き込むことで「フェイバリット・コンタクト」「ミラクル・コンタクト」で活用していけます。

EHERO スピリット・オブ・ネオス
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「E・HERO」モンスターのカード名が記された魔法・罠カードまたは「融合」1枚を手札に加える。
(3):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを持ち主のデッキに戻し、デッキから「E・HERO」通常モンスター1体を特殊召喚する。

新規カードであるEHERO スピリット・オブ・ネオス」は自己特殊召喚効果を持ちながらも、特殊召喚成功時の効果でEHERO ネオス」に関連する幅広い魔法・罠カードをサーチできるため状況に応じたカードを引き込めます。

デッキ融合が出来る「ネオス・フュージョン」は素材の確保が要らないため、状況次第ではEHERO スピリット・オブ・ネオス」で積極的に引き込むというのも有りでしょう。

次に融合召喚を行っていきます。

ネオス・フュージョ
通常魔法
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「E・HERO ネオス」を含むモンスター2体のみを素材とするその融合モンスター1体を
召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):「E・HERO ネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが
戦闘・効果で破壊される場合、または自身の効果でEXデッキに戻る場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。

「融合」を使っての融合召喚はもちろん、「ネオス・フュージョン」「ミラクル・コンタクト」も活用していけます。

E・HERO サンライザー
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守1200
属性が異なる「HERO」モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ミラクル・フュージョン」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドのモンスターの属性の種類×200アップする。
(3):他の自分の「HERO」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

墓地融合を行える「ミラクル・フュージョン」EHERO サンライザー」でサーチが可能ですので、墓地リソースは失うものの強力な融合モンスターを展開することで一気に攻勢に出ることも視野に入ります。

EHERO シャイニング・ネオス・ウィングマン
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3100/守2500
「E・HERO ネオス」+「ウィングマン」融合モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのモンスターの属性の種類の数まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):このカードは、攻撃力が自分の墓地のモンスターの数×300アップし、効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

新規カードであるEHERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」は除去効果と自己強化に加えてバーン効果と効果破壊耐性も持つため、切り札としての活躍が見込めます。

Wake Up Your E・HERO
融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻2500/守2100
「E・HERO」融合モンスター+戦士族モンスター1体以上
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力はこのカードの融合素材としたモンスターの数×300アップし、
その内の融合モンスターの数まで1度のバトルフェイズ中にモンスターに攻撃できる。
(2):このカードがモンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。
そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動する。
手札・デッキから戦士族モンスター1体を特殊召喚する。

その他にもWake Up Your EHERO「レインボー・ネオス」などはフィニッシャーとしても十分以上に活躍が期待できるため、相手のライフを大幅に削っていけるでしょう。

新規「ネオス」デッキ2022の展開例

基礎的な展開例とその応用例を紹介します。

後攻1ターン目を前提とし、手札に

EN-エンゲージ・ネオスペース」+「N」モンスターorEHERO」モンスター

2枚がある場合に出来るコンボです。

EN-エンゲージ・ネオスペース」を発動して手札とデッキから「N」モンスターと「EHERO1体ずつをコストにしてEHERO スピリット・オブ・ネオス」をリクルートして「融合」をサーチ→

EHERO スピリット・オブ・ネオス」の特殊召喚成功時の効果で「インスタント・コンタクト」をサーチ→

EHERO スピリット・オブ・ネオス」の効果で自身をデッキに戻してEHERO ネオス」をリクルート→

インスタント・コンタクト
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル7以下の、「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
自分のフィールド及び墓地に「E・HERO ネオス」が存在しない場合、
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、エンドフェイズに持ち主のEXデッキに戻る。

「インスタント・コンタクト」を発動してエクストラデッキからEHERO フレイム・ウィングマン」を特殊召喚→

「融合」を発動してEHERO ネオス」EHERO フレイム・ウィングマン」を素材にEHERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」を融合召喚できます。

E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3100/守2500
「E・HERO ネオス」+「ウィングマン」融合モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのモンスターの属性の種類の数まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):このカードは、攻撃力が自分の墓地のモンスターの数×300アップし、効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

通常召喚権を温存したままEHERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」を出すことができ、これのみであればEHERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」1の効果で除去できるカードは1枚、強化後の攻撃力4300となります。

応用として上記のコンボに別のカードを組み合わせたり、初期手札が何であったかによってアドバンテージや最終盤面を変えていくことが出来ます。

例えばEN-エンゲージ・ネオスペース」で手札またはデッキからEHERO シャドー・ミスト」をコストに出来たなら、あちらのサーチ効果により好きな「HERO」モンスターを引き込むことが出来ます。

E・HERO エアーマン
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1800/守 300
(1):このカードが召喚・特殊召喚した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの他の「HERO」モンスターの数まで、フィールドの魔法・罠カードを破壊する。
●デッキから「HERO」モンスター1体を手札に加える。

有力な候補としてはサーチ効果を持つEHERO エアーマン」や墓地肥やしと「融合」のサーチが出来るVHERO ヴァイオン」が挙げられます。

サーチしたEHERO リキッドマン」EHERO シャドー・ミスト」を蘇生した後にEHERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」を融合召喚すれば、除去枚数を2枚増やすことも可能です。

E・HERO マリン・ネオス
融合・効果モンスター
星8/水属性/戦士族/攻2800/守2300
「E・HERO ネオス」+「N・マリン・ドルフィン」
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んで破壊する。

上記のコンボは後攻1ターン目を想定していますが、先攻1ターン目であったなら「インスタント・コンタクト」で出すのをN・マリン・ドルフィン」にし、あちらの効果を使用後にEHERO マリン・ネオス」をコンタクト融合して効果を使えば計2枚のハンデスも可能です。

効果使用後のEHERO マリン・ネオス」EN-エンゲージ・ネオスペース」でサーチした「融合」を使ってEHERO サンライザー」EHERO アブソルートZero等の融合素材にしてしまうと良いでしょう。

まとめ!

今回は「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」や他の「ネオス」関連の融合モンスターも出せる構築にしましたが、より「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」を出すことに特化した構築にしたりするのもアリです。

今回の強化は遊戯王GXファンにとっては非常に印象深い内容だったかと思います。

是非、遊戯王GXのファンであれば、「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」が切り札の「ネオス」デッキを組んでみてはどうでしょうか?


遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793


遊戯王OCGデュエルモンスターズ DARKWING BLAST BOX


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2022 BOX CG1810

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す