手札を捨てる・コストにする汎用カード一覧!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

遊戯王では発動するために手札をコストにしなくてはならないカードが多数存在します。

その分強力な効果を持つカードも多く、手札コストにしたカードを後々利用する手段があればコストにした損失よりも大きなメリットを得ることも狙えます。

今回はそんな手札コストを必要とする汎用性の高いカードを紹介していきます。

▼今回紹介するカードを探す

手札コストを要する汎用モンスター一覧!!

「同族感染ウイルス」

同族感染ウィルス

効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1600/守1000
(1):手札を1枚捨て、種族を1つ宣言して発動できる。
フィールドの宣言した種族のモンスターを全て破壊する。

相手が種族の統一されたテーマデッキなどであれば、複数体の除去を狙うことも十分可能です。

またこの効果にはターン1指定が無いため、コストにする手札さえあれば複数回効果を使用することもできます。複数枚の手札をコストとして墓地へ送ることも出来る数少ないカードです。

このカード自体の攻撃力も1600とそれなりにあるので相手フィールド一掃後に直接攻撃したり、露払いや切り返しとしても十分使える腐りにくいカードと言えます。

「N・アクア・ドルフィン」

N・アクア・ドルフィン

効果モンスター
星3/水属性/戦士族/攻 600/守 800
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
相手の手札を確認し、その中からモンスター1体を選ぶ。
選んだモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスターが自分フィールドに存在する場合、
選んだモンスターを破壊し、相手に500ダメージを与える。
存在しない場合、自分は500ダメージを受ける。

相手の手札を確認し、条件を満たせば手札破壊と効果ダメージを与えられます。

採用率の高い「灰流うらら」などの手札誘発モンスターは攻撃力が低いため、自分フィールドのモンスターがこのカードのみでもハンデスに成功できます。

このカードとは別にエース級の打点を持つモンスターを並べていれば、より確実にハンデスとバーンを行えるでしょう。

手札コストもあるため出来ればハンデスとバーンを成功させたいものの、失敗したとしても少ないダメージで相手の手札を確認することは出来るため、情報アドバンテージは得られます。

「幻創竜ファンタズメイ」

幻創龍ファンタズメイ

効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がリンクモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分は相手フィールドのリンクモンスターの数+1枚をデッキからドローし、
相手フィールドのリンクモンスターの数だけ自分の手札を選んでデッキに戻す。
(2):自分フィールドのモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、
手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

  • 相手のリンクモンスターの特殊召喚成功時に自己特殊召喚と手札交換をする効果
  • 自分フィールドのモンスターを対象とするカード効果の発動を無効にして破壊する効果

があります。

リンクモンスターは汎用性が高いものも多いため自己特殊召喚のトリガーを満たせる機会は十分あり、手札交換によって手札の良質化を図れます。

手札コストを要求するのは2の効果であり、1の効果で手札コストの確保が出来ることも踏まえると、相手の対象を取る除去などを牽制することで事実上盤面の場持ちを上げられます。

「雙極の破械神」

雙極の破械神

効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守1500
自分は「雙極の破械神」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(3):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。

  • 自分フィールドの破壊をトリガーとした自己特殊召喚効果
  • 特殊召喚成功時の除去効果
  • 破壊されたターンのエンドフェイズに自己蘇生できる効果

を持ちます。

自己特殊召喚のトリガーは相手からの攻撃や除去はもちろん、能動的な効果破壊や自爆特攻でも良いため使いやすく、破壊されても自己蘇生できることから盤面の維持ができる点でも有用です。

手札コストを要するのは2の効果であり、特殊召喚成功時にフィールドのカード1枚を選んで破壊できるというものです。

基本的には1の効果での自己特殊召喚をトリガーとすることになり、カード種類も問わず対象を取らない破壊ができるため相手の盤面を削っていけるでしょう。

「スナイプストーカー」

スナイプストーカー

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守 600
手札を1枚捨て、フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
サイコロを1回振り、1・6以外が出た場合、
選択したカードを破壊する。

サイコロの出た目次第でフィールドのカード1枚を破壊できます。

確率としては3分の2ですので、サイコロの出た目を操作するカード等で補助せずとも成功する可能性は十分にあります。

このカードの効果にはターン1制限が無いため、手札コストさえあれば相手のフィールドを一掃することも可能です。

「召喚僧サモンプリースト」

召喚僧サモンプリースト

効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1600
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した場合に発動する。
このカードを守備表示にする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードはリリースできない。
(3):1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。
デッキからレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

手札の魔法カードをコストにすることでレベル4モンスター1体のリクルートができます。

レベル4モンスターを活用するデッキであれば汎用的に採用でき、効果が無効化されることも無いため、リクルートしたモンスター次第では更なるアドバンテージ獲得にも繋げられます。

レベル4チューナーをリクルートしたなら、このカードと合わせてレベル8シンクロ。そうでなくてもランク4エクシーズや、リンク2モンスターにも繋げられるので、展開の起点としても活用できます。

「ジェット・シンクロン」

ジェット・シンクロン

チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻 500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ジャンク」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

手札コストを要するのは2の効果であり、自己蘇生ができます。

このカード自体がレベル1チューナーなのでシンクロ素材に使えるのはもちろん、ランク1エクシーズの素材にすれはフィールドを離れた場合除外されるデメリットを回避することも狙えます。

レベル1・「シンクロン」・チューナー・低い攻守などにより恩恵を受けられるサポートカードは豊富に存在するため、サーチ・墓地肥やし・リクルートなどのアクセスがしやすいのも利点です。

シンクロ素材となった場合のサーチ効果も優秀なのですが、2つの効果とは同一ターン中には使用できない点に注意が必要です。

「瑚之龍」

瑚之龍

シンクロ・チューナー・効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/攻2400/守 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

レベル6のシンクロチューナーであり、相手フィールドのカード1枚を対象にして破壊できます。

カード種類を問わないため除去効果として使いやすく、シンクロチューナーであるこのカードは更なる展開の中継点として使いやすいため、除去効果は本命を出す前の露払いとしても利用できます。

1の効果を使うために必要な手札コストは2の効果で補うことも可能です。手札コストにしたカードのその後の運用次第ではプラスαでアドバンテージを稼ぐことも可能でしょう。

「ブルート・エンフォーサー」

ブルートエンフォーサー

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/サイバース族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
相手はその表側表示のカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカード1枚を
手札から捨ててこの効果を無効にできる。
捨てなかった場合、対象の表側表示のカードを破壊する。

効果モンスター2体で出せるリンク2モンスターであり、相手フィールドの表側表示カードを破壊するか、相手の手札の同じ種類のカードを捨てさせる効果を持ちます。

表側表示であれば魔法・罠カードの除去も視野に入る点は優秀ですが、この除去が成功するかは相手の手札と意志次第になる点は安定しているとは言い辛いです。

除去とハンデスのどちらに転んでも自分の手札コストに対して1:1交換は出来るため、除去を過信せずになるべく、手札コストを利用したその後の動きを視野に入れて利用したい所です。

リンク2以上の「トロイメア」リンクモンスター

トロイメア・フェニックス

リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/悪魔族/攻1900
【リンクマーカー:上/右】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相互リンク状態の自分のモンスターは戦闘では破壊されない。

「トロイメア」テーマのリンクモンスターであり、いずれも汎用素材でリンク召喚出来ること、リンク召喚成功時に手札コストを要する効果とその効果発動時に相互リンク状態であれば1枚ドローできることが共通しています。

2024年8月現在「トロイメア・ゴブリン」は禁止カードですが、

  • 「トロイメア・フェニックス」は魔法・罠カードの破壊
  • 「トロイメア・ケルベロス」はメインモンスターゾーンに特殊召喚されたモンスターの破壊
  • 「トロイメア・ユニコーン」はフィールドのカードのデッキバウンス
  • 「トロイメア・グリフォン」は自分の墓地の魔法・罠カードのセット

ができます。

相互リンク状態であれば、手札コスト分の消費を補えます。そうでなくても汎用素材で出せることからデッキを選ばず、採用できる高い汎用性が魅力的です。

手札コストを要する汎用魔法カード一覧!!

「皆既月蝕の書」

皆既月蝕の書

 速攻魔法
(1):手札を1枚捨て、フィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。

フィールドの表側表示モンスター2体を裏側守備表示にする速攻魔法カードです。

手札コストを要する代わりに対象に取れる枚数が増えた「月の書」であり

  • 「皆既日蝕の書」と比べるとデメリットが無いこと
  • 対象を取る効果であること
  • 自分のモンスターを巻き込まないこと

など、差別化ができます。

「月の書」同様、相手フィールドのモンスターを裏側守備表示にすることで効果を発動できなくしたり、シンクロ・エクシーズ・リンク素材に使えなくしたりといった運用が可能です。

「死者転生」

死者転生

通常魔法
(1):手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

レベルやステータスを問わず、あらゆるモンスターのサルベージができます。

蘇生制限や召喚条件によっては蘇生できない特殊召喚モンスターやエクストラデッキにいたモンスターをサルベージすることで再利用を図ることも可能です。手札にいてこそ活きる手札誘発モンスターのサルベージも有用です。

また召喚時にしか発動できない効果を持つモンスターやリバースモンスターもサルベージ先の候補となるので様々なデッキに採用が検討出来ます。

「ツインツイスター」

ツインツイスター

速攻魔法
(1):手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

フィールドの魔法・罠カードを2枚まで破壊できるので、手札コストと合わせて2:2交換が可能です。

相手の伏せカードや継続的なアドバンテージ獲得源になり得る永続魔法・永続罠カードにフィールド魔法カード等を除去する手段としてはもちろん、自分フィールドの魔法・罠カードを破壊することも出来ることを利用し、破壊された場合にアドバンテージとなる自分の魔法・罠カードと併せるのも有りです。

自分は手札コストにしたカードを活かしていけば2:2交換以上の活躍が期待できるのも魅力です。

「死者への手向け」「ブラック・コア」「振り出し」

ブラック・コア

 通常魔法
自分の手札を1枚捨てる。
フィールド上の表側表示のモンスター1体をゲームから除外する。

手札コスト1枚でモンスター1体の除去が出来る魔法カード達です。それぞれ破壊・除外・デッキトップにバウンスと異なる除去方法を使えます。

いずれも汎用性こそあるものの手札コストの分、ディスアドバンテージが生じやすいという欠点があるため、採用する際には十分気を付けた方が良いでしょう。

「ライトニング・ボルテックス」

ライトニング・ボルテックス

通常魔法
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。

相手フィールドの表側表示モンスターを一掃出来るため、より大きなアドバンテージを得るなら相手フィールドに複数体の表側表示モンスターがいる時に使うと良いでしょう。

「サンダー・ボルト」完全下位互換であり、一掃系の除去手段としては「ブラック・ホール」「激流葬」もあるためこのカードを優先して採用することはほぼ無くなりました。

手札コストにしたカードを後々使っていけば、このカードの除去効果後に有利な盤面構築を狙うことも出来なくはないです。

「やりすぎた埋葬」

やりすぎた埋葬

装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札からモンスター1体を捨て、
捨てたモンスターより元々のレベルが低い自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
(2):装備モンスターの効果は無効化される。

手札のモンスターをコストにし、そのモンスターよりもレベルが低いモンスターを蘇生できます。

様々なレベルのモンスターを採用しているデッキであれば汎用的に利用でき、手札コストにしたモンスター次第では高レベルモンスターの蘇生も狙えます。

装備モンスターの効果は無効化されてしまうものの、各種召喚方法の素材に使うのであればそれで十分です。装備状態のこのカードを除去すれば、効果無効化を解除することが出来るため能動的な破壊や魔法・罠カードをコストにするカードと組み合わせればコンボにもなります。

また装備魔法カードである故に「アームズ・ホール」などで、サーチが可能なのも利点の1つです。

手札コストを要する汎用罠カード一覧!!

「マジック・ジャマー」

マジック・ジャマー

カウンター罠
(1):魔法カードが発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

魔法カードの発動を無効にして破壊するカウンター罠カードです。魔法カードを全く使わないデッキは少ないので汎用性があり、カウンター罠カードである故にこのカードの発動は妨害され辛いのもメリットです。

手札コストを要する以上2:1交換による損失はあるので、手札コストにしたカードを後での利用や、相手のデッキの要となる魔法カードを無効にできると望ましいでしょう。

「闇の増産工場」

闇の増産工場

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

モンスターをコストにすることで1枚ドローできる永続罠カードです。モンスターをドローに変換できるため、手札で腐ったモンスターをコスト利用や、後の蘇生などに繋げる準備をしつつもドローができます。

手札だけでなくフィールドのモンスターもコストに出来るので、サクリファイスエスケープをしつつ、ドローをすることも可能です。

維持できれば毎ターン使えるため、継続的に使える手札交換手段としても利用できます。

「因果切断」

因果切断

通常罠
(1):手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の表側表示モンスターを除外する。
この効果で除外したカードの同名カードが相手の墓地に存在する場合、
さらにその同名カードを全て除外する。

フリーチェーンで相手の表側表示モンスター1体を除外できるため、相手のコンボ途中に除去することで妨害することができます。

除去方法が除外であるため、相手の墓地利用カードで再利用されづらいというのが長所であり、相手が同名モンスターを複数枚積みしているのであれば、追加効果で更に除外できます。

「サンダー・ブレイク」「鳳翼の爆風」

サンダー・ブレイク

 通常罠
(1):手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

こちらもフリーチェーンで発動できる単体除去カードであり、「サンダー・ブレイク」は破壊・「鳳翼の爆風」はデッキトップへのバウンスをします。

除去するカードの種類は問わないため相手の戦術妨害や盤面崩しとして、機能させられる点はどちらも同じですが、どちらの方が適しているかは相手のデッキや状況次第となります。

破壊は昨今では耐性を持つカードも多く墓地利用を多用するデッキに対しては痛手になりにくいです。デッキトップへのバウンスはドローやサーチ効果を多用するデッキに対してはあまり効果的ではない上に、何もしなくても次のターンには再利用されてしまうという欠点がそれぞれあるので、採用する際には慎重に検討すると良いでしょう。

「「サンダーブレイク」で破壊する方が都合が良いのか?」「再利用される恐れはあるが、ドローを遅らせることの出来る「鳳凰の爆風」のデッキバウンスが良いのか」は、環境やデッキによって使い分けるのがおすすめです。

「絶対不可侵領域」

絶対不可侵領域

 通常罠
自分のスタンバイフェイズに発動可能。手札からカードを1枚捨てる。
相手は次の相手ターンに通常召喚・特殊召喚ができなくなる。

自分のスタンバイフェイズにのみ発動でき、次の相手ターンの通常召喚・特殊召喚を封じます。

このカード自体が罠カードであるため発動するにはどうしてもターンがかかってしまうのがネックではありますが、ロック効果はあらゆる展開をさせないという非常に強力なものです。

相手にのみロックを仕掛けられるため、自分はモンスターの展開や、相手モンスターを一掃することでデュエルの流れを掴むことができます。

「天罰」

天罰

カウンター罠
手札を1枚捨てて発動する。
効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。

モンスター効果の発動を無効にし破壊するカウンター罠カードです。

カウンター罠カード故にスペルスピードの面でも強力な妨害札として機能しますが、こちらと同じ効果だけでなく、特殊召喚も無効にできる「神の通告」が競合相手です。

こちらはコストが手札の分重くなりやすいものの、手札コストにするカード次第では「神の通告」には出来ない運用も可能なので、その点を踏まえて検討すると良いでしょう。

「ホーリーライフバリアー」

ホーリーライフバリアー

通常罠
手札を1枚捨てる。
このカードを発動したターン、相手から受ける全てのダメージを0にする。

発動ターン中、自分のモンスターを戦闘から守りつつも相手から受ける全てのダメージを0にします。

効果ダメージと戦闘ダメージの両方に対応しており、同時にモンスターを戦闘から守れるため、ほぼ確実に発動ターンは凌ぐことができます。

「レインボー・ライフ」

レインボー・ライフ

 通常罠
手札を1枚捨てる。
このカードを発動したターン、相手から受ける全てのダメージを0にする。通常罠

発動ターン中、自分が受けるダメージを代わりに回復へ変換します。

このカードの発動下では相手はダメージを与えることを止めざるを得なくなりますし、自分によるダメージも回復に変えられるため、自爆特攻やデメリットとして自分が効果ダメージを受けるカードと併せることもできます。

前述した「ホーリーライフバリアー」と比べると、モンスターを戦闘から守ることは出来ないため、用途が変わってきます。

「ライジング・エナジー」

ライジング・エナジー

通常罠
(1):手札を1枚捨て、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。

フィールドの表側表示モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで1500アップできます。

強化数値だけで言えば「一騎加勢」と同じですが、こちらは手札コストが必要な代わりにフリーチェーンで発動できる罠カードであるというのが利点です。

ダメージステップに発動することで攻撃してきた相手モンスターを返り討ちにしたりと、強化するモンスター次第では倍近くまで攻撃力が上がるため相手の目論見を外すことが狙えるでしょう。

【特別枠】汎用性は落ちるものの対応するデッキなら汎用的に採用を検討できるカード

「D・D・R」

D・D・R

装備魔法
(1):手札を1枚捨て、除外されている自分のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。

蘇生制限さえ満たせていれば、レベルやステータスを問わず帰還できます。

除外を主軸としたデッキでなくとも、墓地で発動する効果のモンスターはコストで自身を除外することが多いためそれらをこのカードで帰還させ、再び墓地に送ることで効果の再利用を狙うこともできます。

「超融合」「アルバスの落胤」「融合再生機構」「竜魔導の守護者」

超融合

速攻魔法(準制限カード)
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

これらは融合召喚を扱うデッキや、エクストラデッキに汎用性の高い融合モンスターを採用している場合に活用できる融合サポートカードです。

「超融合」「アルバスの落胤」は手札1枚をコストにすることで、相手モンスターを融合素材に使うことで除去をしつつ「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」などに繋げられます。

「融合再生機構」「竜魔導の守護者」は手札コスト1枚から「融合」などのサーチが出来るため、融合召喚を扱うデッキであれば採用を見込めるカードとなっています。

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」

機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスターは機械族になる。
(2):自分フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
相手フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
(3):墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから機械族・地属性モンスター1体を手札に加える。

手札コストを要するのは3の効果であり、墓地の自身を除外して手札1枚を捨てることで地属性・機械族モンスターのサーチができます。

地属性・機械族には展開の初動となれる効果を持つものからエース級のステータスを持つものまで、様々なモンスターがいるため、それらへのアクセス手段となれます。

1と2の効果により自分が種族を参照するカードを使わないのであれば汎用的に採用でき、3の効果を目的にして「おろかな副葬」でデッキから墓地へ送るというのも有りでしょう。

「竜の渓谷」

竜の渓谷

フィールド魔法
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからレベル4以下の「ドラグニティ」モンスター1体を手札に加える。
●デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。

手札1枚をコストにすることで、「ドラグニティ」下級モンスターのサーチかドラゴン族モンスターの墓地肥やしが出来るフィールド魔法カードです。

ドラゴン族デッキであれば汎用的な墓地肥やし手段として採用が可能であり、ドラゴン族サポートカードには蘇生が出来るものも多数あるためそれらに繋げていけます。

手札コストにドラゴン族モンスターを使ったなら1度に2体もの墓地肥やしに成功するため、その後の墓地利用をする上で大きなリソース確保となるでしょう。

「早すぎた帰還」

早すぎた帰還

通常罠
(1):手札を1枚除外し、除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。

手札を1枚コストとして除外し、除外されている自分のモンスターを裏側守備表示で特殊召喚できる通常罠カードです。

このカードの手札コストは捨てるではなく除外ですが、帰還可能なモンスターが既に除外されている状態であれば、手札コストにしたモンスターをこのカードの効果で特殊召喚することも可能です。

コストや効果でモンスターを除外するカードがあれば採用を検討でき、リバースモンスターを帰還させれば更なるアドバンテージ獲得に繋げられるでしょう。

手札をコストに出来る汎用カードについてのまとめ!

カードの中には手札に来て欲しくないカードや、墓地に落ちている方が都合の良いカードも多く存在します。

墓地に送るのが重要なテーマは多いので、手札をコストにするというのは、案外メリットであることも多いです。

墓地に送りたいカードが多いテーマを組む際は、是非手札をコストにするカードの採用を検討してみていただければと思います。

▼今回紹介したカードを探す▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す