「ドラグマ」デッキレシピ2023の回し方・展開例!「ドラグマ」関連の新規カードが増えて強化されたガチ構築を紹介!

先日発売した基本パック サイバーストーム・アクセスにて「ドラグマ」関連に新規カードが登場しました。

そこで今回は強化された新たな「ドラグマ」デッキレシピやその回し方などについて当サイトから紹介させていただきます。

今回は大会環境でも戦えるガチ構築を紹介させていただきますので、大会での使用を考えている方は是非参考にしていただければと思います。

新規「ドラグマ」デッキレシピ2023の紹介!

モンスターカード

「教導の聖女エクレシア」×3

「教導の騎士フルルドリス」×2

「教導の大神祇官」×2

「凶導の白聖骸」×2

「凶導の白騎士」×1

「凶導の白き天底」×2

「赫の聖女カルテシア」×1

「導きの聖女クエム」×1

「宣告者の神巫」×3

「夢幻崩界イヴリース」×1

「灰流うらら」×2

「増殖するG×2

魔法カード

「教導国家ドラグマ」×1

「凶導の聖告」×3

「凶導の福音」×2

「凶導の葬列」×2

「天底の使徒」×1

「儀式の下準備」×3

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「ドラグマ・パニッシュメント」×1

「無限泡影」×2

エクストラデッキ

「虹光の宣告者」×2

「旧神ヌトス」×2

「中生代化石騎士 スカルナイト」×1

「灰燼竜バスタード」×2

「赫焉竜グランギニョル」×2

FGD×1

「ウィンドペガサス@イグニスター」×1

「赫聖の妖騎士」×2

「転生炎獣アルミラージ」×1

「セキュア・ガードナー」×1

新規「ドラグマ」デッキの回し方を紹介!

デッキのコンセプトとしては、「ドラグマ」儀式モンスターなどを利用することで相手のエクストラデッキを削って戦術の幅を狭めつつ、自分はエクストラデッキから墓地へ送ったカードでアドバンテージを稼いでデュエルを有利に進めるというものです。

今回紹介したデッキレシピはあくまでも「ドラグマ」メインの構築にしましたが、「シャドール」や「召喚獣」などといった相性に良いテーマとの混合構築にするのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはサーチ効果を使って儀式召喚をするために必要なカードなどを用意します。

教導の聖女エクレシア

カード種類を問わずに「ドラグマ」カードをサーチできる「教導の聖女エクレシア」、「ドラグマ」モンスターをサーチできる「天底の使徒」、「ドラグマ」儀式モンスターか「ドラグマ」儀式魔法カードをサーチできる「凶導の聖告」等は特に優秀なサーチカードとなります。

虹光の宣告者

「ドラグマ」カード以外にも、エクストラデッキから「虹光の宣告者」を墓地へ送ることで儀式モンスターか儀式魔法カードのサーチが出来る「宣告者の神巫」、特定の儀式魔法カードと儀式モンスターの両方をサーチできる「儀式の下準備」等も有用です。

必要なカードが揃ったなら儀式召喚をしていきます。

凶導の白き天底

エクストラデッキのモンスターを儀式素材として使用できる「凶導の福音」は消費を軽減しつつ墓地で発動する効果に繋げられるため、レベルが高い「凶導の白き天底」を儀式召喚したい際には特に重宝します。

「ドラグマ」儀式モンスターはいずれもエクストラデッキのカードを墓地へ送る効果を持っているため、相手のエクストラデッキのカードを減らせば相手の強力なモンスターを出させずに済みますし、自分のエクストラデッキのカードを墓地へ送る際には墓地で発動する効果を持つモンスターを選ぶことでその後のアドバンテージ獲得に繋げていけます。

教導の騎士フルルドリス

エクストラデッキのカードを墓地へ送りつつ、「凶導の白き天底」「教導の騎士フルルドリス」といったステータスが高かったり強力な効果を持つモンスターで攻勢に出ていけます。

導きの聖女クエム

新規カードである「導きの聖女クエム」はルール上「ドラグマ」カードとしても扱うため「ドラグマ」サポートカードの恩恵を受けられますし、蘇生効果を相手ターン中に使うことで「ドラグマ」カードの制約を回避しつつ融合召喚などに繋げていけるでしょう。

旧神ヌトス

また、「ドラグマ・パニッシュメント」「教導の大神祇官」など、自分のエクストラデッキからカードを墓地へ送る際には墓地で発動出来る効果を持つ「虹光の宣告者」「旧神ヌトス」を選ぶことで、アドバンテージを稼いだり除去をしていけます。

「ドラグマ」デッキの展開例を紹介!

先攻1ターン目を前提とし、手札に「教導の聖女エクレシア」+「夢幻崩界イヴリース」の2

夢幻崩界イヴリース

先攻1ターン目を前提とし、手札に「教導の聖女エクレシア」+「夢幻崩界イヴリース」2枚がある場合に出来るコンボです。

「夢幻崩界イヴリース」を通常召喚→

転生炎獣アルミラージ

「夢幻崩界イヴリース」を素材に「転生炎獣アルミラージ」をリンク召喚→

墓地へ送られた「夢幻崩界イヴリース」の効果で自身を相手フィールドに蘇生→

手札の「教導の聖女エクレシア」の効果を発動して自己特殊召喚→

「教導の聖女エクレシア」の特殊召喚成功時の効果で「凶導の聖告」をサーチ→

「凶導の聖告」を発動して発動時に効果処理で「凶導の福音」「凶導の白き天底」をサーチ→

凶導の白き天底

「凶導の福音」を発動してエクストラデッキからレベル12モンスター1体を墓地へ送って「凶導の白き天底」を儀式召喚→

「凶導の白き天底」の効果で相手の手札・エクストラデッキのカードを墓地へ送る(相手のフィールドに融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターがいないため2種類目の効果を相手は選べない)

「凶導の聖告」で相手のエクストラデッキのカード1枚を選んで墓地へ送ることができます。

結果的に「転生炎獣アルミラージ」「教導の聖女エクレシア」「凶導の白き天底」を並べて「凶導の聖告」を発動でき、相手のエクストラデッキ破壊ができました。

仮に相手のエクストラデッキの枚数が15枚であれば、「凶導の白き天底」の効果で相手の手札・エクストラデッキを7枚も削れますし、その後に「凶導の聖告」の効果を使用することで相手が残しておきたかったであろう展開のキーカードや「凶導の白き天底」を倒し得る切り札などを予めエクストラデッキから除去しておけます。

「凶導の白き天底」は元々高い攻守と強固な耐性を持っていますし、「転生炎獣アルミラージ」が並んでいるため効果破壊耐性の付与もできます。

教導の大神祇官

残り手札に「教導の大神祇官」があったなら、あちらを自己特殊召喚して効果を使うことで相手のエクストラデッキを更に2枚削りつつも墓地で発動する効果を持つモンスターを自分のエクストラデッキから墓地へ送れるでしょう。

上記のコンボは初期手札が「夢幻崩界イヴリース」+「凶導の聖告」でも実現可能であり、最後に「転生炎獣アルミラージ」を並べることを諦めれば「教導の聖女エクレシア」+「凶導の聖告」or「凶導の白き天底」or「凶導の福音」でも実用が狙えます。

当然ですが、いずれの組み合わせも「教導の聖女エクレシア」の代わりに「天底の使徒」があった場合でも利用できます。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「教導の聖女エクレシア」+「宣告者の神巫」+「儀式の下準備」の計3

宣告者の神巫

新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「教導の聖女エクレシア」+「宣告者の神巫」+「儀式の下準備」の計3枚がある場合に出来るコンボです。

儀式の下準備

「儀式の下準備」を発動してデッキから「凶導の葬列」「凶導の白聖骸」をサーチ→

「宣告者の神巫」を通常召喚→

「宣告者の神巫」の召喚成功時の効果でエクストラデッキから「虹光の宣告者」を墓地へ送って自身のレベル上昇→

墓地へ送られた「虹光の宣告者」の効果で「凶導の福音」をサーチ→

転生炎獣アルミラージ

「宣告者の神巫」を素材に「転生炎獣アルミラージ」をリンク召喚→

手札の「教導の聖女エクレシア」の効果を発動して自己特殊召喚→

「教導の聖女エクレシア」の特殊召喚成功時の効果で「凶導の聖告」をサーチ→

「凶導の聖告」を発動して発動時の効果処理で「凶導の白き天底」をサーチ→

「凶導の福音」を発動してエクストラデッキから「赫聖の妖騎士」を墓地へ送って「凶導の白き天底」を儀式召喚→

凶導の白聖骸

「凶導の葬列」を発動して「教導の聖女エクレシア」をリリースして「凶導の白聖骸」を儀式召喚→

「凶導の白聖骸」の儀式召喚成功時の効果で自身と「凶導の白き天底」を対象にし、自身の攻撃力を4000アップ→

「凶導の白き天底」の効果で相手の手札・エクストラデッキのカードを墓地へ送らせる→

凶導の聖告

「凶導の聖告」の効果で相手のエクストラデッキのカード1枚を選んで墓地へ送ります。

エンドフェイズ、墓地へ送られていた「赫聖の妖騎士」の効果を発動して「導きの聖女クエム」をリクルート→

導きの聖女クエム」の特殊召喚成功時の効果でデッキから「赫の聖女カルテシア」を墓地へ送ります。

凶導の白き天底

結果的に「凶導の聖告」の発動下で「転生炎獣アルミラージ」+「導きの聖女クエム」+「凶導の白聖骸」+「凶導の白き天底」を並べられました。

「凶導の白き天底」「凶導の聖告」の効果によって相手の手札・エクストラデッキのカードを削れましたし、「凶導の白き天底」「凶導の白聖骸」「転生炎獣アルミラージ」が持つ耐性付与効果により場持ちもかなり良いです。

赫焉竜グランギニョル

また次の相手ターン、相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚したなら「導きの聖女クエム」「凶導の白聖骸」の効果で「赫の聖女カルテシア」を蘇生しつつ相手のエクストラデッキを更に削ることができますし、「赫の聖女カルテシア」の効果で自身と「導きの聖女クエム」を素材に「赫焉竜グランギニョル」を融合召喚→

灰燼竜バスタード

「赫焉竜グランギニョル」の融合召喚成功時の効果でエクストラデッキから「灰燼竜バスタード」を墓地へ送ることで、エンドフェイズに「ドラグマ」モンスターのリクルートを狙いつつも相手がモンスター効果でモンスターを特殊召喚した場合にフィールドの「赫焉竜グランギニョル」の効果でエクストラデッキから「赫聖の妖騎士」(2体目)を出すことも狙えます。

上記のコンボは初期手札の必要枚数が3枚と多めですが、最終盤面に「転生炎獣アルミラージ」を並べることを諦めれば、「教導の聖女エクレシア」「宣告者の神巫」はどちらかの代わりに「凶導の福音」or「凶導の白き天底」or「凶導の聖告」がある場合でも運用出来ます。

まとめ!

今回紹介したのは新規カードを活かした構築でしたが、「烙印」や「デスピア」などとも相性が良いので、気になる方は混合構築を試していただければと思います。

エクストラデッキを多用するデッキに対しては非常に有利な立ち回りができるのが儀式軸の「ドラグマ」デッキの長所ですので、大会環境でも十分に活躍できるテーマデッキなのではないかと、個人的には考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す