「デビル・フランケン」で出せるおすすめ融合モンスターを一覧で紹介!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

昔懐かしのカードである「デビル・フランケン」は5000ライフポイントを払うことで、融合モンスター1体フィールドに特殊召喚することができるハイリスクハイリターンなモンスターです。

「デビル・フランケン」を使うことで、正規融合が難しい融合モンスターでも、ライフを払えば簡単に特殊召喚できることから、打点の強化や盤面の制圧、ロックコンボなど多種多様な使い方ができるモンスターです。

ここでは、「デビル・フランケン」の効果で特殊召喚できる、おすすめの融合モンスターを一覧で紹介していきますので、「デビル・フランケン」の採用を考えている方は、是非参考にしてみてください。

▼デビフラで出せる融合モンスターを探す!▼

大量のライフと引き換えに強力なモンスターを特殊召喚!「デビル・フランケン」の考察と考案!

デビル・フランケン
効果モンスター(制限カード)
星2/闇属性/機械族/攻 700/守 500
(1):5000LPを払って発動できる。
エクストラデッキから融合モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。

レベル2の闇属性・機械族モンスターで、攻撃力は700守備力は500です。

肝心の効果ですが、5000ライフポイントを払うことによって発動でき、エクストラデッキから融合モンスター1体を特殊召喚するというものです。

5000ライフ以上がないと発動することも出来ませんが、ライフさえあればカード消費無しで切り札級の融合モンスターを特殊召喚が可能です。

この効果では融合召喚扱いはしていないので、特殊召喚できるのは効果外テキストで『このカードは融合召喚でしか特殊召喚出来ない』等の召喚条件が付いていない融合モンスターのみとなっています。

ライフを払うのはコストですので、相手の「エフェクト・ヴェーラー」等をチェーン発動されて効果が無効になった場合はライフだけ払い損になってしまいます。

事前に相手が「エフェクト・ヴェーラー」を使ってきそうなカードを使って様子見をしたり、対抗策を打っておくと良いでしょう。

このカード自体のステータスが低いため、ライフコストも払ったわけですし攻撃表示で棒立ちさせたままで相手ターンに移るのは非常に危険です。

なので更にモンスターを展開してリンク素材に使ったり、自分フィールドのカードを破壊する効果を使ってアドバンテージに変換したりするといった対処方法も検討しておきたいです。

このカードの種族をサイキック族に変更すれば、「脳開発研究所」「念動増幅装置」を使うことで膨大なライフコストを軽減もしくは0に出来ます。

このコンボは成功すれば強力ではありますが消費枚数がある程度必要になってくることを考えると安定性が高くないため専用のデッキ構築が必要になります。

この効果にターン1制限はありませんので、ライフが10000以上ある場合や前述したライフコストを軽減出来る状態であれば複数回の使用も可能です。

効果で特殊召喚する融合モンスターを並べるには当然リンク先の確保が必要になるので、1ターンに複数回使いたい場合は覚えておくと良いでしょう。

膨大なライフコストを払ったこともあって、特殊召喚した融合モンスターは蘇生制限を満たしていないこと以外には制約も何も無いので打点として使ったりそのままデュエルを決めに行けます。

「デビル・フランケン」で特殊召喚できるおすすめの融合モンスター一覧!

「サイバー・エンド・ドラゴン」

 

サイバー・エンド・ドラゴン

融合・効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻4000/守2800
「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

攻撃力4000にして貫通効果を持っていますので、相手フィールドに守備力の低い守備表示モンスターがいる場合には大ダメージを狙うことも可能です。

同じく攻撃力4000では相手モンスターに2回攻撃できてなおかつ相手モンスターを戦闘破壊した場合1000の効果ダメージを与えられる「極戦機王ヴァルバロイド」もいますので、相手フィールドのモンスターによって使い分けると良いでしょう。

どちらも機械族であるため「リミッター解除」等の強力な機械族サポートカードの恩恵を受けられる点でも優秀です。

攻撃力は切り札級に高いものの耐性効果は持っていないのでフィニッシャーとしての運用になるかと思われます。

「極戦機王ヴァルバロイド」

極戦機王ヴァルバロイド

融合・効果モンスター
星12/地属性/機械族/攻4000/守4000
「ロイド」と名のついた機械族モンスター×5
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
このカードが攻撃した相手の効果モンスターの効果をダメージ計算後に無効化する。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事はできない。

攻撃力と守備力が4000の機械族融合モンスターで、1度のバトルフェイズに2回攻撃を行うことが出来ます。

「サイバーエンド・ドラゴン」と違い貫通効果は持っていませんが、4000で攻撃が2回行える点は単純に強力で、大抵のモンスターであればこのカードで破壊することが出来る上戦闘でモンスターを破壊すれば1000ダメージを与えることが出来ます。

また、このカードが攻撃した相手の効果モンスターの効果をダメージ計算後に無効に出来るのでリクルート効果を持つモンスターや「彼岸」モンスターの効果を無効化出来る効果は正に戦闘に特化した効果を言えます。

注意点としては直接攻撃ができないので、場面場面を見てこのカードか別の融合モンスターを使うべきかで使い分けると良いでしょう。

「ナチュル・エクストリオ」

ナチュル・エクストリオ

融合・効果モンスター
星10/地属性/獣族/攻2800/守2400
「ナチュル・ビースト」+「ナチュル・パルキオン」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):魔法・罠カードが発動した時、自分の墓地からカード1枚を除外し、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その発動を無効にし破壊する。

攻撃力は2800ですが、このカードを出した時点で墓地にカードが1枚でもあれば相手の魔法・罠カードの発動をことごとく無効にして破壊することが出来ます。

制圧力としては高いですが、モンスター効果は無効にできない点やこのカードの攻撃力が2800なので相手によっては簡単に超えられてしまう点には気を付けましょう。

とはいえ、相手のデッキが展開や回転をするために魔法・罠カードに頼っているタイプの場合は先攻1ターン目でこのカードを出すことで一方的に勝つことも出来るでしょう。

「Dragoon D-END」

Dragoon D-END

 融合・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻3000/守3000
「D-HERO Bloo-D」+「D-HERO ドグマガイ」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを破壊し、表側表示モンスターを破壊した場合、
その攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分スタンバイフェイズに自分の墓地の「D-HERO」カード1枚を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。

1ターンに1度相手フィールドののモンスターを破壊し破壊したモンスターの攻撃力分ダメージを与える代わりにそのターンバトルフェイズを行うことの出来ない効果を持ってます。

残念ながら、後半の事故蘇生効果を使うことは蘇生制限の関係上行うことが出来ませんが、このカードを守備表示で出して置いて、毎ターン安全にダメージを与えることが出来ます。

「青眼の究極亜竜」

青眼の究極亜竜

融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
(1):フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
元々のカード名が「青眼の亜白龍」となるモンスターを素材として
このカードが融合召喚されている場合、この効果の対象を2枚または3枚にできる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

「デビル・フランケン」の効果で出せる中では最高攻撃力である攻撃力4500を誇るモンスターであり、耐性効果を持つためある程度以上の場持ちも期待できます。

相手の効果の対象にならず相手の効果では破壊されないという耐性効果は優秀であり、攻撃権を放棄する代わりに相手フィールドのカード1枚を対象として破壊することも出来ます。

火力の高さと耐性持ちである点からシンプルに優秀なモンスターとして「デビル・フランケン」から特殊召喚出来ます。

「異星の最終戦士」

異星の最終戦士

融合・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2350/守2300
「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」+「魔力吸収球体」
このカードが特殊召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する事はできない。

このカードが特殊召喚された時に他の自分のモンスターを破壊するデメリットを持つ効果とこのカードが存在する限り、お互いに他のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚することが出来なくなります。

注意点としては裏側守備表示での召喚ができる点です。

使いどころを選ぶモンスターではありますが、相手のデッキによっては動きを大きく制限することが出来ます。

「アルカナ ナイトジョーカー」

アルカナ ナイトジョーカー

融合・効果モンスター
星9/光属性/戦士族/攻3800/守2500
「クィーンズ・ナイト」+「ジャックス・ナイト」+「キングス・ナイト」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):1ターンに1度、フィールドのこのカードを対象とする、
モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、
そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚捨てて発動できる。
その効果を無効にする。

1ターンに1度このカードを対象とするモンスター効果・魔法・罠カードが発動した時に同じ種類のカードを手札から捨てることで、その効果を無効にすることが出来ます。

攻撃力も3800と高く、コストを必要とはするものの、効果を無効にできる点では場持ちが良い融合モンスターと言えるでしょう。

注意点としては無効にするだけなので、破壊でない点は注意です。

「幻魔帝トリロジーグ」

幻魔帝トリロジーグ

融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻4000/守4000
レベル10モンスター×3
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
またはこのカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
このカード以外のモンスターが墓地から自分フィールドに特殊召喚された場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

漫画版遊戯王アークファイブで登場した伝説の「幻魔」カードであり、攻撃力・守備力が4000と高めです。

自身の特殊召喚又は、このカード以外のモンスターが墓地から特殊召喚された時にそのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを与えることができ、このカードを特殊召喚で相手に2000ダメージを与えることが出来ます。

同じく攻撃力が4000の「サイバーエンド・ドラゴン」と枠を争いますが、墓地からの特殊召喚ギミックや「壊獣」をデッキに入れているのであれば、コチラの方が力を発揮するかと思います。

「暗黒界の龍神王 グラファ」

暗黒界の龍神王 グラファ

融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3200/守2300
「暗黒界の龍神 グラファ」+闇属性モンスター
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。
その効果は「相手は自身の手札を1枚選んで捨てる」となる。
(2):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
「暗黒界の龍神 グラファ」1体を選んで特殊召喚する。
その後、手札があるプレイヤーは自身の手札を1枚選んで捨てる。

1ターンに1度相手が発動したモンスター効果・通常魔法・通常罠カードの効果テキストを変更することが出来ます。

実質的に手札1枚を捨てることで相手の発動したモンスター効果・通常魔法・通常罠カードの効果を無効にできるのと同じであり、墓地で発動出来る効果を持つカード等を手札から捨てれば更なるアドバンテージ獲得も狙っていけます。

打点と制圧力の両方で機能するのは優秀ですが、通常魔法・通常罠カード以外の種類の魔法・罠カードに対しては無力な点には要注意です。

「黄金狂エルドリッチ」

黄金狂エルドリッチ

融合・効果モンスター
星10/光属性/アンデット族/攻3800/守3500
「エルドリッチ」モンスター+レベル5以上のアンデット族モンスター
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
カード名を「黄金卿エルドリッチ」として扱う。
(2):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(3):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃できず、効果を発動できない。

攻撃力3800守備力3500と高いステータスに加え、戦闘・効果破壊耐性を持つため場持ちも良いです。

自分フィールドのアンデット族モンスターをコストにしたコントロール奪取効果もあり、コントロール奪取したモンスターはそのターン攻撃できず効果の発動も出来ないものの、奪ったモンスター次第では次のターンから効果を利用していくことが狙えるでしょう。

コントロール奪取効果のコストには自身を使うことも出来ますが、上記でも触れたコントロール奪取したモンスターにかかるデメリットや「デビル・フランケン」で特殊召喚したこのカードは蘇生制限が満たされていないことも踏まえて慎重に判断した方が良いでしょう。

「重爆撃禽 ボム・フェネクス」

重爆撃禽 ボム・フェネクス

攻撃を放棄する代わりに、フィールドのカードの枚数×300ポイントのダメージを相手に与える効果を持ちます。

お互いのフィールドのカードの枚数を参照するため、フィールドの状況次第では大ダメージを与えることも十分可能です。

相手モンスターなどに依存せずにシンプルな効果ダメージを与えられるカードですので、相手の残りライフやフィールドのカードの数次第ではトドメを刺す際に活用できますし、その運用法であれば攻撃を放棄することや3000に満たない攻撃力も気にならないでしょう。

「スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン」

スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン

融合・ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターにヴェネミーカウンターを1つずつ置く。
(2):ドラゴン族・闇属性モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力は
フィールドのヴェネミーカウンターの数×200ダウンする。
【モンスター効果】
闇属性Pモンスター×3
(1):フィールドのカードが墓地へ送られる度に、
1枚につきヴェネミーカウンター1つをこのカードに置く。
(2):ドラゴン族・闇属性モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力は
フィールドのヴェネミーカウンターの数×200ダウンする。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(4):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

特に強力なのは3の効果であり、相手フィールドの表側表示モンスター全ての効果をターン終了時まで無効にできます。

厄介な効果を持つ相手モンスターの効果を無効化してその後の自分の動きを通しやすくしたり、効果による強化や耐性などを無効化することで攻勢に出やすく出来ます。

自分も影響を受けるものの12の効果によって相手モンスターの弱体化も図れるため、攻撃力が3000に満たない点もカバーしやすいでしょう。

「双天将 金剛」

双天将 金剛

融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守1700
「双天拳の熊羆」+「双天」モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが攻撃したダメージ計算後に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。
(3):自分フィールドに融合モンスターが2体以上存在し、
フィールドのこのカードを対象とする相手の魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。

戦闘時の相手の魔法・罠・モンスターの効果発動を封じる効果、ダメージ計算後には対象を取らないバウンス効果が優秀です。

相手の伏せカードや戦闘時に発動する効果を持つモンスターを気にせずに攻撃力3000で攻撃すれば戦闘ダメージを与えることが狙えますし、対象を取らない破壊以外の除去によってほとんどの耐性をすり抜けて相手モンスターを除去できます。

また2の除去効果は1の効果によって相手に無効化されることも無いため、確実に強力な除去を使っていける点も魅力です。

「ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル」

ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル

融合・効果モンスター
星8/地属性/恐竜族/攻3500/守 0
「ダイナレスラー」リンクモンスター+「ダイナレスラー」モンスター
(1):このカードが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(4):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
このカードの攻撃力は500アップする。
(5):このカードが効果で破壊された場合に発動する。
相手の攻撃表示モンスターを全て破壊する。

5つもある効果全てが汎用的な切り札として使えるものですので、「デビル・フランケン」の効果で出せる火力要員の中でもかなり強力です。

3500という高い攻撃力に加え、戦闘時に相手の魔法・罠カードの発動を封じることで攻撃を通しやすく、貫通効果や自己強化も出来たりと総じて戦闘に特化した性能はバトルで攻勢に出る際に役に立ちます。

効果破壊された場合には相手の攻撃表示モンスターを一掃する効果もありますが、この効果は相手も知っているため破壊効果に対する牽制という意味合いの方が強いですし、破壊以外の除去も増えてきた昨今では過信しないようにしましょう。

「ダイノルフィア・レクスターム」

ダイノルフィア・レクスターム

融合・効果モンスター
星8/闇属性/恐竜族/攻3000/守 0
「ダイノルフィア」融合モンスター+「ダイノルフィア」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のLPの数値以上の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。
(2):自分・相手ターンに、LPを半分払って発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分のLPの数値と同じになる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地からレベル6以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

自分のライフの数値以上の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター効果発動を封じる効果を持つため、大量のライフコストを要求する「デビル・フランケン」とは組み合わせやすいです。

またこのカードは2の効果を使う際にもライフコストを払うため、自分のライフを能動的に減らすことで1のロック効果をより強力に出来ます。

自分のライフが少なければ少ないほど2の効果は相手モンスターの弱体化となるため、元々の攻撃力が3000あるこのカードなら戦闘面でも活躍していけるでしょう。

「超魔導戦士-マスター・オブ・カオス」

超魔導戦士-マスター・オブ・カオス

融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「カオス」儀式モンスター
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、
自分の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドの光・闇属性モンスターを1体ずつリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て除外する。
(3):融合召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

自分フィールドの光・闇属性モンスターを1体ずつコストにすることで、相手フィールドのモンスターを全て除外する効果が強力です。

闇属性である「デビル・フランケン」もコストとして利用できるため、光属性モンスターを別に用意すれば相手モンスターを一掃後にこのカードで直接攻撃することが狙えます。

対象を取らない除外であるため除去性能も高く、攻撃力も3000あるためフィニッシャーとして利用できるでしょう。

まとめ

「デビル・フランケン」はライフコストこそ重いものの、特殊召喚できる融合モンスターには強力なモンスターが数多く存在します。

紹介したカード以外にもデッキによって相性の良い融合モンスターを特殊召喚できるので、正にハイリスクハイリターンなモンスターと言えるでしょう。

「デビル・フランケン」自体は「ギアギガントX等でサーチすることも可能なので、「デビル・フランケン」を主軸としたデッキ構築をするのも面白いと思います。

▼今回紹介したカードを探すなら▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す