「斬機」の情報が判明!特徴やデッキの組み方や回し方、相性の良いカードを紹介!

 

201983日に発売予定のデッキビルドパック、ミスティック・ファイターズに新規で収録されるテーマ3種類の内の1「斬機」の詳細が判明しました。

 

今回はそんな「斬機」テーマについて紹介していきます。

 

新規テーマ「斬機」の特徴は?デッキの組み方回し方を考察!

 

モンスターはサイバース族統一であり、シンクロとエクシーズを主軸としています。

 

メインデッキの「斬機」モンスターの一部が持つ自己特殊召喚効果は、使用したターンはエクストラデッキからサイバース族モンスター以外を特殊召喚できなくなる制約があり、メインデッキの「斬機」モンスターはレベル4で統一されていることが特徴です。

 

 

デッキの組み方ですが、今回は純構築であることを前提として考えていきます。

 

 

純構築でありファンデッキ要素も含めるなら「斬機」カードはどれも優秀な役割がありますので、とりあえずフル投入していきたいです。

 

 

メインデッキのモンスターですが、エクストラデッキの「斬機」モンスターを出すことを考えれば相性の良い効果を持つレベル4モンスターやレベル4チューナーの採用が検討出来ます。

 

魔法・罠カードですが、「斬機」カードではやや層が薄めの相手ターン中に妨害等が狙えるカードの採用も出来ます。

 

敢えて自分からの攻撃特化にするという選択肢も有るのでその辺りはプレイヤーの好みになるかと思います。

 

「斬機」カードではシンクロモンスター以外はサーチ効果を持っていないため、ハンドアドバンテージの獲得やデッキの回転力が気になるのであればサーチカードやドローソースカードの採用をすることで補えるでしょう。

 

 

前述もした制約があるため、エクストラデッキのモンスターはサイバース族を多めにして対応力を上げたい所です。

 

エクストラデッキのサイバース族となるとリンクモンスターが多いですが、元々シンクロとエクシーズを主軸とした動きである点や消費カード分を補うほどのアドバンテージが期待できない以上はリンク召喚をするのは得策ではない場合も十分あり得ます。

 

 

テーマの切り札でもある「炎斬機ファイナルシグマ」は他の「斬機」モンスターと組み合わせることでワンキルも狙える性能を持っているため、「炎斬機ファイナルシグマ」で勝つことを主軸としたデッキ構成にするのであれば「斬機」以外のエクストラデッキのモンスターは特に気にする必要がありません。

 

 

デッキの回し方ですが、まずはレベル4で統一された下級「斬機」モンスターを筆頭にモンスターを展開します。

 

展開したモンスターを使ってシンクロ・エクシーズ召喚をすることで、有利な盤面を構築しバトルによって相手のライフを0にすることを狙っていきます。

 

メインデッキのモンスターを展開し、除去効果や耐性効果を持つエース級のシンクロモンスターやエクシーズモンスターを出して攻めていくといった王道とも言える動きとなります。

 

 

前述もした通り素材にした「斬機」モンスター次第ではワンキルを狙えますので、出来るだけ短期決戦で決めると良いかと思います。

スポンサーリンク
 

「斬機」と相性の良いカードは?

「サイバネット・マイニング」

 

サイバネット・マイニング

 

手札1枚をコストにレベル4以下のサイバース族モンスターをサーチできる通常魔法カードです。

 

メインデッキの「斬機」モンスターは全てがサーチ可能範囲に入りますので、サーチカードとして有用です。

 

手札コストには自分のエクストラモンスターゾーンにモンスターがいなくても効果を使える「斬機ディヴィジョン」等が良いでしょう。

 

「最終突撃命令」

 

最終突撃命令

 

フィールドの表側表示モンスターを攻撃表示にし表示形式を変更できなくする永続罠カードです。

 

「炎斬機ファイナルシグマ」が相手モンスターとの戦闘で与える戦闘ダメージは倍になるため、相手フィールドには極力攻撃表示モンスターがいて欲しい所ではあります。

 

このカードを使えば相手フィールドにセットされていたモンスターであってもダメージ計算時には攻撃表示になるため積極的に戦闘ダメージを与えに行けます。

 

 

リンクモンスターが主流の昨今では表示形式を変更させる効果が使われることも多くはありませんが、エクストラデッキの「斬機」モンスターは守備力が0であるため表示形式を変更されてしまうと下級モンスターにも戦闘破壊をされてしまうという点も防御が出来ます。

 

まとめ

 

アドバンテージ獲得能力という点では工夫しなければならないかとは思いますが、デッキコンセプト自体は非常にシンプルであり複雑なコンボも無いため使いやすいテーマデッキになるかと思います。

 

「斬機」というカテゴリを指定する効果はそこまで多くないため、他のサイバース族デッキに出張採用させることも十分出来そうです。

 

イラストもカッコイイので、ファンデッキとして使っていて楽しそうなのも魅力の一つと言えるでしょう。

 

コチラではデッキビルドパック、ミスティック・ファイターズに収録される新規テーマである2テーマの特徴を紹介しております!

新規テーマ「王(ジェネレイド)」の情報が公開!特徴やデッキの回し方、相性の良いカードを考案して性能を評価!

「ドラゴンメイド」テーマの特徴やデッキの回し方、相性の良いカードを紹介!全貌がついに判明!

 

こちらでは当サイトで組んだ「斬機」デッキレシピの紹介を行なっております!

【斬機デッキレシピ2021】の回し方、展開例を紹介!2021年現在の環境での評価!

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ BOX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す