【遊戯王高騰予想】2022年7月に高騰が予想されるカード5選を紹介!2022年7月のシングル相場の動きはどうなる?

 

 

20226月も残すところわずかということで、来月7月にシングル価格が高騰しそうなカードを予想していきたいと思います。

 

 

あくまでも予想なので確実に当たるわけではありませんが、今回紹介する中には既に価格が上昇してきているものもあるので、売買を検討する際にはぜひ参考にしてみてください。

 

2022年7月のシングル相場の動きを軽く予想して考察!

 

 

7月のシングル相場についてですが、これまで同様に新商品の情報や大会環境の動きが影響を与えることかと思われます。

 

 

716に発売予定の基本パック ダークウィング・ブラストに収録されるカードの情報も今後続々と判明していくことでしょうし、強化されるテーマのキーカードであったり新規カードと相性の良い既存カード等の相場価格が変動することでしょう。

 

 

また86に発売予定のストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート-に収録される新規カードや再録カードの情報や、820に発売予定のデッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズにて登場する新規テーマの情報も7月中には判明することが予想されるため、それらの影響で相場価格が変動するカードもあるでしょう。

 

大会環境の動きですが、6月の下旬には7月から適用される新リミットレギュレーション環境下で行われた大会も複数ありました。

 

そんな中で特に活躍しているのは「ガエルスプライト」デッキと「イシズティアラメンツ」デッキであり、使用率と戦績共に他のテーマデッキに大きな差をつけています。

 

ダークウィング・ブラストに収録されたカードが大会環境に影響を及ぼす可能性はありますが、少なくともそれまでの間は今の環境から変化は少なそうです。

 

仮にダークウィング・ブラストの影響が大会環境に表れるとすれば7月の下旬から終盤近くになることかと思われるため、大会環境で実績を残せた新規カードやそれらを採用した混合テーマカード等は価格が上がりやすいでしょう。

 

 

2022年5月にシングル価格が高騰するカードを予想して紹介!

「宿神像ケルドウ」


遊戯王 DP27-JP021 宿神像ケルドウ (日本語版 スーパーレア) デュエリストパック -輝石のデュエリスト編-

効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1200/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から他の天使族・地属性モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから「現世と冥界の逆転」またはそのカード名が記されたカード1枚を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに、フィールド・墓地のこのカードを除外し、
自分・相手の墓地のカードを合計5枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
自分のフィールド及び墓地に「現世と冥界の逆転」が存在しない場合、この効果の対象は3枚までとなる。

 

「イシズティアラメンツ」デッキの活躍により需要が増えているカードであり、このカードを3枚積みしている構築も珍しくありません。

 

「古尖兵ケルベク」「古衛兵アギド」をコストにすればあれらの効果で大量墓地肥やしが狙えるだけでなく、「古尖兵ケルベク」「古衛兵アギド」をサーチすることで消費を抑えながらも展開することも可能です。

 

またこのカードをフィールド・墓地に用意しておけばフリーチェーンでお互いの墓地からカードをデッキに戻す効果も持っており、相手の蘇生やサルベージの妨害はもちろん、相手の使ってきた「墓穴の指名者」を躱すこともできたりと使い勝手も良いです。

 

「イシズティアラメンツ」デッキは今後の活躍も期待されているため、このカードの価格は更に上がっていくことでしょう。

 

「竜の束縛」


遊戯王 竜の束縛 ブレイカーズ・オブ・シャドウ(BOSH) シングルカード BOSH-JP069-N

永続罠
自分フィールドの攻撃力・守備力が2500以下の
ドラゴン族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いに対象のモンスターの元々の攻撃力以下のモンスターを特殊召喚できない。
(2):対象のモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

 

禁止カード化した「虚無空間」の代わりとして昨今注目されているカードでもあります。

 

 

条件の都合から安定して使えるデッキはある程度限られるものの、決まれば相手の低攻撃力モンスターの展開を大きく抑制できるため影響力はかなり大きいです。

 

 

「アルバスの落胤」を素材に指定する「氷剣竜ミラジェイド」以外のモンスターはこのカードの条件に対応しており、「烙印融合」等の存在もあって出張も簡単なことから併用が検討されています。

 

 

じわじわと価格が上がってきているカードであり、7月になってからもしばらくの間は価格が上昇傾向になるのではないかと思われます。

 

「肆世壊=ライフォビア」


遊戯王 第11期 08弾 DIFO-JP058 肆世壊=ライフォビア R

フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。
(2):相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、
フィールドの守備表示モンスターの数×100ダウンする。
(3):フィールドに守備表示モンスターが3体以上存在する場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

このカード自体は「スケアクロー」カードではないものの、「スケアクロー」テーマにとってはデッキの安定力に大きく繋がるキーカードです。

 

このカードをサーチできる「スケアクロー・ライトハート」の登場により「スケアクロー」テーマは当分は強化されないのではないかと思われていましたが、ダークウィング・ブラストにてまたしても「スケアクロー」に新規カードが加わり強化がされます。

 

 

新規カードである「械貶する肆世壊」の登場により「肆世壊=ライフォビア」の利用価値は更に上がるため、レアリティの低いカードながらも価格が上がっていくことが予想されます

 

「竜剣士ラスターP」(20226月では制限カード)


【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 CORE-JP025 Luster Pendulum, the Dracoslayer 竜剣士ラスターP (スーパーレア)

ペンデュラム・チューナー・効果モンスター(制限カード)
星4/光属性/ドラゴン族/攻1850/守 0
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。
そのカードを破壊し、そのカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える。
【モンスター効果】
このカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。

 

ペンデュラム効果の特性上ペンデュラムデッキでなら汎用的な採用も検討できるカードです。

 

ダークウィング・ブラストにて新たな「竜剣士」カードが複数登場することで「竜剣士」テーマは大幅強化され、このカードは新しくなった「竜剣士」デッキでもキーカードとして活躍させられる性能を誇ります。

 

 

制限カードである故に必要枚数は多くなりにくいですが、レアリティがスーパーレア以上と高いこと等もあって今後の価格高騰が考えられます。

 

 

「忍者マスター SAIZO


遊戯王 EP19-JP055 忍者マスター SAIZO (日本語版 スーパーレア) EXTRA PACK 2019

リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/戦士族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
「忍者」モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが存在する限り、
このカードは攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「忍法」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 

 

「忍者」モンスターを素材に要するリンク2モンスターであり、「忍法」魔法・罠カードをサーチする効果を持っています。

 

 

7月に発売予定のVジャンプの付属カードが「若い忍者」であること、7月から始まるトーナメントパック2022 Vol.3にて「忍者マスター HANZOが再録されることなどから、ダークウィング・ブラストにて「忍者」テーマが強化されるのではないかという推測が出来ます。

 

 

もしそれが本当で、展開力のある「忍者」モンスターや強力な「忍法」カードが新たに出るのであれば、「忍者マスター SAIZOの価格高騰は十分あり得る話かと思います。

 

 

まとめ!

 

2022年6月も残りわずかとなり、もう少しで2022年7月が始まります。

 

2022年7月は基本パック ダークウィング・ブラストの発売や新リミットレギュレーションが適用されるので、大会環境の流れが変わることや、今まで使っていた規制されたカードの代用案が今後は出てくることでしょう。

 

それに伴い、シングル価格の増減があることが予想されます。

 

今回紹介したカードはあくまでも予想ではありますが、気になるカードがあるのでしたら、今のうちに手に入れておくのも手でしょう。

 

2022年7月も最新情報が続々と公開されることが予想されますので、その度に相性の良いカードやシングル価格の動きに注目していきたいところです!!

 

2022年6月に高騰したカードの紹介はコチラ↓

【遊戯王高騰情報】2022年6月にシングル価格が高騰したカードを一覧で紹介!最新情報の影響は?


遊戯王OCGデュエルモンスターズ DARKWING BLAST BOX


遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ BOX CG1830


遊戯王OCGデュエルモンスターズ ストラクチャーデッキR -デビルズ・ゲート-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す