2022年6月も終盤ということで、今月にシングル価格が高騰したカードを振り返っていきたいと思います。
価格が高騰した理由と2022年6月28日現在の平均相場価格
も併せて紹介するので、売買を考えている人は参考にしてみてください。
2022年6月のシングル価格の動きの傾向を軽くおさらい
6月のシングル相場についてですが、価格変動に影響を与えたこととしては新商品の情報や大会環境の動きに加え、新リミットレギュレーションの発表がありました。
新商品の情報としては、6月に発売したストラクチャーデッキ-宝玉の伝説-や7月に発売予定のダークウィング・ブラストに収録される新カードの情報が相場価格に影響を与えることとなりました。
強化されるテーマのキーカードやそのテーマと相性が良い既存カード、更には新規テーマと相性が良いと思われるカード等も価格が上がることとなりました。
大会環境としては、「ガエルスプライト」デッキと「イシズティアラメンツ」デッキの活躍が大きく目立ちました。
6月中旬には7月から適用される新リミットレギュレーションの内容が発表され、「餅カエル」や「水晶機巧-ハリファイバー」が禁止カードとなったことや、その逆に制限復帰した「魔導書の神判」等はシングル相場に影響を与えました。
既に新制限対応の大会も開催されていますが、「ガエルスプライト」デッキと「イシズティアラメンツ」デッキの活躍ぶりは変わっておらず、2つのデッキが環境トップとして好成績を残しています。
新制限環境においても強力なデッキであると証明されたため、それらの関連カードの価格も上がる傾向にありました。
2022年6月に高騰したカードを一覧で紹介!
「古尖兵ケルベク」
遊戯王カード 古尖兵ケルベク(スーパーレア) デュエリストパック 輝石のデュエリスト編(DP27) | 効果モンスター 地属性 天使族
スーパーレア | 相場価格:2000~2400円 |
---|---|
シークレットレア | 相場価格:2800~3200円 |
「イシズティアラメンツ」デッキの活躍ぶりを受けて需要が増加したカードであり、大量墓地肥やしが狙えるこのカードは、墓地肥やしと墓地へ送られた場合に発動する効果を活用する「ティアラメンツ」とは非常に相性が良いです。
追加効果では墓地の罠カードを自分フィールドにセットできるため、「墓守の罠」や「ティアラメンツ」罠カードの利用にも繋がります。
「魔導書の神判」
ノーマル | 相場価格:200~500円 |
---|
新リミットレギュレーションにて制限復帰したことことが理由で価格が上がりました。
現在では「灰流うらら」等によって妨害されることが十分あり得ますが、それでも決まった時のアドバンテージ獲得能力は非常に高いカードと言えます。
このカードと「魔導書」魔法カードを別テーマデッキに出張採用することも検討出来たりと、今回の制限復帰を機に現環境での様々な利用法が考えられています。
「No.60 刻不知のデュガレス」
遊戯王 CP19-JP031 No.60 刻不知のデュガレス (日本語版 ウルトラレア) コレクションパック 革命の決闘者編
ウルトラレア | 相場価格:1400~1700円 |
---|---|
コレクターズレア | 相場価格:1700~2400円 |
ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説-にて「宝玉獣」テーマが強化され、このカードは「宝玉獣 サファイア・ペガサス」等を蘇生して効果の再利用を図れることため価格上昇に繋がりました。
いずれの効果もハイリスクハイリターンと言えるものであるものの、そのターン中にデュエルを決めたり強力な制圧盤面を構築したりと短期決戦を狙いたい際には役に立つカードなので、汎用性の高さを含め利用価値が下がり辛いカードでもあります。
「BF-フルアーマード・ウィング」
BF-フルアーマード・ウィング ウルトラレア 遊戯王 レジェンドデュエリスト編3 dp20-jp023
ウルトラレア | 相場価格:1300~1700円 |
---|
ダークウィング・ブラストにて「BF」テーマが強化されるため、切り札として活躍が出来るこのカードの価格が上がりました。
このカードは新規カードである「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」と同じレベルであることから状況に応じて好きな方を出すことができますし、新規カードの「BF-幻耀のスズリ」を活用した展開コンボなどなら両方を並べることも可能となっています。
効果に対して非常に強固な耐性と高い攻守を誇ることもあり、このカードを含めた盤面を構築すれば相手の切り返しの難易度を大きく上げることにも繋がります。
「No.89 電脳獣ディアブロシス」
ウルトラレア | 相場価格:1300~1600円 |
---|---|
コレクターズレア | 相場価格:1800~2200円 |
ダークウィング・ブラストにて登場する「クシャトリラ」との相性が注目され、相場価格が高騰しました。
このカードなら単体でも「クシャトリラ・シャングリラ」の2の効果を複数回使うことが狙えるため、相手の使用してないゾーンを使用不能にして展開を封じることが視野に入ります。
このカードと「クシャトリラ・シャングリラ」はどちらもランク7エクシーズですので、素早く並べたいのであれば「クシャトリラ」以外にも出しやすいレベル7モンスターを採用したりといった工夫をするのも有りです。
まとめ!
2022年6月にシングル価格が高騰したカードを一覧で紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
2022年6月の高騰傾向としては、やはり7月に発売予定のダークウィング・ブラストの影響や大会環境で活躍したテーマ関連のカードの高騰が目立つ結果になりました。
7月に発売予定のダークウィング・ブラストの新規テーマや強化テーマは現段階でまだ判明していないものもありますので、公開と同時に相性の良いカードが高騰することが予想されます。
2022年7月は新リミットレギュレーションの適用やダークウィング・ブラストの発売がどのようにシングル価格に影響が出てくるのか注目していきたいところです。
2022年7月に高騰が予想されるカードの紹介はコチラ↓