2021年10月も終盤に入ったところで、11月にシングル価格が高騰しそうなカードを予想していきたいと思います。
あくまで予想なので当たるかどうかは分かりませんが、中には既に高騰が始まっているものもあるので売買を考えている人は参考にしてみてください。
目次
2021年10月現在の相場の動きと今後の新商品について軽くおさらい!
10月に限った話ではありませんが、相場全体としては大会環境での使用率や新商品の情報などをきっかけに動いています。
大会環境に関しては、活躍しているテーマ全体としては群雄割拠な状態になっています。中でも目立つのが「勇者トークン」や「D-HERO デストロイフェニックスガイ」等の出張セットの使用率の高さであり、これらの出張セットを中心にした構築のデッキもあるほどです。
上記の出張セットのどちらも採用していないデッキが好成績を残すだけでも珍しいなと感じるような環境になっています。
つい最近ではバトル・オブ・カオスにて新規カードが登場し強化された「相剣」デッキの活躍も注目され始めているようです。
新商品に関連する相場の動きとしては、後述する新商品の内容が判明した際にその関連カードや相性の良いカードの価格が上がりやすくなっています。
今後発売予定の新商品については、目下のところでは11月20日に発売予定のデュエリストパック-深淵のデュエリスト編-があります。
歴代遊戯王シリーズに登場し水属性デッキを使っていたデュエリスト、ナッシュ・梶木漁太・ブルーメイデンの3人がピックアップされ、彼らの使用デッキを大幅に強化できる新規カードが多数収録される上に関連カードの再録もあるパックとなっています。
既に梶木漁太とブルーメイデン関連で収録されるカードのほとんどが判明しており、そのどちらもデッキの大幅な強化ができることからナッシュ関連の新規カードにも期待が高まっています。
12月4日にはストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE(アルバ・ストライク)-が発売予定であり、現在では新規カード数種と再録カードが10種ほど判明しています。
メインとなる「アルバスの落胤」の関連カードの内どれほどが再録されるか、新規カードはどれくらいの性能なのか、現時点では分からない部分も多いため続報が待たれています。
2021年11月に高騰が予想されるカード5選を紹介!
「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」
幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ シークレット 遊戯王 リンクブレインズパック2 lvp2-jp076
「幻影騎士団」デッキは昨今の大会環境で使用率と成績を確実に伸ばしてきており、「幻影騎士団」と相性の良いテーマである「未界域」との混合構築や「勇者トークン」と「D-HERO デストロイフェニックスガイ」の出張セットを両方採用した構築など、同じ「幻影騎士団」デッキでも構築の幅が広いことも大会環境で活躍の場を広げている理由の一つでしょう。
大会環境での「幻影騎士団」デッキの活躍を受けて、採用優先度が高くアドバンテージ獲得に役立つこのカードの価格高騰が予想されます。
「トークンコレクター」
遊戯王カード トークンコレクター(ノーマルレア) ソウル・フュージョン(SOFU) | 効果モンスター 地属性 悪魔族 ノーマル レア
10月に発売したバトル・オブ・カオスにて新たな「相剣」シンクロモンスター「相剣大邪-七星龍淵」が登場したことで、強化された「相剣」デッキは大会環境でも好成績を残しています。
相手の行動に反応して大きな効果ダメージを与えられる「相剣大邪-七星龍淵」は相手のライフが減ったデュエル中盤以降では特に有効で、相手の切り返しを封じることで有利な状況からそのまま勝利へ押し込むことも狙えます。
「相剣」デッキが強化され活躍の場が広がったとなれば、トークンを駆使する「相剣」デッキへのメタとして有名な「トークンコレクター」の需要も増えることが予想されます。
「FNo.0 未来龍皇ホープ」
遊戯王 LGB1-JP025 FNo.0 未来龍皇ホープ (日本語版 20thシークレットレア) LEGENDARY GOLD BOX
制圧力と耐性の両方を持っていることから優秀なエクシーズモンスターとして有名であり、昨今ではこのカードに繋ぐための「FNo.0 未来皇ホープ」を少ない消費で出すギミックも増えてきています。
バトル・オブ・カオスで登場した「ゴーストリック・ショット」によりランク1~3の「ゴーストリック」エクシーズモンスターから「ゴーストリックの駄天使」2体を並べたり、深淵のデュエリスト編で強化される水属性デッキで使える「バハムート・シャーク」と「FA-ブラック・レイ・ランサー」の組み合わせなど、デッキ次第では手札消費1枚からこのカードをエクシーズ召喚することもそこまで難しくなくなりました。
エクストラデッキを圧迫するという注意点はあるもののシンプルにカードパワーが高いこともあり、出しやすくなったことで今後も高騰する可能性は十分あるでしょう。
「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」
遊戯王 No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン(SR)(AC01-JP030)
水属性レベル4モンスター2体でエクシーズ召喚でき、属性変更とフリーチェーンの除去に加えて後続展開効果もある優秀なカードです。
深淵のデュエリスト編で強化されるナッシュ関連カードは、強力な水属性エクシーズモンスターや水属性エクシーズモンスターを出しやすくするカードだと思われます。
このカードは強化されるナッシュの使用デッキにも採用が検討でき、再録もされないであろうことから相場価格が上昇傾向にあります。
「海晶乙女グレート・バブル・リーフ」
遊戯王 第10期 12弾 ETCO-JP054 海晶乙女グレート・バブル・リーフ【20thシークレットレア】
元々の攻撃力の高さや攻撃力上昇効果を持つことから「マリンセス」デッキのメインアタッカーとして活躍できるリンク4モンスターです。
深淵のデュエリスト編にて新規カードが登場することで、少ない消費から高リンクモンスターへ繋げることを得意とする「マリンセス」テーマが強化されるためこのカードもより一層出しやすくなりました。
収録ナンバーから考えるにこのカードが再録される可能性も0ではありませんが、レアリティが高い方が良いという人からの需要もありますし、もし再録されなかったのであれば相場価格が高騰することでしょう。
【遊戯王高騰予想】2021年11月に高騰が予想されるカード5選を紹介!まとめ!
2021年11月に高騰が予想されるカード5選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
2021年11月は深淵のデュエリスト編のテーマと相性の良いカードの高騰が特に予想されるだけあって、今回紹介したカード以外にも、今後高騰されるカードや、再録次第では予想が外れることは十分にあります。
深淵のデュエリスト編のテーマを組みたいと考えている方は特に、今確保しておくべきか、再録にかけるべきかを考えるのが、重要になって来そうです。