2022年2月も終盤を迎えたところで、今月にシングル価格が高騰したカードを紹介していきます。
価格が高騰した理由や2022年2月27日現在の平均相場価格も一緒に紹介するので、売買を検討しているという人はぜひ参考にしてみてください。
2022年2月のシングル相場の動きを軽くおさらい!
2月のシングル相場についてですが、例によって今月も大会環境と新商品が影響を与えることとなりました。
新商品の発売や今後発売予定の商品の情報公開もあったのですが、今月は比較的大会環境が原因で相場価格が変動したカードが多かったように思います。
2月19日にはヒストリーアーカイブコレクションが発売し、アニメでも活躍していた様々な既存テーマが強化されることとなりました。
新規カードの内数種類は発売を目前にした頃に少しずつ発表されたこともあり、それらと相性の良い既存カード等は高騰傾向になりやすかったです。
また3月19日に発売予定のデッキビルドパック タクティカル・マスターズや4月23日に発売予定の基本パック パワー・オブ・ジ・エレメンツなどの情報も随時判明し、それらと相性が良いと思われるカードの価格が上がりました。
大会環境については、いずれかのテーマデッキか環境トップを独走するようなことも無く、これといって目立った変化は起きていません。
強いて言えば、様々なテーマデッキがしのぎを削る群雄割拠な環境が戻ってきています。
具体的には「勇者デスピア」「ドライトロン宣告者」「天威勇者」「アダマシア」等があり、使用率や活躍についても「勇者デスピア」デッキが若干多いくらいの印象です。
「勇者トークン」の出張セットが活躍しているのは相変わらずではありますが、1度規制を受けてなおこの状態なこともあって次の規制改定では更に厳しく規制強化される可能性は高まっているとも言えます。
それら大会環境で活躍しているデッキでよく使われているカードは大幅ではないながらも価格が上昇しました。
2022年2月にシングル価格が高騰したカードを一覧で紹介!
「魔救の奇跡-ドラガイト」
遊戯王 DBSS-JP009 魔救の奇跡-ドラガイト (日本語版 ウルトラレア) シークレット・スレイヤーズ
ウルトラレア | 相場価格:700~800円 |
---|---|
シークレットレア | 相場価格:1000~1200円 |
デッキトップのカード次第では相手フィールドのカードを複数枚対象を取らないバウンスが出来る効果は非常に強力であり、それだけでなく墓地に水属性モンスターがいればターン1で魔法・罠カードの発動を無効にして破壊できるため制圧力も兼ね備えています。
性能やステータスの高さから文句なしに「アダマシア」テーマの切り札であり、昨今の「アダマシア」デッキではこのカードを使うための水属性モンスターとして「水晶機巧-ハリファイバー」をリンク素材などにして墓地に送っておくという運用が多いです。
「アダマシア」は現在の大会環境でも着実と好成績を残しているテーマデッキであり、規制を受けそうなほど活躍し過ぎていないということもあってか需要が増えました。
「流星輝巧群」
遊戯王 DBGI-JP032 流星輝巧群 (日本語版 スーパーレア) ジェネシス・インパクターズ
スーパーレア | 相場価格:700~1000円 |
---|
機械族モンスターをリリースして攻撃力を参照して儀式召喚を行う儀式魔法カードであり、儀式召喚先となる儀式モンスターには縛りがないことや墓地から儀式召喚することも可能なことから様々な儀式モンスターと合わせられるのが特徴です。
「ドライトロン」テーマのキーカードであり、自己サルベージ効果を持つこのカードを使い回しながら儀式召喚を行うことで強力な制圧盤面を構築することも可能になります。
「ドライトロン宣告者」デッキの制圧力の高さは昨今の大会環境にも十分以上に通用しており、一線級のデッキとして活躍していることから価格が上がりました。
「金満で謙虚な壺」
遊戯王 BLVO-JP065 金満で謙虚な壺 (日本語版 シークレットレア) ブレイジング・ボルテックス
スーパーレア | 相場価格:3000~3500円 |
---|---|
シークレットレア | 相場価格:6000~6700円 |
プリズマティックシークレットレア | 相場価格:15000~18000円 |
エクストラデッキの裏側表示のカードを除外し、除外した枚数デッキトップをめくって確認してその中から1枚を手札に加えられる効果があります。
このカードを発動するターン効果でドローが出来なくなり発動後は相手が受けるダメージは半分になるという制約とデメリットがありますが、ドロー効果を使わないデッキで使用したり先攻1ターン目やメインフェイズ2に使用すればあまり気になりません。
除外するカードも自分で選べるため、エクストラデッキ15枚の内実際に使いたいカードがそこまで多くないのであれば無理なく採用してキーカードを引き込むために貢献してくれる点でも優秀です。
昨今では「ドライトロン宣告者」や「勇者デスピア」デッキにフル投入されていることも珍しくないため、それらのデッキの活躍がこのカードの相場価格の高騰に繋がりました。
「流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン」
遊戯王 流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン(シークレットレア) インベイジョン・オブ・ヴェノム(INOV) シングルカード INOV-JP041-SI
ウルトラレア | 相場価格:600~900円 |
---|---|
アルティメットレア | 相場価格:800~1100円 |
プリズマティックシークレットレア | 相場価格:1500~2000円 |
融合召喚成功時のバーン効果と墓地へ送られた場合に通常モンスター1体を蘇生する効果を持つ融合モンスターです。
このカードの効果だけでも最大で1400の効果ダメージを与えられ、「真紅眼融合」で出したこのカードは「真紅眼の黒竜」として扱うためその高い攻撃力を活かして「黒炎弾」で大ダメージを狙うことも可能です。
ヒストリーアーカイブコレクションとVジャンプで新規カードが増えたことで「レッドアイズ」デッキのバーン性能が上がったため、バーンコンボに必要なこのカードは価格高騰しました。
「フルール・ド・バロネス」
遊戯王 DP25-JP023 フルール・ド・バロネス (日本語版 ウルトラレア) デュエリストパック – 疾風のデュエリスト編 –
ウルトラレア | 相場価格:3000~3700円 |
---|---|
シークレットレア | 相場価格:4000~4500円 |
除去効果と妨害効果を持つ汎用レベル10シンクロモンスターであり、その汎用性の高さから様々なデッキに採用出来るカードでもあります。
ヒストリーアーカイブコレクションにて登場した「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」の効果でこのカードを相手ターン中にシンクロ召喚すれば、一時的とはいえ相手が発動した効果を受けないという耐性を得ることでより強固な盤面を作れることから注目されました。
元よりその高い汎用性から相場価格も高いカードであり、新規カードとの相性が注目されたことで更に値段が上がることとなりました。
まとめ!
2022年2月に高騰したカードを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
2022年2月はヒストリーアーカイブコレクションの発売が主に価格高騰に影響した月だったかと思います。
また、依然として環境テーマで使われるカードも高騰傾向にあり、今後デッキを組みたいと考えている方は、地元のカードショップや通販サイトなどで価格相場を見比べて、購入してみることをおすすめします。
2022年3月も最新情報の更新などで、高騰するカードが出てくることが予想されますので、気になる方は相場のちょっとした動きに注目してみるといいでしょう。
遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック タクティカル・マスターズ BOX CG1787
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793