遊戯王OCGでは年に4回規制改定があり、2022年4月から新リミットレギュレーションが適用されることになります。
例年通りであれば2022年3月の中盤にはその内容が発表されるはずですが、その前に今回は新リミットレギュレーションで規制緩和されるカードについて予想をしていきます。
あくまでも予想ですので、必ず当たるわけではないという点は予めご承知おきください。
前回のリミットレギュレーションの緩和傾向を軽くおさらい!
まずは前回(2022年1月)のリミットレギュレーションで規制が緩和されたカードについて簡単に振り返っていきます。
具体的には「オルターガイスト・マルチフェイカー」や「メタバース」の準制限カード化
「EMドクロバットジョーカー」「魂喰いオヴィラプター」「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」「スケープ・ゴート」の制限解除がありました。
大会環境の変化によって使用率が下がったカード等が緩和傾向にあり、それとは別に新商品の販売促進を兼ねた規制緩和もあります。
「オルターガイスト・マルチフェイカー」を活用する「オルターガイスト」デッキは大会環境で使用率が低くなって久しかったですし、「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」はエラッタされてからは採用率が下がったことから段階的に緩和されていったカードです。
また、「EMドクロバットジョーカー」の規制緩和はディメンション・フォースでの「EM」テーマや「オッドアイズ」テーマの強化に合わせたものだと思われるため、大会環境だけでなく新商品に関わることが理由で規制緩和に繋がることもあることが分かります。
2022年1月のリミットレギュレーションについてはコチラで振り返りができます↓
2022年4月のリミットレギュレーションで規制緩和されるカードを予想!
「霞の谷の神風」準制限カード化
1ターンに1度風属性モンスターが手札に戻った場合にレベル4以下の風属性モンスターをリクルートできるフィールド魔法カードです。
このカードを活用することで少ない消費から安定して先攻ワンキルをするコンボがあったために制限カードに規制されましたが、現在は「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」等が規制されていることからかつてのコンボは実現不可能なものとなっています。
準制限カードになればこのカードを張り替えることで効果を1ターン中に2度使用することも狙えますが、バウンス効果のカードとの併用やこのカードをサーチする手間を考えると安定するかはかなり微妙でしょう。
以上のことから規制緩和をしても良いように感じますので、今回予想として挙げさせていただきました。
「トリックスター・ライトステージ」準制限カード化
遊戯王 HC01-JP050 トリックスター・ライトステージ (日本語版 シークレットレア) HISTORY ARCHIVE COLLECTION
発動時の効果処理で「トリックスター」モンスターをサーチしたり、セットされた魔法・罠カードの発動を制限できるフィールド魔法カードです。
「トリックスター」デッキの安定力に繋がるキーカードであり、相手の魔法・罠カードへの対処も同時に出来る優秀なカードです。
出張セットとしても活用されていたことから制限カードに規制されましたが、昨今ではヒストリーアーカイブコレクションにて「青い涙の天使」が登場したことから「トリックスター」デッキの強化がされましたし、最近の大会環境を考えればこのカードの出張セットは比較的性能が控えめなこともあって規制緩和が予想されます。
「オルターガイスト・マルチフェイカー」制限解除
オルターガイスト・マルチフェイカー スーパーレア 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp014
2つの特殊召喚効果によって「オルターガイスト」デッキの展開要員となるキーカードです。
前回のリミットレギュレーションで規制が緩和されましたが、それを受けて力を取り戻した「オルターガイスト」デッキが大会環境で再び活躍するようなことも特に無かったため、今回の規制改定で緩和される可能性は十分にあるかと思います。
「メタバース」制限解除
メタバース ノーマル 遊戯王 精霊術の使い手 sd39-jp037
デッキからフィールド魔法カード1枚をサーチもしくは発動できる通常罠カードです。
こちらも前回のリミットレギュレーションで規制が緩和されたカードであり、このカードが規制された主な理由である「魔鍾洞」が禁止カードである以上、このカードを規制し続けておく理由は特に無いように思うため緩和されると予想します。
「ヒーローアライブ」制限解除
遊戯王カード 【 ヒーローアライブ 】 PP13-JP010-SI 【シークレット】 《プレミアムパック13》
ライフ半分をコストにレベル4以下の「E・HERO」モンスターをリクルートできる通常魔法カードです。
「HERO」モンスターをサーチできる「E・HERO エアーマン」、「チェンジ」速攻魔法カードをサーチできる「E・HERO シャドー・ミスト」がリクルート先の筆頭候補であり、通常召喚権を温存したままそれらに繋げることで様々なコンボの起点として活用できます。
ヒストリーアーカイブコレクションやパワー・オブ・ジ・エレメンツで「E・HERO」テーマが強化されているため、それらの販売促進も兼ねてこのカードが規制緩和される可能性は十分あるかと思います。
まとめ!
2022年4月のリミットレギュレーションで規制緩和されるカードを紹介してきましたが、前回緩和されたカードについては、今回制限解除される可能性は高いと予想できます。
また、今回紹介したカード以外にも、インフレの影響で緩和されるカードは出てくる可能性は高いので、複数デッキを持っている人にとっては緩和は楽しみなイベントでもあります(同時に規制されるテーマがある辛さはありますが・・・・)
今回の内容が少しでも、皆さんの予想の参考になれば嬉しいです!!
2022年4月リミットレギュレーションに関しての別途関連記事はコチラ↓
遊戯王OCGデュエルモンスターズ HISTORY ARCHIVE COLLECTION BOX CG1782
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2022 BOX
遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック タクティカル・マスターズ BOX CG1787
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793