2019年5月もあと僅かとなったところで、大会環境について振り返っていきたいと思います。
知っている人もいるかとは思いますが、知らない人にも向けてそのテーマデッキがどのような構築や運用がされているのからも紹介します。
目次
2019年5月はどんな環境だったのかを軽くおさらい!
5月の大会環境ですが、4月環境の環境と比べると上位や中堅での動きはそこまでありませんでした。
コレクションパック-革命の決闘者編-の発売もありましたが、発売日が中旬だったこともあり環境へ影響があるとしてもそれが明確に結果として現れるのにはもう少しかかりそうです。
それに加えて収録されたテーマの性能は環境に一石を投じられるほどなのかという点もやや不安があります。
依然変わりなくトップは「オルフェゴール」であり、それに続くように「サラマングレイト」や「サンダー・ドラゴン」が環境で活躍しています。その他には「閃刀姫」や「オルターガイスト」も活躍を続けています。
4月環境で活躍し始めて注目を集めた「魔鍾洞」デッキの使用率も向上しており、ロックデッキとしてのポジションを確実なものにしようとしています。
2019年5月環境で活躍したテーマデッキを紹介!
「オルフェゴール」デッキ
墓地を利用することで展開をしていくことがコンセプトの闇属性・機械族テーマ「オルフェゴール」を主軸としたテーマデッキです。
元より闇属性は墓地肥やしをしやすく、「オルフェゴール」カードが持つそのターン中闇属性モンスター以外を特殊召喚できなくなるという制約も「ヴァレル」リンクモンスター等の強力な闇属性モンスターに繋げることで問題ありません。
墓地で効果を発動するという闇属性モンスターという特徴から「幻影騎士団」と組み合わせることも可能で、デッキの対応力の向上も図れるため「幻影騎士団」との複合デッキは環境では基本として定着しています。
また4月からはデッキ圧縮と少ない消費での展開が容易な「トリックスター」カードを出張させるというデッキも見られるようになり、闇属性以外のカードを出張採用させるという試みもあります。一見相性が悪いと思われがちですが、対応力が上がる上に戦略が増えるため選択肢としては決して悪いものではなく環境で結果を残していることがその証明にもなっています。
「オルフェゴール」自体はデッキの動かし方に慣れさえすれば複雑な動きをするわけでは無いので、今後も「トリックスター」のようなステータスが全く違うテーマとの組み合わせが検証されるかもしれません。
「サラマングレイト」デッキ
墓地のカードを再利用する手段に長けた炎属性・サイバース族テーマデッキです。
4月のリミットレギュレーションで「SRベイゴマックス」が制限カードになり併用しづらくなったため、現在では純構築に近いデッキが主流となっています。
「転生炎獣ガゼル」や「転生炎獣スピニー」を起点とした運用は変わらず強力であり、連続リンク召喚をしたり相手カードの除去をするのにも消費枚数が少ないという利点は優秀です。
「サラマングレイト」テーマ自体の回転の速さは弱体化していないため、今後基本パックなどで新カードが増えるであろうことも考えると更なる活躍も期待できます。
「魔鍾洞」デッキ
ロック効果を持つフィールド魔法「魔鍾洞」を主軸としたロックデッキです。
相手モンスターの効果と攻撃を封じることによって行動を厳しく制限し、バーンまたはターン数の経過によって勝利を狙うのが基本的なコンセプトになります。
モンスター効果によって展開や除去を行うデッキはかなり多く、そういったモンスター効果頼りなデッキに対して非常に相性が良いデッキでもあります。
「インフェルノイド」との複合デッキもよく使われており、加速化する最近の遊戯王に対してのメタとも言えるロックカードの強さを実感した人も多いのではないでしょうか。
相手次第では何もさせずに勝利することも出来るということもあり、対戦していて好かれるデッキではないことは認識しておきましょう。
またコチラでは「魔鍾洞」についての今後どうなるかなどの考察を行っております。
Twitterでの大会優勝デッキ一覧
令和元年5月29日遊戯王公認大会結果
参加者6名
優勝:ユウキ【サブテラー】
「馬場さん、クマさんやりました!」
とのコメントいただきました!ユウキさん優勝おめでとうございます*\(^o^)/* pic.twitter.com/WkDAFNvKS9— カードショップ彩々@ボドゲもあるよ (@saikoro1to3) 2019年5月29日
【トレカ大会情報】
昨日5/29の遊戯王公認ランキングデュエルの結果です!優勝はオルターガイストを使用したおそくさん!おめでとうございます!
大量の罠カードがそれぞれ強力!魔法族の里や魔鍾洞等も非常に良い働きをしていました!
次回は6/2の16時からになります!#遊戯王 pic.twitter.com/qpEuqrP5vx
— TSUTAYAイオンモール日の出 (@tsutaya_hinode) 2019年5月30日
【#遊戯王】
本日の遊戯王非公認大会優勝者は「芝刈PSYノイド」を使用したタチャンカさんです‼️
「環境破壊は気持ちイイZOY!」とのコメントを頂きました(^^)
優勝おめでとうございます🎉 pic.twitter.com/IsKbcgO9Vn— フルコンプ吉祥寺店 (@kichi_fullcomp) 2019年5月30日
【遊戯王】
本日開催した遊戯王公認大会
見事優勝されたのは「天威恐竜星」を使用された
「スーダラ」さんです!おめでとうございます!!優勝者の一言
「TAPI☆OKA」参加された皆様お疲れ様でした!! pic.twitter.com/48Ihw7Dxk9
— ホビーステーション大宮店 (@hbst_omiya) 2019年5月30日
ショップの大会では今回紹介したテーマ以外にも様々な入賞テーマが多数見受けられました。
どれも環境テーマに肩を並べる為の工夫などがしっかりとされており、素晴らしいものばかりでした。
2019年5月の環境についてのまとめ!
5月は4月の環境と比べても大きな動きがなかったこともあり比較的落ち着いた環境となりました。
既に環境上位にあるテーマデッキは大会環境において性能の高さが表れていますので、新たに大会に参加するためのデッキ構築を考えているなら大会優勝デッキレシピなどを参考にしても良いかと思います。
現在の大会環境を考えると、コレクションパック-革命の決闘者編-に収録されたラインナップでは環境への影響はそこまで大きくなさそうというのが私個人の感想です。
とはいえ、環境はいつ動くかも分からないので注目していきたいです。