2020年6月も終わりというところで、7月のシングルカード価格について予想していきたいと思います。
今後発売予定の新商品や収録内をおさらいし、それを元に価格が高騰していくかもしれないカードを紹介していきます。
カードの売買を考えている人は参考にしてみてください。
目次
2020年6月のシングル相場と現段階の新商品について軽くおさらい!
6月のシングル相場としては、新商品で新たに登場するテーマと相性の良いカードや強化されるテーマのデッキを作る上でのキーカード等が高騰傾向にありました。
中でもコレクションパック2020にて登場した「ヌメロン」テーマの影響で高騰したカードは多く、「ヌメロン」テーマが強力だと話題になるばなるほど好相性のシングルカードが値上がりしています。
その他には公開された7月1日から適用のリミットレギュレーションでは、ほとんどが緩和傾向にあった上に規制緩和されたカードのレアリティもそこまで高くなかったため価格の変動は大きくありませんでした。
また6月では大会はほとんど行われなかったため、大会使用率の上昇が原因で価格高騰するカードもほとんどありませんでした。
7月以降に発売予定の新商品について現段階での情報をおさらいします。
7月4日にはストラクチャーデッキ-精霊術の使い手-が発売予定となっており、今の所判明している新規カードからも「霊使い」や「憑依装着」カードが大幅に強化されることが分かっています。
再録カードとしては「憑依覚醒」「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」「冥王結界波」「拮抗勝負」等が目玉となっています。
8月8日には基本パック、ファントム・レイジが発売予定です。強化される既存テーマとしては「幻影騎士団」「RR」「U.A.」「F.A.」が判明しており、新規テーマとしては「双天」が登場します。
8月29日にはストラクチャーデッキR-ドラグニティ・ドライブ-が発売予定となっており、表紙となるエースモンスター「ドラグニティアームズ-グラム」やレベル10シンクロの「ドラグニティナイト-アラドヴァル」等が判明しています。
今回はストラクチャーデッキRとしては初めてデッキ強化パックが同梱されているため、新規カードだけではなくエクストラデッキに入る既存の「ドラグニティナイト」モンスターの再録も十分考えられるでしょう。
2020年7月に高騰が予想されるカードはコレ!
「禁じられた一滴」
手札・フィールドからこのカード以外のカードを任意の枚数墓地へ送り、その数だけ相手フィールドの効果モンスターの攻撃力半減&効果無効化が出来る速攻魔法カードです。
このカードを発動するために墓地へ送ったカードと同じ種類のカードでのチェーンを封じる効果もあります。
対象を取らずに攻撃力半減と効果無効化が出来るため、相手の行動妨害や既に構築された制圧盤面の突破をするための起点としたりと様々な使い方が出来る優秀なカードです。
コストとしてモンスターカードを墓地へ送れば、昨今の強力モンスターの代表である「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」の突破も容易となります。
コストはあるもののそれに十分見合った高い性能、大抵の状況では腐らない使い勝手の良さが最大の魅力です。
7月のリミットレギュレーションで「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」関連が規制強化されなかったこと、「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」や「SNo.0 ホープ・ゼアル」を採用した「ヌメロン」デッキが強力であること等から今後更なる高騰が予想されます。
関連記事をコチラで紹介しております!
「太陽の魔術師エダ」
召喚・特殊召喚成功時に守備力1500の魔法使い族を手札・デッキから裏側守備表示で特殊召喚する効果、相手メインフェイズに裏側表示の魔法使い族モンスターを表側表示にする効果を持つ下級モンスターです。
「霊使い」との相性が非常に良く、それ以外にも「見習い魔笛使い」や「玄武の召喚士」等と併せることで相手ターン中にフリーチェーンでリバース効果を利用できます。
Vジャンプの付属カードとして発売前から注目されていましたが、ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手-の発売もあるので少しずつ価格が上がっていくことが予想されます。
「トークンコレクター」
トークンが特殊召喚された場合に手札・墓地から自己特殊召喚が出来る効果、特殊召喚成功時にフィールドのトークンを全て破壊する効果、自身が存在する限りトークンを特殊召喚出来なくなる永続効果を持つ下級モンスターです。
自分がトークンを生成したときに特殊召喚することでトークンと入れ替わりにレベル4の効果モンスターを用意するといった使い方も出来ますが、基本的には相手のトークン生成カードへのメタとして使うことになるでしょう。
新規テーマである「双天」はトークン生成を得意とした融合テーマであり、「トークンコレクター」のトークン封じ効果は非常に刺さります。
「双天」だけでなく「閃刀姫」や「幻獣機」等のトークン生成を運用の起点にしているデッキへのメタカードとして需要が高まっており、価格高騰が既に始まっているので今後も続いていくことが予想できます。
【遊戯王高騰予想】2020年7月に高騰するカードについてのまとめ!
2020年7月に高騰するカードを紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
2020年6月はほとんど大会が行われなかった影響もあり、環境関連の大きな高騰はそこまでないイメージでしたが、新商品関連や新しいテーマ関連のカードの高騰はじわじわと来ている感じがするので、もし組みたい新規テーマなどがある場合は早めに確保しておくことをオススメします。
2020年7月は大会が行われるかは未知数ですが、コロナウイルスへの感染に配慮しながらでも大会やカードショップが少しずつ、活気を取り戻しつつあるので、少しずつ大会も行われる様になれば良いですね。
2020年6月に高騰したカードについてはコチラ!