遊戯王に限らずOCGではオリパという言葉を目にすることがあるかと思います。今回はそんなオリパとは何なのかということから始まり、オリパを取り扱う通販店やその評判について書いていきたいと思います。
オリパについて知りたい、オリパを買おうか迷っているという方にとって少しでも参考になれば幸いです。
遊戯王のオリパってなに?
オリパとは、オリジナルパックの略称です。
ではオリジナルパックとは何なのかについてですが、簡単に言えば個人もしくはカードショップが数枚~数十枚にまとめたカードをパックという形で販売している物です。
例えるなら遊戯王カード限定の福袋(非公式)といったところでしょう。
カードショップの店頭ではガチャガチャという形で販売されていたりしていますが、通販などで個人が販売することも可能です。
大抵の場合、「こんなに高レートなカードも当たる!」というような感じの触れ込みで高レートのカードを並べた写真が貼ってあったりもします。
通常のパックよりも中身が何か分からず、場合によってはかなりのレアカードが手に入ることもある。
というのがオリジナルパック、通称オリパの特徴です。
値段はピンキリで、低いものは数百円で数枚というものもありますし数万円で数枚という物もあります。
遊戯王のオリパ販売を行っている通販店は?
「ファミコンくん」
こちらはオリパではなく遊戯王クジという形で取り扱っており、日本語版だけでなく英語版のカードも販売しています。
比較的新しいパックの高レアなカードも当たるようです。中古カードだけでなくプレイマットやブースターパック1boxなどもあるため予想以上に合計金額が高くなるかもしれません。
「トレカ王通販」
こちらでは遊戯王オリパくじという名前で取り扱われていて、定期的に販売しているようです。
調べた時点では第20弾ということで結構続いていて、税込み350円でスーパーレア以上が2枚当たるという売り文句です。
更に最後にくじを引いた客にはラストワン賞という形で高レートのカードをプレゼントしています。
「カードラッシュ」
オリパとして販売しており、調べた時点では1000円の物と5000円の物の2種類があり5000円の方はすでに売り切れていました。1000円の方は1パック3枚入りで、ハイリスクハイリターンを売り文句にしています。
こちらもラストワン賞をやっており、高レートで取引されているカードがプレゼントされるようです。
「トレコロ」
調べた時点では「トレドロくじ」という形で販売していました。中にはハズレでも、傷ありではあるもののレアカードが当たるようです。レトロカードも取り扱っているようなのでプレミアがついたカードが手に入る可能性もあります。
結局オリパの評判ってどうなの?
まずはオリパ購入した人達の評判ですが、大当たりが出たから得をした、詐欺レベルに酷い物だった、などと色々感想があるようです。
そういった当たり外れがあるというだけの話でしたら通常のパックでも変わらないかと思いますが、実際の所中身が分からないということはそういうことになってしまいます。
しかしながらオリパに関して言えば当たりを引けて嬉しいという感想よりも、その逆のぼったくられたなどの声をよく聞く気もします。
当たりよりも外れの方が多いのだから当前のことだと言われたらそれまでですが、そういった批判的な声が多いということ自体が商品販売においては決して小さくない問題とも言えます。
もちろん中には評判が良い物もありますので、全てが批判ばかりというわけでもありません。毒にも薬にもならないことを言うなと思うかもしれませんが、「オリパ=良い物という判断はできず、その逆も然り」というのが総合的な評判になります。
ここからは私個人の感想ですので、お目汚しをするかもしれないことを事前に言っておきます。
オリパを取り扱っているのがカードショップにしろ個人にしろ、パックに収録されるカードを決めるのは販売する側になります。
購入する側はレアカードが欲しくて買いますが、レアカードを入れるかどうかはすべて販売する側が判断することになります。
それらを踏まえると全く当たりカードが出ないという状況も、あながちあり得ない話ではないのです。
それでは売り文句や写真が嘘になると購入する側は思うでしょうが、事前に打ち合わせしておいた内通者に当たりカードを渡して情報を拡散してもらうという、言わばサクラ商法をされてしまったらそれを知らない購入者は自分が当たらなかっただけだと思い込んでしまいます。
これはかなり穿った見方なので、そういう話もある程度に受け止めて欲しいということを念のため言っておきます。
とどのつまり、クジというある種のギャンブル性を求めているのならオリパは良いと思いますが、欲しいカードが決まっているなら他の方法を探したほうが確実。
以上が私の個人的な見解です。