2019年1月も終わりに差し掛かり、2月に発売するパックの情報が少しずつ明らかになってきています。
そこで今回は2月に高騰しそうなカードを予想していきます。
1月に高騰したカードが2月にも続けて高騰する可能性は十分考えられますが、それ以外で考えていきたいと思います。
2019年2月に判明している強化テーマや新規テーマをおさらい!
発売するパックと一緒におさらいしていくと、まずは2月9日に発売予定の20thアニバーサリーレジェンドコレクションについてです。
現状判明しているカードでは「Sin」テーマと「方界」テーマが本格強化されるのは間違いないです。
他にも「青眼の究極亜竜」等が収録されますが、個人的な見解としては「真紅眼の亜黒竜」以外のカードは性能があまり高くないので既存テーマの強化として貢献できるかは微妙な気がします。
過去テーマの強化カードとしてではなく、それらを主軸にした新たなデッキ構築であれば活かせそうだとは思います。
まだ判明していないだけで他にも既存テーマが強化されるかもしれませんが、情報がない以上推測するのも難しい状況です。
次に2月23日に発売予定のデッキビルドパック、インフェニティ・チェイサーズでは新規テーマが3種類登場します。
3種類の内、今のところ判明しているカードのほとんどは「呪眼」テーマカードです。
「呪眼」テーマは闇属性・悪魔族モンスターを主軸としており、モンスターは装備魔法カード「セレンの呪眼」を装備することで、魔法・罠カードは自分フィールドに「セレンの呪眼」が存在することで追加効果を使えます。
「呪眼」モンスターへの耐性付与とライフコストを払うことで装備モンスターの攻撃力アップや墓地から自身をセットしなおせる「セレンの呪眼」がデッキ運用における重要な鍵になるようですが、「セレンの呪眼」自体に耐性がないことや現状判明しているカードではメインデッキに入るモンスターが3種類しかいないことも気にかかります。
また「呪眼」リンクモンスターも攻撃力2600以上のモンスターを素材にしつつ「セレンの呪眼」があればエースとして活躍できそうですが、リンク素材が「呪眼」モンスターを指定している点も少なくない不安要素になっています。
恐らくまだ判明していない「呪眼」カードがあると思いますのでテーマ自体の性能についての判断はまだ早いでしょう。
同パックに収録される新規テーマの「無限起動」カードは今のところエクシーズモンスター1体とリンクモンスター1体だけが判明しています。
エクシーズモンスターはランク5であり機械族・地属性モンスターをサーチもしくは墓地へ送る効果、戦闘破壊した相手モンスターを自身のエクシーズ素材にする効果、機械族リンクモンスターをリリースすることで自己蘇生する効果を持っています。
リンクモンスターはリンク1で、エクシーズ素材になれる効果と効果破壊耐性を得る効果を持っています。この2枚だけでは公式からのテーマの説明でもあるリンク召喚とエクシーズ召喚を扱う機械族・地属性テーマであるということしか分かりません。
同パックに収録されている新規テーマの「ウィッチ・クラフト」カードは現時点で効果モンスターが1体だけが判明しています。
手札の魔法カードをコストにした展開と墓地肥やし効果を持ったモンスターでしたが、このカードだけでは具体的なデッキの運用方法も測りかねます。公式のテーマ説明では魔法カードを操り戦う魔法使い族ということですが、詳しくは分からないため今判明している中では一番謎に包まれたテーマと言えるでしょう。
2019年2月に高騰しそうなカードを個人的に予想してみた!
「Sin」カード
「Sin」カードの中でも比較的使いやすい「Sin サイバー・エンド・ドラゴン」や「Sin スターダスト・ドラゴン」、強化カードの影響もあり複数枚積みが必須とも思われる「Sin パラレルギア」等の高騰が予想できます。
再録するかどうかが分からないため、収録内容次第では発売後に価格が大きく変動するカードもありそうです。
「方界」カード
「方界」カードの中ではデッキを作るならぜひとも複数枚積みしたい「流星方界器デューザ」や「方界業」、切り札級の性能を持つ「暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ」の価格が高騰するかもしれません。
こちらも「Sin」同様再録するか分からないので、収録内容次第で価格の変動が予想されます。
「爆走軌道フライング・ペガサス」
墓地の機械族・地属性モンスターを蘇生する効果とレベルを統一する効果を持っているため、エクシーズ召喚もする「無限起動」との相性が良いカードだと思われます。
「列車」で重宝するカードでありレア度もスーパーレアなのですでにある程度の価格で取引されているカードですが、「無限起動」の詳細判明次第では今以上に値段の高騰があるかと思われます。
まとめ
強化テーマや新規テーマと相性が良いカードの他にも、環境で強力なコンボが考えられたときにもカードの価格は高騰しますがそちらは予想できないので保留にさせていただきました。
特に「Sin」と「方界」に関しては再録するかが分からないということもありますし、デッキ構築を考えている人は今のうちに必要なカードを購入するか慎重に考えたほうが良いかと思います。