2019年の11月も終わるということで、11月の大会環境について振り返っていきたいと思います。
大会で結果を出したテーマデッキとその特徴等を紹介していくので、大会に参加したい人もそうでない人もデッキ構築や運用法の参考になるかと思います。
目次
遊戯王2019年11月の環境を軽くおさらいして考察!!
11月21日 マスターズギルド 遊戯王公認大会
使用デッキ 転生炎獣
1回戦 60グッドスタン 2-0 先○後○
2回戦 サイバードラゴン 0-2 先×先×
3回戦 未界域幻影オルフェ 2-0 先○後○ET pic.twitter.com/4bi7lefZmG— タニ (@Y0000023445) November 21, 2019
11月の環境では、「サラマングレイト」や「オルフェゴール」等の過去環境上位で活躍していたデッキが継続してもしくは再び活躍の場を広げています。
【カード大会】
23日(土)開催の #遊戯王 大会、沢山のご参加ありがとうございました!
優勝者、すらいむ様の『閃刀姫』デッキです!
おめでとうございます♪(・∀・)#浪漫遊金沢本店 pic.twitter.com/7do2henbyM— 浪漫遊金沢本店@カード担当 (@romanyu_card) November 23, 2019
他にも「閃刀姫」や「サンダー・ドラゴン」等、環境上位で猛威を振るっていたデッキの使用率が高めであり優秀な成績を残しています。
本日の遊戯王公認大会
使用デッキ:HEROシャドール⭕️⭕️ー
機械リンク⭕️⭕️ー
不戦勝〜優勝〜
サイド適当にも程があるな…
スト勝ちは気持ち良い! pic.twitter.com/xTU6F067jV— 鶫 (@Book9Libra) November 23, 2019
中堅では10月環境同様に様々なテーマデッキが活躍しており、「HERO」や「エンディミオン」等も大会で優勝したという結果を残しています。
11月に発売した商品としては、11月9日にデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6-と11月23日にリンクヴレインズパック3がありました。
リンクヴレインズパック3は発売からほとんど日が経っていないので今の所影響は見られませんが、デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6-の方は新規カードを採用した「HERO」デッキが環境で結果を残したりと影響を与えています。
遊戯王2019年11月に大会環境で活躍したテーマデッキを紹介!!
「サラマングレイト」デッキ
本日11/27(水)
遊戯王 公認ショップデュエル
優勝者【いましょー】さんの
【転生炎獣】デッキです
🎊🎉おめでとうございます🎊🎈 pic.twitter.com/a4EWxeyWC8— プレイズ 三宮店@アルバイト急募! (@Preyz_sannomiya) November 27, 2019
モンスターが炎属性・サイバース族で統一されたテーマデッキであり、ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー-発売以降規制を受けて弱体化しながらも環境で確実に結果を残し続けています。
サーチ・サルベージ・蘇生等を活用することで少ない消費枚数から様々な展開が出来るのが最大の魅力であり、展開の起点となるカードの種類も多いため安定した運用ができるのも一つの強みです。
また初動として有用な「レディ・デバッガー」は10月の制限改訂によって準制限カードに緩和されたこともあり、全盛期ほどではなくとも高い安定力を誇っています。
消費枚数が少ないということは「サラマングレイト」テーマ以外のカードを採用できる枠を確保できるということであり、環境メタカードである「墓穴の指名者」や「抹殺の指名者」等を無理なく複数枚積み出来ます。
その他「増殖するG」や「灰流うらら」等の手札誘発モンスターの採用も可能な限り出来ますし、昨今では相手が展開力の高いデッキを使う場合に役立つ「原始生命態ニビル」を採用しているというデッキも珍しくありません。
「閃刀姫」デッキ
本日の第6回Aoki杯の優勝は
HN「アンラッキー」さん
の閃刀姫デッキでした!!
おめでとうございます!!一言「ロゼちゃん可愛い」
ご参加ありがとうございました!!
第7回も予定していますのでよろしくお願い致します!! pic.twitter.com/01GRro2dOq
— Aoki (@AokiBT555) November 23, 2019
自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる「閃刀」魔法カードを駆使することでアドバンテージの獲得を行っていくテーマデッキであり、登場時期を考えると環境での活躍歴はかなり長めです。
着実とアドバンテージを稼いでいくことが出来るだけでなく、手札誘発モンスターを多めに採用して相手の妨害を積極的に行っていくタイプの「閃刀姫」デッキも活躍しています。
イグニッション・アサルトで新たに登場した「閃刀姫-ロゼ」も優秀な性能なので積極的に採用出来ますし、リンクヴレインズパック3では新しく「閃刀姫」リンクモンスターも増えたので今後の更なる活躍も期待できます。
こちらではリンクヴレインズパック3で強化された「閃刀姫」デッキレシピを当サイトで紹介しております!
「オルフェゴール」デッキ
OCS 使用オルフェゴール
予選
オルターガイスト:〇✕〇
SPIRAL:〇✕〇
転生炎獣:〇〇
トリックスター:〇〇
トナメ
エンディミオン:✕〇〇
オルフェ:〇✕〇
SPIRAL:✕〇〇
7-0で全勝優勝しました。
リンクブレインズパック3を有効活用しました!ありがとうKONAMI pic.twitter.com/xy8lYPZcSm— 栃木ゆうき (@yuuki_1831) November 26, 2019
モンスターは闇属性・機械族で統一されており、墓地で発動する効果を駆使して展開などを行っていくのが特徴です。
テーマの特性もあって特に序盤は積極的に墓地肥やしを行っていく必要があり、闇属性の墓地肥やしカードとして優秀な「終末の騎士」と「ダーク・グレファー」や強力な展開ルートに必須だった「トロイメア・マーメイド」が規制されたことで弱体化を余儀なくされたテーマデッキでもあります。
昨今では墓地肥やし枠として「スクラップ・リサイクラー」を複数枚積みしているデッキが多く、デッキの内容を純構築に寄せていくことで専用サポートカード等の恩恵を受けやすくしたことで環境でも活躍できるほどに性能を発揮しています。
現状大会環境で結果を残しながらもぶっ壊れと言うほど強すぎるというわけでもないという絶妙なラインにいますので、更なる規制は当分無さそうという意味でも今後に期待できます。
2019年11月の環境についてのまとめ!!
10月は様々なテーマデッキが活躍していた群雄割拠状態となっていましたが、11月では今回紹介したような「サラマングレイト」デッキ等が環境上位として他のテーマデッキとの差を生み始めています。
現在の環境上位のラインナップはドラゴンリンクデッキが破竹の勢いで活躍し始める以前の頃と似ており、それだけ「サラマングレイト」デッキや「閃刀姫」デッキが安定した強さを誇っているということでもあります。
12月の新商品もありますし、リンクヴレインズパック3による既存テーマの強化が環境にどのような影響を及ぼすかという点も今後の注目どころです。
こちらも読まれております!!