2021年9月25日にはワールドプレミアパック2021が発売予定です。
今回のパックでは海外先行で登場していたカードが日本に上陸するということで、新テーマの登場や既存テーマの強化がされます。
今回は2021年9月23日現在時点で判明しているワールドプレミアパック2021の収録内容からおすすめのカードを紹介していきますので、購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
目次
ワールドプレミアパック2021に収録されるおすすめのカード7選!
「ジョーカーズ・ストレート」
【9/25(土)発売 WORLD PREMIERE PACK 2021】✨『ジョーカーズ・ストレート』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/UevbOeU8FQ『絵札の三銃士』降臨‼️
発売まであと4⃣日—。 pic.twitter.com/uyRnIFrQdr
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 21, 2021
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札を1枚選んで捨て、デッキから「クィーンズ・ナイト」1体を特殊召喚し、
デッキから「キングス・ナイト」「ジャックス・ナイト」の内1体を手札に加える。
その後、モンスター1体を召喚できる。
このターン、自分は戦士族・光属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分・相手のエンドフェイズに、自分の墓地の戦士族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。
「キングス・ナイト」を召喚することであちらの効果で「ジャックス・ナイト」をリクルート出来るため、召喚権を温存したまま「絵札の三銃士」3体をフィールドに揃えることが出来ます。
またエンドフェイズには自己サルベージすることが出来るため、再利用をするのはもちろん「絵札の三銃士」と相性が良い「オシリスの天空竜」の攻撃力上昇のためにも貢献してくれます。
総じて「絵札の三銃士」デッキの展開力を大幅に上げてくれる便利カードであり、「絵札の三銃士」デッキを作るのであればフル投入が推奨されます。
「被検体ミュートリアM-05」
【9/25(土)発売 WORLD PREMIERE PACK 2021】✨『被検体ミュートリアM-05』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/UevbOeU8FQ「ミュートリア」日本へ上陸開始。
未知の部分については──実際にキミの目で確かめてみてほしい。発売まであと13日—。 pic.twitter.com/mNpqsmX9MM
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 12, 2021
効果モンスター
星2/水属性/サイキック族/攻 0/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「被検体ミュートリアM-05」以外の「ミュートリア」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードをリリースし、手札または自分フィールドの表側表示のカード1枚を除外して発動できる。
除外したカードの種類により以下のモンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
●モンスター:「ミュートリアル・ビースト」
●魔法:「ミュートリアル・ミスト」
●罠:「ミュートリアル・アームズ」
「ミュートリア」モンスターなら何でもサーチできることから様々な用途に使うことができ、特殊召喚成功時でも使えることから「緊急テレポート」でリクルートしても使えるため「ミュートリア」デッキにとっては回転力を上げてくれるキーカードです。
サーチしたモンスターを除外して2の効果を使えば「ミュートリアス・ビースト」をリクルートでき、「ミュートリアス・ビースト」は魔法カードの発動を無効にして除外できるため制圧力としても機能してくれます。
「ウォークライ・バシレオス」
【9/25(土)発売 WORLD PREMIERE PACK 2021】✨『ウォークライ・バシレオス』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/UevbOeU8FQ得意のバトルから更に攻勢を強める💥
「ウォークライ」まもなく日本上陸❗️発売まであと17日—。 pic.twitter.com/0MVYlLySZn
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 8, 2021
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2700/守2700
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分の戦士族・地属性モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):自分の戦士族・地属性モンスターが戦闘を行った自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
自分フィールドの全ての「ウォークライ」モンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで200アップする。
このターン、このカードは直接攻撃できる。
戦闘を行うことで真価を発揮する「ウォークライ」では自己特殊召喚できる機会は多く、2の効果も使えれば攻撃力2900のダイレクトアタッカーとなるため相手に大ダメージを与えていけます。
「ウォークライ・フォティア」や「ウォークライ・オーピス」で自爆特攻すれば、ダメージ計算後のサーチ・墓地肥やし効果の後で戦闘破壊が処理される都合上、即座にこのカードを自己特殊召喚出来ます。
「ウォークライ」デッキにとっては出しやすいメインアタッカーとして活躍してくれるため、積極的に複数枚積みしたいカードと言えます。
「マジシャンズ・サルベーション」
【9/25(土)発売 WORLD PREMIERE PACK 2021】✨『マジシャンズ・サルベーション』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/UevbOeU8FQ「ブラック・マジシャン」を強化する新たなカードが登場‼️
発売まであと13日—。 pic.twitter.com/G7sECZsajr
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 12, 2021
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「永遠の魂」1枚を選んで自分フィールドにセットできる。
(2):自分が「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」の召喚・特殊召喚に成功した場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとはカード名が異なる「ブラック・マジシャン」
または「ブラック・マジシャン・ガール」1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。
「ブラック・マジシャン」デッキにおいて「永遠の魂」は蘇生効果によって何度も「ブラック・マジシャン」を使い回したり耐性付与によって場持ちを上げられるキーカードですので、それをデッキからセットできるというだけでも非常に優秀と言えます。
このカードの2の効果もあるため、「永遠の魂」と併せれば毎ターン「ブラック・マジシャン」と「ブラック・マジシャン・ガール」の師弟コンビをフィールドに並べることも可能です。
フィールド魔法カードであるため「テラ・フォーミング」等でサーチできる上に魔法&罠ゾーンも圧迫せずに済むことなど、「ブラック・マジシャン」デッキにとっては安定力向上のために是非とも採用したいカードです。
「切り裂かれし闇」
【9/25(土)発売 WORLD PREMIERE PACK 2021】✨『切り裂かれし闇』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/UevbOeCxhg発売まであと5⃣日—。 pic.twitter.com/hK75qIVlht
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 20, 2021
「ブラック・マジシャン」デッキや「ブルーアイズ」デッキはもちろん、その他様々なデッキが恩恵を受けられます。
「聖刻」「魔鍵」「軍貫」などの通常モンスターを活用するデッキならどちらの効果も活かせます。
他にも通常モンスター扱いの罠モンスターを扱う「エルドリッチ」デッキ等は1の効果、トークンを素材とするシンクロ召喚を駆使する「相剣」等は2の効果の恩恵を受けることが出来ます。
効果もドローと戦闘補助という使いやすく優秀なものですので、自分の持っているデッキや今後作ろうと思っているデッキに採用できるか一度考えてみるのも良いでしょう。
「マグネット・インダクション」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに元々のレベルが4以下の「マグネット・ウォリアー」モンスターが存在する場合に発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しないレベル4以下の
「マグネット・ウォリアー」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分フィールドの「マグネット・ウォリアー」モンスター及び「磁石の戦士」モンスターは、
戦闘及び相手の効果では破壊されない。
緩い条件で「マグネット・ウォリアー」モンスターをリクルート出来るため、このカードの登場により「磁石の戦士」デッキでは手札消費2枚から「電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン」まで繋ぐことも可能になりました。
耐性付与はそのターン中の場持ちを上げるだけでなく、「マグネット・フィールド」と併せることで自爆特攻をしても相手モンスターのみを除去出来るようになるため強力です。
「磁石の戦士」デッキにとっては嬉しい強化となっていますので、フル投入するのもお勧めできます。
「真の光」
【9/25(土)発売 WORLD PREMIERE PACK 2021】✨『真の光』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/UevbOeU8FQ「青眼の白龍」を強化する新たなカードが登場‼️
発売まであと23日—。 pic.twitter.com/4lcJnqExfi
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 2, 2021
永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。
●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、
「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
(2):自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。
(3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
「青眼の白龍」を継続的に蘇生して使い回せるだけでなく、「青眼の白龍」サポート魔法・罠カードをデッキからセットすることも出来たりと状況に応じて用途を切り替えられる点はかなり優秀です。
「青眼の白龍」に対象耐性を付与することで場持ちを上げられることもあり、序盤に発動出来れば継続的なアドバンテージ獲得によりデュエルを有利に進めやすくなります。
自分フィールドのモンスターを破壊してしまう効果もありますが、「復活の福音」や「蒼眼の銀龍」の効果を使えば比較的簡単に守れるためデメリットよりもメリットの方が大きいカードと言えます。
まとめ!
ワールドプレミアパック2021に収録されるカードの中からおすすめのカードをいくつか紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
今回紹介したカードは、デッキを組む上で特に複数枚入れたいカードや、箱で購入するのであれば、是非1枚は当てたいカードです。
今回紹介したカード以外にも、おすすめのカードや組めるデッキがたくさんありますので、是非欲しいカードや組みたいデッキがある人は参考にしてみてください!
関連記事はコチラ↓