先日ワールドプレミアパック2022が発売しました。
ワールドプレミアパック2022は「ビートルーパー」や「リブロマンサー」等の新規テーマなど、海外先行で登場していたカードが多数収録されたパックとなっています。
今回はそんな
ワールドプレミアパック2022に収録されているカードの中からおすすめのカード
を紹介していきますので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
ワールドプレミアパック2022の収録内容からおすすめカードを紹介!
「騎甲虫スカウト・バギー」
遊戯王 / 騎甲虫スカウト・バギー(シークレットー)/ WPP3-JP001 / WORLD PREMIERE PACK2022
効果モンスター
星3/風属性/昆虫族/攻1000/守 300
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「騎甲虫スカウト・バギー」1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。
条件の緩さと対応範囲の広さが最大の魅力であり、複数枚積みすることで展開要員として活用していけます。
展開のしやすさもあってデメリットも小さくないですが、「No.3 地獄蝉王ローカスト・キング」や後述する「騎甲虫アームド・ホーン」の素材として使ったりなど昆虫族デッキであればそこまで気になりません。
「ビートルーパー」デッキにとってのキーカードでもありますし、今後の昆虫族モンスターのカードプールが増えれば利用価値も増えることが予想されるのでおすすめです。
「騎甲虫アームド・ホーン」
遊戯王 WPP3-JP008 騎甲虫アームド・ホーン (日本語版 シークレットレア) WORLD PREMIERE PACK 2022
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/昆虫族/攻1000
【リンクマーカー:上/下】
昆虫族モンスター2体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
昆虫族モンスター1体を召喚する。
(3):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からこのカード以外の昆虫族モンスター3体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
昆虫族モンスターを追加召喚出来るため、リンク2のこのカードと合わせればリンク3やリンク4に繋げることも狙えます。
墓地に昆虫族モンスターを用意できれば自己蘇生も出来ることから、再び追加召喚効果と合わせて展開していくことが可能となっています。
素材指定や効果によってほとんど昆虫族デッキ専用の性能をしていますが、逆に言えば昆虫族デッキであれば汎用的に採用が見込めるカードでもあるためおすすめです。
「リブロマンサー・Gボーイ」
遊戯王 WPP3-JP015 リブロマンサー・Gボーイ (日本語版 シークレットレア) WORLD PREMIERE PACK 2022
効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻 800/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「リブロマンサー」魔法カード1枚を手札に加える。
手札に他に儀式モンスターがいれば自身の効果だけでも展開しつつもサーチに繋げられますし、ステータスの都合上「緊急テレポート」にも対応しています。
サーチ先としては「リブロマンサー・ライジング」が有力であり、下記の「リブロマンサー・ファイア」等と併用すればこのカードの特殊召喚から好きな「リブロマンサー」儀式モンスターを儀式召喚することにも繋げられます。
「リブロマンサー」デッキでは展開の起点として使うことからキーカードであるため、「リブロマンサー」デッキに興味があるという人には特におすすめです。
「リブロマンサー・ファイア」
遊戯王カード リブロマンサー・ファイア(シークレットレア) WORLD PREMIERE PACK 2022(WPP3) | ワールドプレミアムパック 炎属性 サイバース族
効果モンスター
星4/炎属性/サイバース族/攻1800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「リブロマンサー・ファイア」以外の「リブロマンサー」モンスター1体を手札に加える。
こちらは特殊召喚成功時の効果で「リブロマンサー」モンスターをサーチできるため、「リブロマンサー」儀式モンスターなど状況に応じたカードを引き込んでいけます。
上記の「リブロマンサー・Gボーイ」と併せれば、あちらかこのカードのどちらかと儀式モンスターさえ手札にあれば好きな「リブロマンサー」儀式モンスターを出すことが可能です。
「リブロマンサー・Gボーイ」同様「リブロマンサー」デッキのキーカードであり、安定力の向上を考えればどちらもフル投入が推奨されるためおすすめです。
「蘇りし天空神」
遊戯王 WPP3-JP050 蘇りし天空神 (日本語版 シークレットレア) WORLD PREMIERE PACK 2022
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
その発動と効果は無効化されない。
(1):自分の墓地から「オシリスの天空竜」1体を選んで特殊召喚する。
その後、お互いはそれぞれ手札が6枚になるようにデッキからドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「死者蘇生」1枚を選んでデッキの一番上に置く。
自分の墓地に幻神獣族モンスターが存在する場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする。
1の効果は無視できない注意点もありますが、「オシリスの天空竜」の蘇生&最大6枚ドローというのは非常に強力です。
2の効果では条件を満たしていれば「死者蘇生」を事実上のサーチ・サルベージが出来ますし、そうでなくても相手ターン中に使えば通常のドローで「死者蘇生」を引き込めるため「おろかな副葬」などと併せてこちらを目的とした使用も検討出来ます。
「オシリスの天空竜」をサポートできることに加えて代表的な汎用カードである「死者蘇生」をサポートできる2の効果もあるため、おすすめ出来るカードです。
「粉砕せし破壊神」
遊戯王 WPP3-JP051 粉砕せし破壊神 (日本語版 シークレットレア) WORLD PREMIERE PACK 2022
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
その発動と効果は無効化されない。
(1):自分の手札・墓地から「オベリスクの巨神兵」1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、相手の効果を受けない。
(2):自分フィールドに「オベリスクの巨神兵」が存在する状態で、
自分のカードの効果を発動するために、自分フィールドのモンスター2体以上を同時にリリースした場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手の墓地のモンスターを全て除外し、その数×500ダメージを相手に与える。
速攻魔法カードであることから自分のバトルフェイズ中や相手ターン中にも「オベリスクの巨神兵」を特殊召喚でき、更に耐性も付与できるため心強いです。
また2の効果では相手の墓地利用を防ぎつつ効果ダメージを与えたり、デュエル中盤以降には相手のライフを削り切ることも狙えるでしょう。
「オベリスクの巨神兵」のサポートカードに相応しい豪快な性能をしていることもあり、「オベリスクの巨神兵」デッキを持っている・興味があるという人には特におすすめです。
「真なる太陽神」
遊戯王 WPP3-JP052 真なる太陽神 (日本語版 シークレットレア) WORLD PREMIERE PACK 2022
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、「真なる太陽神」を除く、
「ラーの翼神竜」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
(2):「ラーの翼神竜」以外の特殊召喚されたモンスターは、そのターンには攻撃できない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードまたはデッキの「ラーの翼神竜-不死鳥」1体を墓地へ送る。
その後、自分フィールドの「ラーの翼神竜」1体を選んで墓地へ送る。
即効性のあるサーチ効果は使いやすく、カード種類の指定も無いため状況に応じて「ラーの翼神竜」または「ラーの翼神竜」のサポートカードを引き込めるため非常に優秀です。
2の効果で相手の攻撃を抑制すれば「ラーの翼神竜」や「ラーの翼神竜-不死鳥」などで切り返すことも狙えますし、「ラーの翼神竜」でライフを払ってもデュエルを決められなかった際の防御手段としても有用です。
自分フィールドに「ラーの翼神竜」がいる状態で3の効果を使えば「ラーの翼神竜-不死鳥」に素早く繋げられるため、これまでの「ラーの翼神竜」デッキが抱えていた「ラーの翼神竜-不死鳥」に繋ぐための手間を解消してくれます。
高い性能に加えてイラストもカッコいいので、「ラーの翼神竜」デッキを作っている人や「ラーの翼神竜」ファンには特におすすめのカードです。
まとめ!!
ワールドプレミアパック2022の収録内容の中からおすすめのカードを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ワールドプレミアパック2022の中でも個人的におすすめなのはやはり、「三幻神」関連の「蘇りし天空神」「粉砕せし破壊神」「真なる太陽神」です。
この3枚に関しては、各「三幻神」のサポートとして非常に優秀で、「三幻神」のサーチや特殊召喚に対応していたり、デュエルを決めるほどのパワーを持っていたり、各「三幻神」に特化したデッキを組むのであれば、是非複数枚集めておきたいカードです。
また、別の記事でも触れていますが、「リブロマンサー」「ビートルーパー」はシングル価格が比較的安い傾向なので、今回紹介した必須カードを集めやすいのが利点と感じます。
(個人的にはこの2テーマを組むのであれば、ワールドプレミアパック2022を2BOXくらい購入して、足りない「リブロマンサー」「ビートルーパー」カードをシングル購入するのがおすすめかと思います。)
ワールドプレミアパック2022をこれから購入しようか検討中の方やワールドプレミアパック2022に収録されたテーマを組む予定のある方は是非参考にしていただければ幸いです。
ワールドプレミアパック2022に関しての別途関連記事はコチラ↓
遊戯王OCGデュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2022 BOX CG1834