ワールドプレミアパック2022の影響で高騰が予想されるカード6選を紹介!今後も値上がりするかも?

 

 

2022910日に発売するワールドプレミアパック2022には海外先行で登場していたカードが多数収録されています。

 

 

「ビートルーパー」や「リブロマンサー」といった新規テーマの他にも、既存テーマと相性の良いカードや汎用性のあるカード等も注目を集めています。

 

 

そこで今回は

 

ワールドプレミアパック2022の影響でシングル価格が上がりそうなカード

 

について紹介していきますので、パックを買う予定があるという人は合わせてチェックしてみてください。

 

ワールドプレミアパック2022の影響で高騰が予想されるカード6選!

 

「ラーの翼神竜-球体形」


ラーの翼神竜-球体形 シークレットレア 遊戯王 レアリティコレクション 20th rc02-jp006

効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、
自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、
または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、
召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。
(1):このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。
(2):このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、
召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。

 

相手フィールドに出す場合には相手モンスター3体を召喚のための手順としてリリースするため、相手の構築した盤面を一気に崩すことも可能です。

 

モンスターを展開して制圧盤面を構築するタイプのデッキに対する切り返し手段として非常に優秀なことから、昨今の大会環境でもサイドデッキへの採用がよく見かけるようになりました。

 

ワールドプレミアパック2022では「ラーの翼神竜」をサポートできる「真なる太陽神」が登場するため、あちらでのサーチにも対応している上に「ラーの翼神竜」に繋げられるこのカードの価格高騰が予想されます。

 

「ラーの翼神竜-不死鳥」


遊戯王/第9期/MP01-JP001 ラーの翼神竜-不死鳥【ミレニアムシークレットレア】

 

 

 

攻守4000という高いステータスに加えて非常に強固な耐性を持ち、更にはライフさえあれば複数回の発動も可能な対象を取らず破壊も介さない除去が使えるためフィニッシャーとしても強力です。

 

出すためには予めこのカードを墓地へ送っておいた上で「ラーの翼神竜」をフィールドに用意するという手間があるのですが、ワールドプレミアパック2022に収録される新規カード「真なる太陽神」なら2つの効果で素早く条件を満たせるため出しやすさが格段に上がります。

 

「真なる太陽神」を使えば「ラーの翼神竜-球体形」→「ラーの翼神竜」→「ラーの翼神竜-不死鳥」→「ラーの翼神竜-球体形」という流れもしやすくなるため、需要増加による価格上昇が考えられます。

 

「交差する魂」


遊戯王 PGB1-JP003 交差する魂 (日本語版 ミレニアムアルティメットレア) PRISMATIC GOD BOX

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
幻神獣族モンスター1体をアドバンス召喚する。
その際、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースする事もできる。
相手フィールドのモンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合、以下の効果を適用する。
●このカードの発動後、次のターンの終了時まで
自分は幻神獣族モンスター以外の魔法・罠・モンスターの効果を1ターンに1度しか発動できない。

 

お互いのフィールドのモンスターをリリースして幻神獣族モンスターをアドバンス召喚できるため、相手モンスターを最大3体までリリースで除去しつつも自分フィールドに幻神獣族モンスターを出すことが狙えます。

 

このカード自体のサーチ手段が乏しい点がネックではありますが、幻神獣族モンスターのサポートカードとして非常に強力な性能を誇るため三幻神のいずれかあるいは複数を主軸としたデッキに採用が検討出来ます。

 

ワールドプレミアパック2022には上記で挙げた「ラーの翼神竜」をサポートする「真なる太陽神」の他にも、「オベリスクの巨神兵」をサポートする「粉砕せし破壊神」「オシリスの天空竜」をサポートする「蘇りし天空神」も収録されるため、幻神獣族モンスターのサポートが可能なこのカードの価格が上がるでしょう。

 

「神・スライム」


遊戯王 DP24-JP001 神・スライム (日本語版 ウルトラレア) デュエリストパック -冥闇のデュエリスト編-

融合・効果モンスター
星10/水属性/水族/攻3000/守3000
水族モンスター+水属性・レベル10モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●自分フィールドの攻撃力0の水族・レベル10モンスター1体を
リリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):モンスターをアドバンス召喚する場合、
このカードは3体分のリリースにできる。
(2):このカードは戦闘では破壊されず、
相手は「神・スライム」以外の自分フィールドのモンスターを、
攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。

 

融合モンスターではありますが、召喚条件により「ガーディアン・スライム」「メタル・リフレクト・スライム」を使えば容易に特殊召喚できます。

 

高い攻守と耐性効果によってアタッカーや壁としても使えるだけでなく、1体で3体分のリリースになれる効果を持つため三幻神をアドバンス召喚するためのリリース要員としても役立ちます。

 

比較的簡単に出せて尚且つ3体分のリリースになれるという点に注目すれば、三幻神を活用するデッキに無理なく採用することが可能です。

 

こちらもワールドプレミアパック2022に収録される三幻神サポートカードの登場で需要が増えることが予想されます。

 

 

「虫忍 ハガクレミノ」


遊戯王OCG 虫忍 ハガクレミノ 19PR ノーマルパラレル

リンク・効果モンスター
リンク2/風属性/昆虫族/攻1000
【リンクマーカー:左上/下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが存在する限り、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
(2):このカードのリンク先のモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の昆虫族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

昆虫族リンクモンスターであり、条件を満たしていれば攻撃対象にならなくなる効果や昆虫族モンスターを特殊召喚できる効果を持ちます。

 

ワールドプレミアパック2022にて登場する昆虫族テーマである「ビートルーパー」に採用が可能であり、このカードは効果だけでなく素材指定が緩いというだけでも利点があります。

 

相手に送りつけられた「壊獣」モンスターや「原始生命態トークン」等を素材にしてこのカードを出せば、フィールドに昆虫族モンスターを用意することで種族サポート効果を使いやすくなります。

 

「ビートルーパー」との相性に加えて、このカードはプロモーションパックにて登場してから再録されたことも無いため、流通量の少なさという点でも価格の上昇はあり得ます。

 

「儀式の準備」


遊戯王 DBHS-JP042 儀式の準備 (日本語版 ノーマル) デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ

通常魔法
(1):デッキからレベル7以下の儀式モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の墓地の儀式魔法カード1枚を選んで手札に加える事ができる。

 

レベル7以下の儀式モンスターをサーチでき、任意で儀式魔法カードのサルベージも出来る通常魔法カードです。

 

ワールドプレミアパック2022にて登場する儀式テーマ「リブロマンサー」では、状況に応じた「リブロマンサー」儀式モンスターを引き込めるだけでなく、儀式モンスターを手札に確保することで「リブロマンサー」効果モンスターの自己特殊召喚効果の発動条件を満たす上でも活用できます。

 

「リブロマンサー」ではフィールド魔法「リブロマンサー・ライジング」で儀式召喚が可能なことからこのカードのサルベージ効果まで使えるかどうかは構築次第ではありますが、儀式モンスターのサーチ手段となれるだけでも「リブロマンサー」デッキの安定力向上には十分貢献できます。

 

何度か再録した経験もありレアリティも低いカードですが、先日登場した「御巫」に引き続いて今回の「リブロマンサー」の登場もあって価格の上昇が予想されます。

 

まとめ!

 

2022910に発売するワールドプレミアパック2022の影響で高騰が予想されるカードをいくつか紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

ワールドプレミアパック2022の高騰するカードを予想してきましたが、やはり予想としては「三幻神」関連のカードが大きく高騰することが予想されます。

 

また、「三幻神」関連だけでなく、レアリティの高い「三幻神」モンスターも高騰が予想されるので、もし「三幻神」デッキや「三幻神」のいずれかに特化したデッキを組む予定のある方や迷っている方は、ある程度の出費は覚悟しなければいけないでしょう。

 

ワールドプレミアパック2022が発売してから高騰するカードも今度出てくるかも知れませんので、気になる方はTwitterなどで、買取相場を気にかけておくことをおすすめします。

 

ワールドプレミアパック2022に関して別途関連記事はコチラ↓

ワールドプレミアパック2022の初動価格・買取相場!!シングル価格を高額順に紹介!

ワールドプレミアパック2022の収録内容からおすすめカード7選を紹介!「三幻神」サポートがやはり魅力的!

 


遊戯王OCGデュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2022 BOX CG1834

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す