ウォリアーズ・ストライクー改造し強化したデッキレシピやその回し方を紹介!!改造することで強力なデッキになります!!

2019928日にストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-が発売しました。

今回はストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-を改造したデッキレシピを紹介します。

ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-を購入した人、または今後購入を考えている人は参考にしてみてください。

改造し強化したウォリアーズ・ストライクのデッキレシピを紹介!

モンスターカード

「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」×3

「昇華騎士-エクスパラディン」×2

「焔聖騎士-ローラン」×3

「エヴォルテクター エヴェック」×3

「エヴォルテクター・シュバリエ」×2

「ゴブリンドバーグ」×3

HC強襲のハルベルト」×2

HCサウザンド・ブレード」×1

「炎妖蝶ウィルプス」×2

「蒼炎の剣士」×1

「増殖するG×2

 

魔法カード

「クロス・オーバー」×2

「武装鍛錬」×2

「ラプテノスの超魔剣」×1

「スーペルヴィス」×1

「最強の盾」×2

「月鏡の盾」×1

「化合電界」×1

「戦士の生還」×1

「増援」×1

「ハーピィの羽根帚」×1

 

罠カード

「デュアル・アブレーション」×3

 

エクストラデッキ

「聖騎士の追想 イゾルデ」×2

「剛炎の剣士」×1

「天威の龍拳聖」×1

「トロイメア・ユニコーン」×1

No.39 希望皇ホープ」×2

CNo.39 希望皇ホープレイ」×1

SNo.39 希望皇ホープONE×1

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」×1

汎用ランク4エクシーズモンスター適宜

スポンサーリンク

デッキの回し方と新たに加えたカードの紹介!!

ゴッドフェニックス・ギア・フリード

 

紹介したデッキレシピでは、ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-の主なコンセプトであるデュアルモンスター・炎属性・戦士族モンスター・装備魔法カード3つを扱うという点をできるだけ崩さないように改造しました。

 

デッキの回し方ですが、まず何よりもデッキのエースである「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」に繋げていきます。

 

デュアル・アブレーション

 

このデッキで「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」を手札・フィールド・墓地に用意する手段としては、「聖騎士の追想 イゾルデ」でサーチ・「デュアル・アブレーション」によるリクルート・「エヴォルテクター エヴェック」「蒼炎の剣士」または「剛炎の剣士」での蘇生・「戦士の生還」でサルベージなどがあります。

 

やや強引な手段ではありますが、「昇華騎士-エクスパラディン」でデッキから「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」を装備すれば疑似的な墓地肥やしも狙えます。

 

聖騎士の追想 イゾルデ

 

特に「聖騎士の追想 イゾルデ」はそのターン中には使えないというデメリットがあるものの、2つの効果を使うことで「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」のサーチと「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」自己特殊召喚効果を使うための装備魔法を墓地に用意できます。

 

ターンは跨ぎますが「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」を確実に出すための手段としてかなり有力です。

 

天威の龍拳聖

 

2の効果を使った場合レベル1「焔聖騎士-ローラン」がリクルートしやすく、「聖騎士の追想 イゾルデ」と併せて「天威の龍拳聖」をリンク召喚すれば相手ターン中の壁になれる上に墓地のデュアルモンスターの数次第で除去効果も使えます。

 

新たに加えたカードをその理由と共に簡単に紹介します。

 

ゴブリンドバーグ

 

「ゴブリンドバーグ」「HC強襲のハルベルト」「HCサウザンド・ブレード」は戦士族モンスター展開要員であり、「聖騎士の追想 イゾルデ」のリンク召喚や状況に応じたランク4エクシーズもすることが出来ます。

 

月鏡の盾

 

「月鏡の盾」はモンスター同士の戦闘で勝つためには優秀なカードであり、「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」で除去が出来ない『カード効果を受けない』モンスターへの対抗策にもなります。

 

火力アップなら「最強の盾」でも出来ますが、こちらなら元のステータスが低くても種族を問わずに装備できるため使い分けると良いでしょう。

 

戦士の生還

 

「戦士の生還」は戦士族のサルベージ用として、「ハーピィの羽根帚」は相手の魔法・罠カード除去用として採用しました。

 

「聖騎士の追想 イゾルデ」「天威の龍拳聖」の採用理由は前述もしましたが、このデッキとの相性はかなり良いかと思います。

 

「天威の龍拳聖」の除去が使えないもしくは除去したい相手モンスターが破壊耐性を持っている場合は「トロイメア・ユニコーン」を使うのも有りです。

 

「剛炎の剣士」「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」の蘇生用として使えます。

「ホープ」関連を含めた汎用ランク4エクシーズの採用ですが、汎用ランク4は優秀な効果を持つものも多く状況に応じたモンスターを出すことで対応力の向上が出来ます。

 

戦士族であれば「最強の盾」等のサポートも受けられるので臨機応変に使っていくと良いかと思います。

まとめ!

今回は出来るだけストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-の元の形を崩さないように改造しましたが、他の戦士族テーマと複合させるというのも選択肢としては充分有りだと思います。

 

デュアルモンスターを駆使することに主軸を置いたり、その逆にデュアルモンスター関連カードを一切入れずに「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」を出すことのみに重きを置いたりと改造方法は様々です。

 

どのように改造するかはユーザーの自由ですので、ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-を購入した人も購入してない人も一度考えてみると良いかもしれません。

 

またこちらでは3箱のみで作れるストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-のデッキレシピを紹介しておりますので、是非参考にしてみてください!

ストラクR-ウォリアーズ・ストライク-3箱デッキレシピを紹介!!回し方と戦術も!!


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキR −ウォリアーズ・ストライク− コナミ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す