「ヴェンデット」強化で高騰が予想されるカード5選を紹介!デッキを組むなら早めに手に入れるべき!?

 

2022423に発売予定の基本パック パワー・オブ・ジ・エレメンツにて「ヴェンデット」テーマが強化されます。

 

 

「ヴェンデット」はアンデット族の儀式テーマであり、墓地から儀式召喚をしたり儀式モンスターに効果を付与することで戦っていくのが特徴です。

 

 

そこで今回は「ヴェンデット」テーマの強化によってシングル価格が上がりそうなカードについて予想していきます。

 

中には既に値段が上がっているカードもありますので、これを機に「ヴェンデット」デッキを作りたい・興味が湧いたという人は是非参考にしてみてください。

 

「ヴェンデット」強化で高騰が予想されるカード5選!

「ユニゾンビ」


遊戯王/ユニゾンビ(シークレットレア)/レアリティ・コレクション-20th ANNIVERSARY EDITION- RC02-JP018

 

 

フィールドのモンスター1体のレベルを上げる効果を2つ持っており、それぞれ手札1枚とデッキのアンデット族モンスターを墓地へ送れます。

 

 

墓地肥やしが出来るアンデット族チューナーであることからアンデット族デッキでは汎用的な利用が見込めるカードであり、「ヴェンデット」では儀式モンスターをデッキから墓地へ送ることで儀式召喚先を用意したり、自身のレベルを上げることで儀式素材として利用することが狙えます。

 

 

新規カードである「スカー・ヴェンデット」は墓地へ送られた場合に「ヴェンデット」魔法・罠カードをサーチする効果を持つため、このカードの墓地肥やし効果からあちらを経由されることで儀式召喚などに繋ぐことも可能です。

 

 

レアリティはノーマルからコレクターズまで様々ですが、今回の新規カードによって「ヴェンデット」デッキへの採用価値も上がったため高レアリティのカードは価格が上がる可能性があります。

 

 

「死霊王 ドーハスーラ」


遊戯王 第11期 SSB1-JP024 死霊王 ドーハスーラ【ノーマルパラレル】

 

 

アンデット族モンスターの効果発動をトリガーとして2種類の効果に加え、特定条件下で自己蘇生できる効果も持っています。

 

 

「ヴェンデット」もアンデット族テーマであるため、このカードを含めた「アンデット・ワールド」関連と無理なく混合構築にすることが可能です。

 

 

フィールドの「ヴェンデット・ヘルハウンド」「ヴェンデット・レヴナント」を素材に使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターはフリーチェーンで発動できる効果を得られるため、このカードと並べることでフリーチェーンで複数枚の除去も狙えるようになります。

 

 

またレベルの高く自己蘇生が容易なこのカードは「ヴェンデット」モンスターを儀式召喚するための素材としても利用できます。

 

 

シークレットシャイニーボックスに再録したこともあってレアリティに拘らなければそこまで高くはありませんが、ウルトラレアの物は比較的高騰しやすいかと思います。

 

スポンサーリンク
 

「リヴェンデット・エグゼクター」


遊戯王/第10期/EXTRA PACK 2018/EP18-JP005 リヴェンデット・エグゼクター 【ウルトラレア】

 

 

フィールドで「リヴェンデット・スレイヤー」として扱い、他の自分フィールドのカードを効果対象から守ったり自身が破壊された場合に使えるサーチ効果も持っています。

 

 

「ヴェンデット」デッキの切り札であり、「ヴェンデット・コア」を素材に使用することで対象を取る効果に対して強力な布陣を作ることが出来ます。

 

 

新規カードである「ヴェンデット・スカヴェンジャー」の自己蘇生効果の条件を満たせることから並べることができ、あちらの効果でこのカードをリリースして攻撃力を上げたり、ランク8エクシーズモンスターに繋ぐことも視野に入ります。

 

 

レアリティがウルトラレアと高いこともあって、今回の強化を機に価格の上昇が予想されます。

 

 

「アドヴェンデット・セイヴァー」


アドヴェンデット・セイヴァー シークレット 遊戯王 エクストラパック2018 ep18-jp001

 

フィールドで「リヴェンデット・スレイヤー」として扱い、「ヴェンデット」カードのサルベージ効果や墓地肥やし&相手モンスターの弱体化が出来る効果を持つリンク2モンスターです。

 

 

素材指定と墓地肥やし効果の都合上アンデット族デッキでなら汎用的な採用ができ、「ヴェンデット」デッキでは上記の「リヴェンデット・エグゼクター」等を墓地へ送れば儀式召喚先の用意と弱体化の両方が出来ます。

 

 

新規カードの「スカー・ヴェンデット」をデッキから墓地へ送る手段としても有用であり、あちらの効果によるサーチとこのカードのサルベージ効果を使って大きなアドバンテージを稼げます。

 

 

汎用性があることやレアリティがシークレットレアと高いこと等から価格上昇が始まっており、しばらくの間は価格が上がっていくことでしょう。

 

スポンサーリンク
 

「儀式の下準備」


遊戯王OCG 儀式の下準備 レア shvi-jp065-R シャイニング・ビクトリーズ

デッキから儀式魔法カード1枚と、デッキ・墓地からその儀式魔法にカード名が記されているモンスターを手札に加える通常魔法カードです。

 

 

1枚で2枚のカードを引き込むことができ、儀式召喚をするための準備を整える上で非常に有用なカードです。

 

 

「ヴェンデット」の儀式魔法カードはいずれもこのカードの恩恵を受けられるテキストとなっており、新規カードの「ラヴェナス・ヴェンデット」では「ヴェンデット・スカヴェンジャー」のカード名が記されているためこのカードでその両方を引き込めます。

 

 

「ヴェンデット」デッキの回転力を大きく上げてくれるカードであるため、中でもスーパーレアのものは価格が上がりやすいかと思います。

 

まとめ!

 

「ヴェンデット」テーマに新規カードが加わり、「ヴェンデット」テーマは強化されました。

 

「ヴェンデット」テーマはアンデット族関連やサポートと相性が良く、今回紹介したカード以外にも、アンデット関連のカードの高騰が予想がされます。

 

「ヴェンデット」デッキにも「不知火」テーマと混合構築したり、「アンデットワールド」軸で組むなど、色々な構築が出来ますので、どの構築でデッキを組むかで採用するカードや集めるカードを決めておくと、出費をある程度抑えることが出来るでしょう。

 

今回の強化を機に「ヴェンデット」テーマに興味がある方は是非、参考にしてみていただければと思います。

 

「ヴェンデット」に関しての別途関連記事はコチラ↓

「ヴェンデット・スカヴェンジャー」のストーリー考察!「ヴェンデット」のストーリーに続きアリ!?

【ヴェンデットデッキレシピ2022の回し方・展開例】新規カードが加わり強化されたアンデット族の儀式テーマ!

 

 

 


遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2022 BOX CG1810


遊戯王OCGデュエルモンスターズ HISTORY ARCHIVE COLLECTION BOX CG1782


遊戯王OCG オリパ 福袋 20th / プリズマティック 10,000円福袋 販売 優良 争奪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す