20thアニバーサリーボックスから「運命のドロー」の収録と効果が判明しました!
今回のカード名が「運命のドロー」と原作、アニメファンならその名前に反応した方々も多いのではないでしょうか?
今回収録の判明した「運命のドロー」は中々良い運用方法があるのではないでしょうか?
早速「運命のドロー」についての考察と考案をして行きたいと思います!
「運命のドロー」の考案と考察
魔法カード このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:自分のLPが相手より少なく、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合に発動できる。 デッキからカード名が異なるカード3枚を選んで相手に見せ、その3枚をシャッフルしてデッキの上に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。 このカードを発動後、ターン終了時まで自分は魔法・罠カードをセットできず、魔法・罠・モンスターの効果を1度しか使用できない。
発動条件は2つクリアしなくてはいけない為、条件難易度はやや高めです。
またデメリットもあります。
発動条件は自分のLPが相手より少なく、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合に発動出来ます
ライフが相手より少ないと言う条件は、ライフをコストにする「神の宣告」などのライフコストカードを使えば条件をクリアしやすくなるでしょう。
もう一つの条件であるフィールドの攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合の条件はこちらが後攻なら条件のクリアはしやすいでしょう。
又無理やりこの条件を満たすのであれば「壊獣」や「強制転移」などで相手にモンスターを送りつけて条件をクリアすると言った事も出来ますが「強制転移」を使うとこのカードのデメリットである「魔法・罠・モンスターの効果を1度しか使用できない。」
に引っかかりこのカードを発動するのに1ターン待たなくてはいけない為注意が必要です。
発動条件については以上になりますが、肝心の効果は「デッキからカード名が異なるカード3枚を選んで相手に見せ、その3枚をシャッフルしてデッキの上に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする」と言った効果です。
カードなら何でも良いので好きなカードを選ぶことが出来ます。
例えばコンボデッキや環境デッキで制限カードを3分の1で手札にキーカードを引っ張って来れる点は非常に嬉しいですね!
後にも解説しますが「エクゾディア」とは相性が良く「エクゾディア」パーツを3枚選べば1枚は手札に、残りは山札の上2枚がエクゾディアパーツと言った事も出来ます。
次は相性の良いデッキを見て行きたいと思います!
「運命のドロー」と相性の良いデッキは?
「エクゾディア」デッキ
上記でも解説した通り「エクゾディア」デッキは場にモンスターを展開しない上に「チキンレース」などのライフコストを払いつつドローするカードを入れれば「運命のドロー」の発動条件を満たすことが出来ます。
「デーモンの宣告」などのトップデックデッキ
「運命のドロー」はドロー以外にも山札に2枚好きなカードを仕込めるので「デーモンの宣告」以外にも「D−HERO ダイヤモンドガイ」や1ターンのラグはあるものの「真実の名」を使えば武藤遊戯風のデッキを楽しむ事も出来ます。
「運命のドロー」まとめ
今回は20thアニバーサリーボックスから「運命のドロー」の考案と考察でした!
「運命のドロー」非常に面白いカードですが、発動条件を満たすのに2つの条件をクリアしなくてはいけませんが、発動出来れば好きなカードを何でも引っ張って来れる他には無い面白いカードだと思いました!
しかしながらやはり発動条件が条件なので採用枚数は個人的に抑えた方が良いかも知れませんね。
又今回紹介した相性の良いデッキはあくまでも一部で本当はもっと力を発揮出来るデッキやトンデモコンボがありそうです!
とにかく今回個性的なカードが色々入っている20thアニバーサリーボックスの発売が楽しみですね!